土方歳三がランクインしているランキング
全 28 件中 1 〜 20 件を表示
信念を貫いた、新選組副長
誰よりも新選組を思い、副長として、幼馴染として近藤勇を支え続けた人。
最後まで諦めず、戦い抜いたところがかっこいい!
武士に憧れ、試衛館で剣術の腕を一途に磨き続けた天然理心流の使い手。
頭も良く、強く、イケメンだなんてパーフェクトすぎる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
鬼の副長と言われていたけれど、本当は優しく仲間思いでたくさんの隊士達に慕われていた。戊辰戦争では自ら指揮をとり、仲間を励ましたが。
好きな花は梅。趣味の俳句では梅を題材にしたものも多い。(俳句は下手くそだった…?)
「梅の花 一輪咲いても 梅は梅」
俳句を考えるときは部屋にこもっていたため、「副長の穴籠もり」と呼ばれていた。
好きな食べ物はたくあん。京都に行ってから毎日食べてたみたい。
お酒は飲めない。たくあんと抹茶タイプ。
豊玉さんの評価
元祖イケメン浪士
今の時代でも通用しそうなイケメンであり、新撰組鬼の副長。
豪胆にして非常な性格とよく知られているが、和歌や俳句などは素晴らしい作品も残しています。資料館もとてもいいですよ。
戊辰戦争で最後まで幕府側につき戦死のシーンはいろんなドラマや小説など最高の名シーンが多いですね。
友達になりたかったさんの評価
私の推しです✨
土方歳三は、剣豪&見た目イケメン&性格もイケメン&大活躍の新選組副長で、もうツッコミどころなし!!!!!
また、小島鹿之助という人物に、自分がいかにモテているか自慢するため、姐さんたちからのラブレターをまとめて送り付けたんだとかちょっとお茶目なとこもある。😂
(=^・・^=)さんの評価
最後まで侍として生きた人物
昔は百姓の子供だった土方さん。当時、武士になりたくても農民には難しかった。けど、土方さんはそれでもがんばって努力して、仲間たちと一緒にがんばって、結果は幕臣になれました。しかも最後まで、武士道を貫いて戦った土方さんを思うと、すごいいい人だったんだと思います。私は土方歳三さんのお陰で、こんなに歴史が好きになりました。
ぺんさんの評価
土方歳三!!!!!!!!!
農民生まれだった土方歳三。
だが近藤勇との出会いで土方歳三の気持ちが変わる
近藤勇、土方歳三で武士を共に目指す
当時無名だったが、仲間を集めてグループを結成。
幕府から公式に新選組の名をもらう
だが、芹沢鴨が乱暴だと言われ周りからは浪士組と言われていた
土方歳三は4つの決まりをつくった
背いたら切腹と言われ周りから鬼の副長と言われた
池田屋事件でも活躍
旧幕府対新幕府ノ戦いで敗北
仲間は次々と死亡
最後北海道に戊辰戦争にいくが銃弾があたり戦死
諸説もあるが土方歳三は戊辰戦争で生きていてロシアで生きていたとか
ちなみに新選組は身分の低いもので構成されているため掟も厳しかったとか
新選組 新撰組 と呼ばれている
歴史さんの評価
男の中の男
土方歳三さんのことを詳しく知ったきっかけは「薄桜鬼」だ。鬼の副長と呼ばれながらみんなに愛されていた土方さん。厳しいところもあるが誰よりも仲間思いで優しい人だと思う。武士という言葉が誰よりも似合う男。
みみずさんの評価
ラストサムライ
土方さんは、ほんとにラストサムライっていう感じで好き。
辞世の句の、
たとえ身は 蝦夷の島根に 朽ちぬとも 魂は東の 君や守らん
が、かっこよくて大好き。他の土方さんの俳句も好き。
浜木綿さんの評価
大好きな人物
自分は鬼になり近藤勇を立て、知略をもって烏合の衆だった新撰組をあそこまで統率した。
生まれながらの武士ではないのに、高い志をもって幕末に爪痕を残した。
死に様も男の美学を感じます。
サクラソウさんの評価
イケメン!モテル!強い!
まふ丸フォートナイトうまいよさんの評価
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング



「偉人・歴史上の人物」タグで人気のランキング





最強
土方歳三は最初は武士ではなかった
しかし当時無名だった後の「新選組」に入門し、人生が大きく変わる。
京都に行って武士になった「壬生浪士組の誕生」しかし、8月18日の政変で活躍し、「新選組」に格上げ
西暦1864年の池田事件でも活躍し、さらに格上げの「幕府おかかえ」になるしかし、幕府が消滅した…
すると西暦1868年に旧幕府対新幕府の戦いが始まった
土方らは、旧幕府側についたものの敗北
土方は戦い続けましたが、仲間は続々となくなって行った
最後は残ったメンバーと北海道に行き戦って死にました
山本勘助⚔さんの評価