みんなの投票で「米津玄師の人気曲ランキング」を決定! 日本の音楽シーンを盛り上げる大人気シンガーソングライター「米津玄師(よねづけんし)」。TBS系列ドラマ『アンナチュラル』の主題歌に起用されて話題となった「Lemon(レモン)」、ソニーワイヤレスイヤホンのCMソングとしてもお馴染み「Flamingo(フラミンゴ)」、名曲揃いで話題のアルバム『YANKEE』に収録された「アイネクライネ」ほか、ライブの定番ソング等もランクイン! あなたの好きなおすすめ楽曲も教えてください。
最終更新日: 2021/02/03
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「米津玄師」と「ハチ」名義で発表された曲に投票可能です。他アーティストとコラボした楽曲の投票もOKです。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
米津玄師の曲を全曲知っている。
米津玄師の曲を30曲以上知っている。
米津玄師の曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位Lemon / 米津玄師
2位アイネクライネ / 米津玄師
3位LOSER / 米津玄師
4位打上花火 / DAOKO×米津玄師
5位Flamingo / 米津玄師
1位Lemon / 米津玄師
2位アイネクライネ / 米津玄師
3位LOSER / 米津玄師
4位打上花火 / DAOKO×米津玄師
5位Flamingo / 米津玄師
条件による絞り込み:なし
大好きだからこそ悲しい気持ち
誰でも経験したことがあると思いますが、大好きな人と出会えたことが嬉しいのに、いつかお別れがくることを怖く、悲しく思う気持ちを歌っている曲です。この曲を聴いていると、そういう気持ちってみんな経験するんだなと安心させられます。
大好き!!
初めて米津さんを知った曲。
MVの絵がとても綺麗で、不思議で引き込まれていきました。
失恋なのか、ラブソングなのかはっきりしないのがまた心を揺さぶられて、ずーっとアイネクライネの歌詞が頭に残って毎日聞いていました。
是非MVを見ながら聞いて欲しいです♪
片思いソング!
相手に思いが伝わってほしいけど、誰にも言えない秘密があるから嘘をついてしまう。
共感できるような歌詞ですよね。
誰かの居場所を奪うくらいなら石ころにでもなりたい。そんな発想思いつきませんでした(笑)
でも共感できちゃう。
初めて米津玄師を知った曲
はじめて「米津玄師」を知った一曲。アーティスト名は聴いたことないけど、耳に心地よく残る曲だな~という印象を持っていました。
この曲とLemonを歌う人が同じ人だと分かったのはLemonが発売されてしばらく経ってからでした。
美しいコード進行
終始美しいコードで進行するため曲の安定感が凄い。初めて聴いた人でも納得の安心感があるはず。
その心地よいコードから生まれる独創的なメロディ。
この曲を初めて聴いた時に、若いのにすごいやつが出てきたなと感じた。
踊る阿呆に見る阿呆
カラオケで歌って失敗する曲ランキング上位。
もうこの難易度の高い歌をカッコよく歌えることが、米津玄師の歌のカッコよさを体現している。
「米津玄師の声がセクシー」だとあの吉田拓郎がラジオで語っていたそうだが、彼の声のセクシーさを一番感じられる曲だと思う。
米津ワールド!
テンポ・米津らしさ完璧!
カラオケで歌っても盛り上がること間違いなし!
PVもカッコよくダンスもかっこいい!
サビ部分は、ラップみたいになるけどそれもカッコいい!
是非カラオケで覚えて歌ってみてください!
二人のコラボが最高
DAOKOさんと米津玄師さんの掛け合いが最高な『打上花火』。DAOKOさんの優しくて透き通るような歌声と米津さんの切なくて倍音を含んだ声がとてもあっています。特にこの曲はサビ部分のオクターブが至高で、米津さんの少し角のはっきりした低音とDAOKOさんの息を含んだ高音のハーモニーが楽しめます。
DAOKOとの人気コラボ曲
打上花火で、初めて米津玄師を知りました。
女性らしい高くてかわいいDAOKOの歌声と、米津玄師の心に響く低音ボイスがマッチした名曲です。
アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」の切なく美しい世界観にもぴったり合ってました!
