みんなの投票で「アンパンマン映画人気ランキング」を決定!やなせたかしの絵本を原作としたテレビアニメ『それいけ!アンパンマン』。1989年から現在にかけて30本以上もの劇場版アニメも公開されており、2020年は新作映画『それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国』の上映も控えています。名作と名高い『それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき』や、『それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星』は何位にランクイン?あなたのおすすめする、アンパンマン映画を教えてください!
最終更新日: 2020/08/10
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、『それいけ!アンパンマン』のアニメ映画が投票対象です。あなたの好きなシリーズに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ
2位それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!
3位それいけ!アンパンマン かがやけ! クルンといのちの星
4位それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ
5位それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ
1位それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ
2位それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!
3位それいけ!アンパンマン かがやけ! クルンといのちの星
4位それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ
5位それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ
条件による絞り込み:なし
ニャニィが可愛すぎる
メロンパンナちゃんがお母さん代わりになって卵から産まれたニャニィのお世話をするのですが、その姿がとっても可愛いんです。ニャニィを見た時から一目でファンになりました。こんなに可愛い猫がいたらいいのにと子供と話していたことを思い出します。
ブルブルとカレーパンマンの二人の冒険の姿が楽しかった
ものすごく怖がりなブルブルと怖いものなしなカレーパンマンという、正反対の性格の2人が一緒に行動をしていくうちに「やらなきゃなにもかわらない」ということを身をもって経験していく姿がとても面白おかしく描かれていて、何度見ても笑えて楽しく見れました。
カレーパンマンが頼もしい存在に見えて、やるときはやる!という姿に勇気をもらうこともできました。
アンパンマンはもちろんのこと、この映画はカレーパンマンの活躍が大きいので、カレーパンマンのことが大好きになる作品だと思います。
男らしい雰囲気が素敵でした。
宝探しをテーマとしているのにアドベンチャー感があって面白かったのと、主役がアンパンマンではないスタートなのにひねりがあって新鮮でした。
崖をくだるシーンや助け合うシーンなど、カレーパンマンの男気なるものがぶるぶるを奮い立たせているようでかっこいい作品に感じられました。
最後、総力戦がいいです。
基本的にはいつもはバイキンマンが作った強めなロボットとかとアンパンマンとで最終バトルを繰り広げていくのがよくある展開ですが、今作ではバイキンマンも敵を倒すのに力を貸してトドメの攻撃にもアシストしているのが良きライバルだなあと感じられました。
ちびっこたちの頑張りに涙
アンパンマンの映画ってアンパンマンやカレーパンマン、食パンマンなど大人たちが主役のものが多いけど、この作品はクリームパンダやコキンちゃんなどちびっこたちが活躍するので、一生懸命頑張る姿に涙が出てしまいます😭
泣きながらも魔法に頼らずゴールを目指す姿は子供に見てほしいです❗️
主役がたくさんいて賑やかでした。
クリームパンダとコキンちゃんとミージャが一緒に行動していく道中でのあらゆるトラブルがコミカルで、子供と一緒に楽しめる作品でした。
クリームパンダが特にリーダーシップを発揮していて、頼りないながらも引っ張る姿が健気に映りました。
子供と初めて見に行った映画
子供と初めて見に行った映画がこれだったので強く印象に残っている、ただそれだけの私的な理由ですが。
あと、ヒロインであるルンダの声をあの波留さんがされていたのも印象的でした。
子どもに見せたい映画!
わがままなルンダと、ルンダのことを常に思っているナンダ。
ナンダと離れてみて、ナンダの大切さやわがままばかりではいけないということに気づき、成長する姿に感動した!!
