【人気投票 1~69位】安全地帯の曲ランキング!みんながおすすめする曲は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「安全地帯の人気曲ランキング」を決定!ボーカル・玉置浩二を中心としたロックバンド「安全地帯」。80年代に一世を風靡し、いまなお熱烈なファンの多い人気グループです。井上陽水が作詞を担当したヒット曲『ワインレッドの心』(1983年)や、「NHK紅白歌合戦」へ初出場を果たした際に歌われた人気曲『悲しみにさよなら』(1985年)など、シングル曲からアルバム収録曲までラインアップ!あなたがおすすめする安全地帯の名曲を教えてください!
最終更新日: 2022/05/21
ランキングの前に
1分でわかる「安全地帯」
安全地帯は1982年にメジャーデビュー
安全地帯は、北海道旭川市にある中学校の同級生によって、1973年に結成されたロックバンドです。当初はメンバーの入れ替えがありましたが、1982年にシングル『萠黄色のスナップ』でメジャーデビューをして以降は5人で安定。ボーカル・玉置浩二の圧倒的な歌唱力は、音楽関係者からの評価も高いです。幾度かの活動休止を経て、現在も精力的に活動中。
安全地帯の代表曲

ワインレッドの心 / 玉置浩二
(引用元: Amazon)
安全地帯の代表曲には、ブレイクのきっかけとなった『ワインレッドの心』(1983年)をはじめ、普遍的なメロディを取り入れた名曲『悲しみにさよなら』(1985年)や、恋の駆け引きを歌った『じれったい』(1987年)などがあり、いずれもボーカルの玉置浩二が作曲を手掛けています。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、これまでに「安全地帯」名義で発表されたすべての楽曲が投票対象です。他アーティストとのコラボ曲にも投票OK!あなたが好きな安全地帯の名曲に投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
同バンドを知るきっかけになった曲
当時テレビの音楽番組でこの曲を聴いて、このバンドを知りました。
ロマンチックな歌詞とメロディが融和したとてもいい曲で、リリース年のレコード大賞の金賞をとったのも納得です。
今聴いてもその独特の雰囲気は全く色あせることはありません。
この1曲で一躍スターダムに上り詰めた代表曲
タイムリーに聴いていた世代ですが、安全地帯と言えば最初に思いつくのはこの曲です。
この1曲でTVに出るようになり、知名度が格段に上がって安全地帯の名前を世に知らしめた代表曲と言って良いでしょう。
玉置さんの髪形も流行りましたね。
\ ログインしていなくても採点できます /
もう一人で泣かないで!
本当に辛い時、悲しい時に沢山泣ける曲!
「泣かないでひとりで
ほほえんでみつめて
あなたのそばにいるから」
とても愛を感じる曲です。
ライブではこの曲により会場一帯が玉置さんの"愛"でつつまれます。
頑張りすぎなくていい。辛い時は泣いていい。逃げてもいい。けれど俺の愛は忘れないで!
そんな風に語りかけてきてくれるような優しい曲です。
落ち込んでいた時に聴いた曲
自分がこの曲を聴いていたのは、失恋中で超落ち込んでいた時です。当時は相当ショックだったのですが、この楽曲を聞いていると落ち着いてきて、なんとか乗り越えられました。だからか、この曲を聴くと頑張れる!という勇気がわいてくるんですよね。自分の心に最も響く楽曲です。
報告名曲!
安全地帯の曲な本当に名曲が多いですが「悲しみにさようなら」は紅白歌合戦に安全地帯が初出場したときの曲で、玉置浩二の声量と豊かな情感が溢れる最高の楽曲です。
何度も何度もこの曲を聴いていますが、歌詞にも共感しすぎて聴くたびに泣きそうになります!
