ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
「シャブリ」にもいろいろな格付け(プチシャブリからグランクリュシャブリまで)があります。
今回は、カジュアルに楽しめるいわゆる「シャブリ」格付けのものでセレクトしました。
今回は、カジュアルに楽しめるいわゆる「シャブリ」格付けのものでセレクトしました。
ランキング結果
1位ヴァンサン ドーヴィサ シャブリ

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
生産地 | フランス ブルゴーニュ シャブリ |
生産者 | ヴァンサン・ドーヴィサ(Vincent Dauvissat) |
2位ウィリアム・フェーヴル シャブリ

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
生産地 | フランス ブルゴーニュ地方 |
生産者 | ウィリアム・フェーヴル(William Fevre) |
これぞ王道!シャブリの魅力が詰まった一本
やはりシャブリを代表する生産者であるウィリアム・フェーヴルを外すわけにはいきません。
シャブリの名声を支えた歴史ある作り手ですが、今はシャンパーニュのアンリオが所有していて、卓越した技術の元で高品質なシャブリを作り続けています。
ウィリアム・フェーヴル シャブリの特徴は、なんといってもその透明感!樽を使用していないACシャブリクラスなので、ピュアな果実味がしっかりと感じられます。
一般的なシャブリのイメージをそのまま体現したような、フレッシュできりりとしたスタイル。大手ならではの安定感と、コスパの良さも魅力です。
みなさんが持っている、「シャブリってこういうワイン!」というイメージに当てはまること間違いなし。
キリッとした白ワインが飲みたくなる、暑い季節にもおすすめです♪
3位ルイ・ジャド シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール

引用元: Amazon
タイプ | 白ワイン |
---|---|
味わい | 辛口 |
生産地 | フランス ブルゴーニュ シャブリ |
生産者 | ルイ・ジャド(Louis Jadot) |
老舗の貫禄。柔らかくエレガントなシャブリ
ワイン好きならこのラベルに見覚えのある方も多いはず。ブルゴーニュの大ドメーヌであり大手ネゴシアン(卸売)、泣く子も黙るルイ・ジャド社が作るシャブリです。
樽を使用しないクリアな作りでありながら、味わいはどちらかといえば華やかでクリーミー。酸味の骨格はしっかりとしているのに、酸を強く感じすぎないのは果実味の厚みがあるからでしょう。
「フレッシュ!キリリ!」みたいな印象が前面に出すぎず、エレガントに柔らかくまとまったシャブリという印象。ちょっと高級感がある感じです。
漫画『神の雫』には、生牡蠣にあうワインとしてこちらのワインが登場しましたが、個人的にはさっぱりした白身魚や鶏料理にあわせたいかなあ。
いずれにしても、大手ならではの安定感とコスパの良さが感じられます。安心して手に取れる、貴重なブランドによる一本です。
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



シャブリの最高峰といえば!
ラヴノーと並んで、押しも押されもせぬシャブリのトップ生産者といえばドーヴィサ。生産量が少ないので入手しにくいのが難点ですが、やはりドーヴィサを外してシャブリのランキングは作れません。
樽を使った伝統的な醸造スタイルが特徴で、小樽や古樽を使用して半年から一年ほどしっかりと熟成します。葡萄はビオディナミと呼ばれる有機農法の畑で丁寧に育てられ、きちんと手摘みで収穫されたもののみ使用。
生まれてくるワインは、この地域特有のミネラル感が豊富で、骨格がしっかりとしていて果実味も濃厚。そして、驚くほどの長期熟成タイプになります。
「シャブリ=スッキリ軽やか」なイメージを持っている人は、ちょっと驚くかもしれません(価格も!笑)。
でも、やっぱりこれぞシャブリの真骨頂。ぜひ一度は、試していただきたい一本です。