みんなのランキング

米津玄師に関するランキングとコメント・評判

米津玄師

引用元: Amazon

米津玄師のSNS情報

投稿数
99
チャンネル登録者数

米津玄師の詳細情報

性別男性
生年月日 / 星座 / 干支1993年3月10日 / うお座 / 酉年
出身地徳島県

米津 玄師(よねづ けんし、Kenshi Yonezu、1991年(平成3年)3月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、イラストレーター、映像作家である。徳島県出身。本名同じ。所属レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内のSME Records。身長188cm。血液型はO型。(引用元: Wikipedia)

コメント・評判

全 134 件中 1 〜 20 件を表示

やはりこの方しかいません

動画サイトへのボーカロイド投稿者から、瞬く間にスターダムまで駆けのぼった日本を代表するアーティスト。

彼の出身地が徳島県徳島市であることはとても有名。

紅白歌合戦、鳴門市にある大塚国際美術館から生中継したことで観光客の増加にも大きく貢献。

2011年から徳島市に住んでる私ですが、米津玄師さんの噂をあちらこちらで聞くことができ、自然と身近に感じることができます。

私が運営しているブログでは

「【画像付き】米津玄師さん故郷徳島、聖地(小・中・高・ライブハウス等)巡礼案内」

という記事もアップしてます。良かったらご覧ください。

ランキン@徳島で暮らして

『徳島で暮らして』管理人

ランキン@徳島で暮らしてさん (男性)

1位の評価

ボカロPランキングでのコメント・評判

最高のプロデューサー

ハチは本当に天才だと思います。彼の曲には絶対に誰にも真似することのできない壮大さを感じられます。どの曲も最高に良くてノリが良くてポップなイメージのもの、ダークな世界観で暗いイメージのものなど、同じ人が作ったとは思えないくらい、どの曲にも個性があって好きです。曲を聴くとそれぞれにイメージを膨らませてくれ、深く想像させてくれます。大人っぽさ、少年っぽさ、人間らしさなど曲中からこんなに想像をさせてくれるのは、唯一無二だと思いました。

明子

明子さん(女性)

1位の評価

ボカロPランキングでのコメント・評判

とてもいい音楽を作っている。

ハチさんはボカロPとしてとても優れた作曲家だと思います。彼の作る曲はとても凝っていてノリノリになれます。ボーカロイドの声がとても合うように作られていてスバラシイです。マトリョシカという曲が好きですね。ハチさんはボカロPとして活動するときの米津玄師さんの別名ですがやはり米津玄師さんはすごいと思います。

長ネギを愛す男

長ネギを愛す男さん(男性・40代)

1位の評価

ボカロPランキングでのコメント・評判

難しくて面白い

どの歌も私にとっては歌詞が難しくて、最初は曲調にノッていただけだった記憶がある。
色々な含みがあると気付いてからは繰り返し聴きまくって、曲調とリンクするような歌詞を見つけて楽しんでいる。
「米津玄師」が有名になってからも、時折セルフカバーしてくれるので、彼の歌声で昔の代表曲が聴けるのが嬉しい。

はるり

はるりさん(女性・20代)

3位の評価

高身長で多彩なハイスペック系塩顔!

米津玄師さんは前髪が長いことが多く、顔があまり見えないこともありますが、よく見てみると塩顔のかっこいい男性です。彼は作詞作曲、そして歌といった音楽の才能に恵まれているだけでなく、文才やイラストなどクリエイティブな才能が沢山あります。

ハチセ

ハチセさん(女性・20代)

3位の評価

独創性

独特な世界観を持っていて、現代のJ-POPを引っ張ってる1人だと言える歌手だと思います。
楽曲も独創性があり、他な歌手とは一味も二味も違う雰囲気があるし、爽やかで伸びるような歌声はずっと聴いていたくなります。

さとうけん

さとうけんさん(男性)

3位の評価

今の時代のシンガーソングライターと言って、ほぼ全員この方が思い浮かぶのではないでしょうか。
出す曲すべて大ヒット、檸檬に関してはいったい何年間ヒットし続けるのか。
オンラインゲームでライブするところも新しいし、多くの人に受け入れられている。最高です。

おともだち

おともだちさん(女性)

1位の評価

ミステリアス

紅白歌合戦で、大塚国際美術館で歌ってらっしゃった姿が印象的でした。地元の方々はとても誇らしかったでしょう。パプリカは子供が大好きな曲で、ピアノの発表会でも弾き、運動会でもパプリカに合わせてダンスをしました。とても身近に感じられる作品ですが、ご本人のミステリアスなところがまた魅力的です。

かんこはん

かんこはんさん(女性)

1位の評価

キャッチーで魅惑的なカリスマ性あふれるシンガーソングライター

一度聴いたら耳に残って忘れない独特なメロディと歌いまわしで中毒性高めです。
あまりメディアに登場しないのもミステリアスでカリスマ性を高めている要因。
いつどこで聴いても、米津ワールドに浸れるくらい魅惑的で癒される歌声がたまりません。