\ ログインしていなくても採点できます /
大人な歌
「ワインレッドの心」のように色気のある独特な雰囲気のある曲です。安全地帯っぽい曲。
盛り上るわけじゃないけど、心地よくて何度でも聴きたくなる曲です。
恋を待ちわびているような井上陽水さんの歌詞もすごく良いです。
歌いやすい。
疑問詞で問いかける歌詞で始まり、その先どうなるのかを考えさせるストーリー性で聴かせる。
女性でも意外とカラオケで歌いやすい音程で、メロディも覚えやすくて、人前で歌っても失敗しにくい。
声真似で盛り上げることも魅力のひとつかも。
受けがいい
カラオケなどでは定番の曲です。絶対に外れません!
取引先の男性にはかなり受けが良く、話題になるため必ずしも歌います。下手ですが、なんとか気合いでのりきります。😅
スナックで歌うとママさんたちにも評判が良く、外せない一曲です!
\ ログインしていなくても採点できます /
生きているだけでいいんだ!
とても魂のこもった曲です!
「明日も,毎日なにかを頑張っていりゃ
生きていくんだ!それでいいんだ!」
なにがあってもこの歌詞を思い出すだけで強くなれます!
ライブではこの曲で最大の盛り上がり!
場内がパッと明るくなり、大勢の手拍子とそれに負けない玉置さんの声!
涙と笑顔でクライマックスっっっ!!!
玉置浩二の歌唱力が伝わる
曲の歌い出しノテンポが速くかっこいい。「い~しころ蹴飛ばし、夕日にないたぼく、うぉ~」と、ついつい玉置浩二の真似をして歌いたくなる感じ。
サビにむかっていくところの盛り上がりもかっこいい。ライブとかで盛り上がりそう。
テンポが良い
アップテンポなところと、その歌いやすさ。そしてだんだんボルテージの上がっていくところが好きですね。安全地帯の楽曲の中だと、歌った回数はダントツの一位です。私は歌詞を気にしないタイプ(リズム重視)なので、そんな自分には田園が一番です。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
青木典子さん
「じれったい」を聴くと青木典子さんを思い出します。何故まだか全くわかりませんが、じれったい=青木典子さんなのです。
Amazonミュージックでも安全地帯おすすめと検索すると入っている一曲です。10年来ミュージックで聴いてからハマっています!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
サンバのようなでとてもムードのある曲です
全体を通してサンバのような曲ですが、それでいてムードのある歌詞と歌い方から、とてもミステリアスな曲となっています。
一度聴いただけではよく分からないかも知れませんが、繰り返して聴くとクセになってくる中毒性もあり、安全地帯というバンドならではの曲だと思います。
さすがバンド!
こちらもAmazonミュージックの安全地帯おすすめで聞いてハマりました。
私には、男の熱量が伝わってくるようなシックで大人の曲に聞こえます。
Amazonミュージックのおすすめリストでも必ずしも入っているのでリピートしてる方は多いはずです。
サビの部分がカッコイイ
安全地帯の熱視線はサビの部分が大好きですね。歌詞自体に悩ましい部分はないんですけど、その歌い方がセクシーだからか大人の色気のようなものを感じますね。男性独特の逞しさも入っていて、サビの部分を聴いていると頑張れる気になります。
報告10位消えない夜 / 安全地帯
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
かっこいい
歌詞がなんて色っぽいのかと驚きます。最近の曲が幼稚に見えてくるほど。
ギターがいい味出してて乾燥部分もかっこいいです。
80年代の雰囲気とサウンドも雰囲気があって、サビに少し声が上がるところが盛り上がります。
13位あの頃へ / 安全地帯
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
15位蒼いバラ / 安全地帯
\ ログインしていなくても採点できます /
16位夢のつづき / 安全地帯
\ ログインしていなくても採点できます /
17位あなたに / 安全地帯
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
安全地帯の曲ランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
人気No.1の邦楽ソングといえば?
最も人気なロックバンドはこちら!
ジャンル別人気の名曲はこちらをチェック!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング





メロディと歌詞がいい。
記憶によれば安全地帯の人気がピークだた時の歌でベストテンなどでよく見ていて、まだ学生だった私は、ワインの深い赤いイメージと情緒的な歌詞と玉置さんのねちっこい歌い方が大人の世界を垣間見ているような感覚だったのがすごく記憶に残っています!
冬華さん
1位に評価
4いいね