白骨温泉の詳細情報
泉質 | 単純硫化水素泉 |
---|---|
効果効能 | 胃腸病・婦人病・肝臓病・神経症・呼吸疾患・慢性疲労・美肌に効果 |
住所 | 長野県松本市安曇 |
アクセス | 車でのアクセス
長野自動車道「松本IC」より約60分 中部縦貫道「高山IC」より約70分 電車・バスでのアクセス アルピコ交通上高地線「新島々駅」よりバスで約50分 JR東海高山本線「高山駅」よりバスを乗り継ぎ約120分 |
白骨温泉がランクインしているランキング
コメント・口コミ
全 3 件を表示
長野の温泉地ランキングでのコメント・口コミ
長野の温泉地ランキングでのコメント・口コミ
全国・温泉地ランキングでのコメント・口コミ
飲泉可能な硫黄泉。ぬる湯の秘湯。
秘湯にハマるきっかけになったのがこの白骨温泉です。鎌倉時代には既に存在があったとされる温泉地であり中里介山の作品により存在が広く知られるようになった秘湯です。お湯の特徴としては炭酸カルシウムを多量に含むため浴槽の縁が析出物で非常に見事なものになります。乳白色の硫黄泉ですが、中性であり、炭酸水素がメインなので身体に負担が少ない且つ温泉らしい硫黄の確かな香りを味わうことが出来ます。また飲泉可能で、湯口の真上に枡が置かれている事が多く少し甘さを感じる飲みやすいお湯で、宿では温泉粥を提供される所が多いです。
一番有名なのは泡の湯旅館さんですが、源泉温度が低めなので夏向けかなと個人的には思います。鄙びた浴室であれば、丸永旅館さん、白骨温泉の中でも熱いお湯でしっかり温まりたいなら湯川荘さんがおススメです。
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「観光地・レジャースポット」タグで人気のランキング




国立公園内の大自然の中で堪能する乳白色の硫黄泉
岐阜県との県境に湧く「白骨温泉」。その名前の由来は、乳白色の温泉の析出がまるで「シラフネ(白船)」のようで、転じて「シラホネ(白骨)」になったという温泉地。国立公園内に位置するため、大自然を眺めながら、乳白色の硫黄泉につかる贅沢なひとときを堪能できます。
温泉ライター/入浴剤メーカー勤務
小松 歩さん (男性・30代)
3位(90点)の評価