まるこ

まるこさん(女性・50代)

1位の評価

日本を代表する

繊細で、ちょっと気怠そうな色っぽい歌い方が魅力的です。本人が作曲していますが、難しい曲調でもサラッと歌い上げる歌唱力があり、本当に天才だと思います。あと、サビの部分など盛り上がるところでは叫ぶように歌ったりして、感情を込めた歌唱が心に響きます。心底音楽を愛している人で、音楽に愛されている人だと思います。日本を代表する男性アーティストだと思ったので1位に選ばせていただきました。

K

Kさん(女性・30代)

1位の評価

国民的歌手

パプリカから米津さんにハマったまだ日の浅いファンですが、彼の作る曲がとても好きで新曲が出るたびにチェックしてしまいます。
メディアへの露出はそこまで多くないというのもイメージが良いので、このままの路線でいってほしいです。

Coco

Cocoさん(女性)

1位の評価

前髪で隠れた顔がかっこいい

米津玄師さんの歌が大好きです。独特な雰囲気と、高身長でとても魅力的です。前髪で隠れた顔があまりよく見えないので、それがまたかっこいいです。何を着ても似合うのがいいです。まだ若いので、これからの活躍に期待しています。

りんご

りんごさん(女性)

1位の評価

クセになる

1度聴いたら中毒になる歌ばかり。
声も特徴的、曲調も独特と、他では真似できない独自の素晴らしさがあります。
有名曲は1曲の一発屋のようにならず、出す曲全てがみんなに評価されるような歌手であり、応援したくなります。

めむめむ

めむめむさん(女性)

1位の評価

一度聞いたら忘れない!

どの曲も、一度聴いたら忘れない耳に残るメロディーだと思います!
また、曲によってバラードやアップテンポなど、曲の雰囲気がガラリと変わるところも大好きです!
とくにアイネクライネは自分の結婚式でも流したほど大好きな曲です!

うみ^^

うみ^^さん(女性)

1位の評価

大人も子どもも大好き令和のヒットメーカー

令和のヒットメーカー!
孤高のイメージがありつつも、大人も子どもも耳に馴染むキャッチーなサウンドで、聴き応えのある楽曲がたくさん。
歌詞の世界も一筋縄でいかない、繰り返し口ずさみたくなる曲ばかり。音像も色鮮やか!

ぽーちゃ

ぽーちゃさん(女性)

3位の評価

なかなかメディアに露出しませんが、大好き

最近のミュージシャンの中だと一番好きなのが、米津玄師さん。
メディアで露出することはあまりないのでお顔はなかなか拝見できませんけど、その歌声は奇跡というべきレベルです。
澄んだ声を聴いていると落ち着きますし、最高ですね。

おすな

おすなさん(男性)

3位の評価

世界観が好き

いろんな曲がありますが、どの曲も独特の世界観があり、口ずさみたくなる曲ばかりです。
切ない気持ちになったり、癒してくれる曲だったり、元気になれる曲があり本当に大好きです。
米津玄師さんの生き方にも憧れます。

さあや

さあやさん(女性)

1位の評価

ボカロPランキングでのコメント・評判

米津玄師のもう一つの顔

マトリョシカやパンダヒーロー、ドーナツホールなどボカロ好きなら誰でも知っているような名曲を数多く生み出していて本当にすごいと思います。また、曲調自体も好きですが、彼が作成した手描きのPVも独特な世界観が表現されていて大好きです。

みると

みるとさん(女性・20代)

1位の評価

徳島を代表するアーティスト

徳島県と言ったらやっぱり米津玄師さん。
徳島県出身のイメージはあまりありませんでしたが、紅白歌合戦で大塚国際美術館から中継された姿がやっぱり印象に残っています。
唯一無二の世界観がある楽曲やPVがとても好きです。

keyu

keyuさん(女性)

1位の評価

最高のアーティスト

徳島が生んだ最高のアーティストです!
米津さんの楽曲はどれも好きですが、歌唱力はもちろん作詞、作曲、編曲も独自性があって素晴らしいです。
自分で歌う楽曲だけでなくて、他のアーティストへの楽曲提供も素晴らしい才能だと思います!

あかね

あかねさん(女性)

1位の評価

関連しているランキング

エンタメ>音楽

米津玄師の曲ランキング

アイネクライネ / 米津玄師

アイネクライネ / 米津玄師

のあい

大好き!!

初めて米津さんを知った曲。 MVの絵がとても綺麗で、不...

エンタメ>音楽

ハチの曲ランキング

砂の惑星 feat.初音ミク / ハチ(米津玄師)

砂の惑星 feat.初音ミク / ハチ(米津玄師)

RumI

ほかの曲とは雰囲気が異なる

米津玄師としてデビューした後に制作された、「マジカルミ...

関連しているアイテム

関連しているタグ