夏といったらこの曲
スカイツリーの展望台でこの曲が流れていてとても感動しました。
夏の夜景とこの曲のマッチ度がすごかったです。
”この夜が続いてほしかった”
の最後の歌詞がとても切ない......。
やはり天才
前作「lemon」は確かに良い曲ではありますが、BメロがAメロの使い回しなきらいがあり、転調もなく、どうしても眠ってしまいそうになる感じがありました。それでいて商業的に最も成功し、紅白にも呼ばれてしまった訳だから、とうとう我らの米津玄師は失われてしまうか……と思ったファンの失望に唾を吐きかけるかのような、良い意味で期待を裏切る、「正真正銘の意味不明ソング」がこの曲だと私は思いました。そういう点もまた天才だなとひしひし感じます。
サビの中毒性
男女両方の目線から歌詞が書かれ、サビでは過去を振り返る男の思いが書かれています。所々で不協和音が気になる曲で、初めて聞いた時は「なんだこの曲?」くらいにしか思ってなかったのですが、2回、3回と聞いているうちにはまってきてしまいました。特にサビに中毒性がありますね。
米津玄師だから生み出せる曲
日本中で大ヒットした心地よい曲調のLemonに対し、Flamingoはリズムや曲調がかなり特徴的な曲。
歌っている本人も「変な曲」と言っているほどなのですが、聴いてみるとどこかの国の民族音楽のような、日本の民謡のような面白い曲で、米津玄師らしさが出ていることが分かる。
カラオケで高得点で歌いきるのはかなりハードルが高い難しい曲だけど、なぜか歌いたくなってしまう不思議な曲です。
米津氏炸裂!
打ち上げ花火と曲調が似ていても全然違う曲に仕上がるあたりが素晴らしい!
サビに入る神様どうかどうか♪ここが一番好きです。
二人の恋を神様に頼みあの星座みたに離れないようにしてくれ!そんな恋は皆さんにもありますよね。
自分もこんな思いしたことあります(笑)
わずか24時間でMV再生回数100万回を突破した曲
「菅田将暉じゃないと絶対だめだ」という米津玄師の強い気持ちから、菅田将暉に声をかけてコラボが実現したというヒット曲。
Aメロ、Bメロの二人の落ち着いた歌声も素敵ですが、「どれだけ背丈が変わろうとも変わらない何かがありますように」というサビの盛り上がる部分も二人のがむしゃらに突き進む強い想いがこもっているようで好きです。
難しい曲
またまた米津さんの歌詞は何が言いたいかをはっきり教えてくれないからずーっと考えてしまう。
恋愛ではなくて友情なのはわかるんだけど何があってどうなったというか、とにかく読めない展開がすごくいい。考えさせられる。
メロディもすごく良くてゆっくりしたい時に聞くことをオススメします!
菅田くんと
菅田くんと一緒に歌った時点で話題性が抜群だと思う。まず歌詞の内容が濃くてエモい。夏の終わり、明け方の電車、普通なら経験できない状況を歌っている。同じ状況で聴きたい。きっと泣いてしまう気がする。昔遊んだ公園で、昔の友達に会いたくなる歌。二人の声がさらに涙を誘う。「始まりは青色」なんとも言えない。
前向きになれて、勇気をもらえる曲です!
「ピースサイン」は、アニメ「僕のヒーローアカデミア」の主題歌になった曲で、アニメの世界観を絶妙に取り入れつつも米津さんらしい曲で、すごく良いと思います。歌うのは難しいですが、カラオケで上手に歌うことができたらかっこいいですよね。
思わずピースサインを掲げてしまう!
サビで一気にボルテージ最高潮に上がるこの曲は、タイトルの通り思わずピースサインを掲げたくなる曲ですね。手拍子が入ったり、ピースサインを掲げたりと、とにかく全力で楽しみたい曲になっています。
かっこいいメロディーが勇気づけてくれる
アニメ『僕のヒーローアカデミア』に主題歌として、この曲。
熱いこのアニメに抜群にあっている熱い歌詞と疾走感あるメロディーがめちゃくちゃかっこいいです!
アニメも見ると余計にこの歌詞の良さがわかる気がします!
落ち込んだ時に背中を押してくれる曲です!