子供が待ち焦がれてやっと見に行った新作
このコロナ渦の中でなかなか映画などを見に行くことができないなか、ようやく見に行けた映画です。
最新ということもありますが、子供にせがまれたこともあり、こどもが楽しそうに見ていたのが非常に印象的でした。
復活するアンパンマンが印象的でした。
ドーリィ演じる安達祐実さんの声優はほんとにすごくて声優としてはアンパンマンシリーズで一番気に入っています。そのドーリィにもアンパンマン同様命の星が入っているのですが終盤にその大切さに気づいて自分を犠牲にしてもアンパンマンを蘇生させる姿は勇ましかったです。
考えさせられた
人形だったドーリィは、いのちの星によって命を与えられ、自由に行動できるようになるという物語。わがままなドーリィは人々を困らせてしまうのですが、自分の行動はどうなのかと子供と一緒に考える良い機会になり、大人も考えさせられました。
ドーリィちゃんの心の成長に感動しました
はじめは、自分の好き放題のワガママだった女の子が、アンパンマンのために自分の命をかけるようになるまで心が成長する姿に、とても感動しました…。
自分がなんのために生まれてきたのか、人を傷つけることでなぜ心がチクチクしてくるのか、人を思いやる気持ちを持てるようになるまでの、アンパンマンたちとのふれあいや行動が、子供たちへのいい影響になると思いました。
ワガママだとどうなるのか、人のことを思うことはどんなに素晴らしいことなのか、子供たちも分かりやすく理解していける映画だと思います。
やなせたかしの生誕100周年作品
なんといってもやなせたかしの生誕100周年の作品ということで覚えているのと、バニラ姫がかわいいかわいいといってた子供の顔が浮かんでくる作品。
ちなみにバニラ姫の声が榮倉奈々さんだったことでも印象深く覚えています。
深い作品
自己犠牲をテーマにしたこの作品は大人になった今でも泣けます。
ゴミラがマグマに飛び込んだシーンは、子どもの時に見たときは一種のトラウマになりました。
でもそれ以上にヤーダ星を助けるゴミラを見て凄いとしか言えない気持ちになりました。
子どもも楽しめる作品
いがみ合うつみき島の王子とおりがみ島のお姫様の恋愛模様は、さながらロミオとジュリエットです!
普段遊びで使うつみきと折り紙が自由自在に動いているのも楽しく見ていました。
人気のロールパンナの素の部分が見られる!
ロールパンナが好きという子は多いですが、ちょっとしか出ない回が多いので、この映画はそんなファンが喜ぶ作品だったと思います❤️
友達もいないロールパンナに友達ができて、意外にもちょっと天然なところが見つかったり、人を大切に思う気持ちが強いことも知られて、本編では知られない姿が新鮮でした✨
ロールパンナちゃんとローラ姫の二人の掛け合いが楽しかった
子供にとってのロールパンナちゃんの印象は、あまり喋らず、人と話をすることのないキャラクターだったので、この映画でロールパンナちゃんがずっと映っていることがとても嬉しかったようです。
私自身も、サバサバした性格のロールパンナちゃんとボーイッシュなローラ姫が2人で出てくるシーンはとても面白かったです。
ロールパンナちゃんの女の子らしい一面が見られて、ほっこりしました。
ストーリーが面白く、主人公となるパオに頑張る勇気をもらえた
とにかく面白かったです。
パオが誰も見てないところでも必死になって練習しても、なかなか思うようにできなくて、そのことを必死で隠してアンパンマンたちと過ごすのだけど、何をやってもうまくできないでだんだんとみんなに本当の姿がバレてしまう…。その姿に共感ができ、早く練習の成果が発揮できるよう、見ながら私自身どんどんと応援に力が入りました。
ピンチのアンパンマンを助けたりと、一生懸命がんばることでどんなにすごいことができるか、やり抜くことの大切さを子供が学べたように思います。
子供から大人まで楽しめる名作が詰まった「アンパンマン映画人気ランキング」!このほかにも劇場版アニメシリーズに関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
人気No.1の神アニメは?
ジャンル別アニメランキングはこちら!
こちらの劇場版シリーズもチェック!
メロンパンナちゃんの母性愛が泣けます
ニャニイがとてもかわいい猫で、その猫へのメロンパンナちゃんの愛情がとても共感できて泣けました…。
特に、最後のシーンはほっこりするけど涙が止まりませんでした。普段、あまり出てこないロールパンナちゃんが姉妹愛を感じるセリフで、心にくるものもありました…。
感動するけど笑えるシーンも多く、4歳の子供がとても面白かったと言って何度も見ていました。