切なくも温かい気持ちになる曲です。
大切な人を失ってしまった切なさや悲しさを歌っている曲で、胸が締め付けられるような気持ちになりますが、「地球の裏側でいつか また出会えるかな」というフレーズなど、温かい気持ちにもなれる素敵な曲です。
勇気をもらえる
前作シングルより約10ヶ月ぶりのリリース!!TBS日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」の主題歌として制作され、ドラマの初回放送まで情報が公開されていませんでした!エンディングで初めてオンエアされ、話題となった作品です。ドラマの途中でこの曲が流れ、良いシーンにマッチしていて物語をより一層引き立ててくれていて、主人公が逆境の中を進んでいく様子を表現しつつ勇気を奮い立たせてくれるそんな曲です。
闘志が湧いてきます!
日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』の主題歌でもあるこの曲。
ラグビーをテーマにしたドラマの主題歌だけあって、闘志が沸々と湧いてくる熱いメッセージ性のある曲です。
スポーツをしている人に聴いてほしい一曲だと思います。
すごい好き
端的に言えば歌詞がすごい好き。初めて聞いたときから全てが好きになった。推しの歌だと思って何回もリピートしている。聞けば聞くほど内容の濃い歌。歌詞がものすごくエモい。「あまりにくだらない願いが消えない」の部分が個人的に心に残るのでとても好き。
ハチ
ボカロ時代に聞いていた曲で、有名になってからでも一番好き。なんと言っても歌詞が好き。ドーナツホールなんて曲名を思いつけるのがすごい。歌詞も好きな人のことを忘れていく感情を歌っていてわかるようでわからない。理解できそうでできない。
鳥肌
裏声と地声の使い方がうますぎて鳥肌が止まらない。
幻想的でこんなメロディは聞いたことがない。
サビの星が降る夜にあなたに会えたの歌詞といい歌い方といい、なぜか涙が出そうになる。
すごく素敵な曲。
映画の世界観
映画の世界観に引き込まれる曲。歌詞の内容が映画。映画の一幕を歌った映画のための歌。MVも最高に引き込まれる。見ているとすぐに終わってしまうほど見入ってしまう。完成度の高い曲。田舎の海の見える古民家で、窓辺に座り込んで聴くか、寝ながら聴きたい。夏の歌。海の歌。
これから何度も…!
この曲は、米津玄師さんの作詞・作曲、プロデュースにより製作された楽曲です!NKHの2020応援ソングプロジェクトの一環として、制作されました。また、NHK総合『みんなのうた』にもなっています。東京オリンピックを控え、何度も耳にする曲になること間違いなしです!
隠れた名曲です!
米津玄師さんの曲を紹介する際にこの曲が紹介されることはあまり無いですが、歌詞がとても良くてファンが多い隠れた名曲です。亡くなってしまった大切な人を思う気持ちを米津さんなりの世界観で曲として表現されています。
『花に嵐』から連続して聞くべき
タイトルの通りです
勿論それぞれ単体でも名曲であることは確かです
しかし、『海と"山椒魚"』というタイトルやその歌詞から、この曲が井伏鱒二の『山椒魚』という作品を意識して作られたものではないでしょうか
そして井伏鱒二の訳した有名な詩の中に、「花に嵐の例えもあるぞ さよならだけが人生だ」というフレーズがあります
これらを踏まえると米津さんが良曲の関係を全く考えていないとは考えづらいです
あとは自身の耳で確かめてください
『花に嵐』から続けて聞くことで『海と山椒魚』の理解が深まるはずです
「あなたの抱える憂が その身に浸る苦痛が」「流れ落ちますように」という祈りの言葉が、より痛切に感じられると思います
複雑な感情を上手に歌っています。
メランコリーキッチンは、憂鬱なような、言葉で言い表せないような複雑な気持ちを上手に曲に乗せて歌っています。米津さんは、心にある言葉に出来ない感情を上手に歌詞に表してくれるのですごいです。
現代のおとぎ話のような楽曲。
イントロの打ち込みがタイトルをそのまま表現しているような少し切ない音で一気に引き込まれる。手狭なスタジオにごちゃごちゃと物が詰め込まれネオンに照らし出されるMVも意味深で必見。
読み方がわからなかった
アリスと読むなんて想像もできなかった。歌詞の内容も不思議の国のアリスのような歌詞になっていて内容が頭に残りやすいし、カラオケで絶対に歌う一曲になった。米津玄師の歌手に多い踊るが出てきて、彼らしさが出ている曲だと思う。ウォーキング中にずっと聞いている。
関連するおすすめのランキング
邦楽&邦楽ロックバンドの人気曲はこちら
RADやBUMPも!人気アーティストの人気曲は?
アンナチュラルの主題歌
米津玄師の大ヒット曲「Lemon」!
サスペンス医療ドラマ「アンナチュラル」のミステリアスな雰囲気にピッタリのかっこいい楽曲です。
MVでダンサーさんたちが披露する独特なダンスが忘れられず、カラオケでは歌うよりも思いっきり踊ってます。
まつ育中
この歌で一気に好きになりました
元々米津玄師も局も少し知っていていましたがこの曲ですごく好きになりました。ドラマのアンナチュラルもすごく良くてこの曲が流れるたびドラマも歌も日に日に好きになって終わる頃には虜になっていました。ドラマもすごく深くてメッセージ性が強かったですがこの歌も同じで。だからこそあんなにもきっと大ヒットしてロングセラーになったんだと思います。あの紅白の徳島からの中継の興奮は今でもはっきり覚えています。画面をみながら自然と涙したのも覚えています。本当にいい歌。
米津玄師さん凄すぎます。
いまや知る人ぞ知る米津玄師さんの代表曲となったこの曲。
にわかファンと思われてしまうかもしれませんが、それでもこの曲が1番に浮かんでしまう。
ドラマ『アンナチュラル』の主題歌でもあるこの曲は、そのまま聴いても泣ける曲ですが、ドラマを見たら、涙腺崩壊必死です。
ぜひこの曲の素晴らしさをより感じる為にドラマを観て、聴いて欲しい一曲です。
メロディーも歌詞も切なすぎて、、、。
日本の音楽史に名を刻んだ米津玄師の大ヒット曲
「夢ならばどれほど良かったでしょう」など、聴いてみると恋人との切ないラブソングをほうふつとさせますが、実は亡くなった実のおじいさんに向けて書いた詩だということを本人がテレビで言っていました。
自分の大切な人がこの世からいなくなったという悲しい現実を見つめて書かれた歌詞は、誰が聴いても胸に刺さるものがあると思います。
実家のラジオでも毎週のようにLemonが流れていたので、毎日ラジオを聴いているうちのおばあちゃんも「お、米津の歌が始まった」と言って、曲が流れるたびに鼻歌でこぶしのきいた演歌風に歌っていました。
今までにない
ドラマ『アンナチュラル』の主題歌で、テレビで初めて聞きました。多くの人の不自然死を究明するドラマで、そのテーマ「死」にとてもあっている曲、歌詞でした。lemonに例えるところがまたおしゃれだなと感じる作品です。2018年末の紅白歌合戦で米津玄師さんがこれを披露していたのを覚えています。2018年大ヒットでしたね。
大ヒットした名曲
ドラマ・アンナチュラルの主題歌。死者と向き合う法医学者たちを取り巻く話の中で、ドラマの最も重要なシーンで流れていました。「夢ならばどれほど良かったでしょう。」この詞は死を前にしたシーンで妙に説得力を持たせてくれました。
これを超える曲はない!絶大な人気曲
米津玄師といえば、Lemon。そう言われるほど、社会現象を巻き起こしたこの曲。普段メディアには顔を出さない米津玄師ですが、このドラマで賞を受賞した際には、受賞式にも顔を出し話題となりました。
不動の一位です
米津さんの曲は昔のものも大好きですが、Lemonが出てからはLemonが一番すきです。ちょっぴり切ない歌詞だけど、曲がすきです。
ウェッ
最初にこの曲を聴いた時「ウェッ」の存在が果てしなく気になりました。この音が無いと成立しなかったらしいですけど、結局なんでこの音なんだろうか?凡人には理解できませんでした。
代表曲
ハイヒールを履いたPVは衝撃的だった。
テレビで放送された演歌歌手のカバーが話題になったこの曲。
youtubeの再生回数が4億回を超えたのは本当にすごい
ドラマ主題歌
「アンナチュラル」の主題歌になった歌で、大切な人を失い、その人への想いを綴った歌詞が心に響きます。歌詞が共感できるような歌詞なので泣いてしまうほどいい曲です。
クエッ
って部分を全力でいうのがカラオケで歌う際の大切なポイント◎
何回聴いても歌詞が心に染みます。
ドラマで使われた超有名曲
一瞬で米津ワールドへと引き込んでくれる曲。
あの途中で入る音には皆驚かされたはず