みんなの投票で「声優・坂本真綾が演じたキャラ人気ランキング」を決定!女優業やアーティスト活動、ラジオパーソナリティや執筆活動など多岐にわたる活躍で人気を博しているオールラウンダー声優・坂本真綾。アニメデビュー作『天空のエスカフローネ』の主人公「神崎ひとみ」や、『桜蘭高校ホスト部』の「藤岡ハルヒ」、『鬼滅の刃』の「珠世」など、有名キャラクターが多数ラインアップするなか、人気No.1に選ばれるのは?あなたが好きな、坂本真綾が演じたキャラクターを教えてください!
最終更新日: 2020/12/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、水樹奈々が演じたアニメキャラクターが投票対象です。テレビアニメ・アニメ映画・OVA・ゲームなどすべてのキャラに投票OK!あなたが好きな、水樹奈々が演じたキャラに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位シエル・ファントムハイヴ
2位藤岡ハルヒ
3位忍野忍
4位ルナマリア・ホーク
5位珠世(たまよ)
1位シエル・ファントムハイヴ
2位藤岡ハルヒ
3位忍野忍
4位ルナマリア・ホーク
5位珠世(たまよ)
条件による絞り込み:なし
ホスト部に咲くボーイッシュな紅一点!庶民派なところがまた可愛い!
女子でありながらホスト部に属する紅一点。借金返済のために男子を装って学校内のホスト部で働くことになったが、王子様的存在の須王環に対しても塩対応で、その「普通」さがハルヒの魅力。どんな環境でも庶民感覚を失わないハルヒは芯が強く、優しさも兼ね備えているところが素敵な女の子だ。坂本真綾の得意とする中性的な声質がボーイッシュなハルヒにとても似合っている。
天然系ホスト
男の子と間違えられても特に平気でいてとてもドライな主人公。
周りがお金持ちにも関わらず誰に対しても対等に接することができてすごいと思います。
女の子の恰好をするとすごく可愛いけど普段の姿もすごく可愛いです。
かわいい
大人の女性から少年声、可愛い声まで出せると気づいたのがこのキャラクター。普段は謎多き女性や少年を演じるイメージがあったが、この藤岡ハルヒはとてもかわいい。声は少し少年っぽさを残しているが、所々で出る演技に可愛さが詰まっていて、演技の細かさやキャラクターへの深い理解が感じられて感銘を受けた。
男装のかわいい女の子
基本的に大雑把な性格で、無自覚な毒舌家、中性的ながら全体的に整った容姿でなぜか男子学生服を着たショートカットの女の子。
基本は男のような話し方をするが、時々乙女な部分を出すキャラの違う部分を上手に使い分けていて男の分と女の部分を使い分けることが巧みな声優さんだなと改めて感じた。
カッコ可愛い男装女子が真綾さんの声にぴったり
女の子でありながら、イケメンと共に女子生徒を楽しませるホスト部部員として女の子を楽しませる格好良い台詞をいいつつ、ホスト部の前では可愛い一面も見せるハルヒ。彼女には真綾さんの落ち着いたクリアな声がぴったりとハマっていて女子から見ても格好良く可愛いキャラクターです。
かわいい
『桜蘭高校ホスト部』に登場する主人公、藤岡ハルヒは女の子ですがあることを理由に男子校に通っています。大きな黒目とおっとりした感じが可愛らしく、ですがしっかりと心のある真面目な生徒です。すごくぴったりの声だとと思います。
幼女と妖艶な女性を演じ分けられる表現力が見事!
忍野忍は普段は幼女の姿をし、主人公・阿良々木暦の影の中で過ごしているが、妖艶で無敵の吸血鬼であるアセロラオリオン・ハートアンダーブレードが本来の姿。坂本真綾は、この二人の違いを見事に演じ分けており、忍の際には幼さを、キスショットの際には妖艶で高潔な女性らしさを前面に出している。見た目は違えど元はどちらも同じキャラとしてブレがないままに、年齢差をここまで演じ分けられる表現力は見事としか言いようがない。
老から若まで一人で幅広い演じ分けが楽しめる!
通常モードの老人言葉を話す幼女吸血鬼姿の時だけでも可愛いのですが、シリーズ中で完全体姿や少女、生前のお姫様姿などさまざまな忍野忍の声を全て真綾さん一人で演じられています。特に、傷物語で徐々に成長していく姿を微妙な声の変化で演じているの場面はまさに圧巻です。
ワシという一人称が面白い
伝説の吸血鬼の成れの果てで、見た目は幼児なのに「ワシ」という一人称を使って話すところが最高に可愛くて、面白いと思います。
そして、ドーナッツが大好きというのも可愛い!
阿良々木暦の危機に必ず駆けつける感じも素敵です。
主人公の恋人
明るく、好きな相手に対してわりとぐいぐい行くタイプ。
妹のメイリンのことも常に案じており、メイリンがアスランと共にザフトを裏切った際はメイリンではなくアスランに対して
疑念の念を抱いたほど。幸せになってほしいと思うキャラクターです。
SEEDシリーズで好きなサブヒロインなので
ルナマリアは、主人公のシンを引っ張るしっかり者のお姉さんポジションの役割です。精神が不安定だったシンが暴走したときもちゃんと止めに入ってくれたり、最終回ではずっとシンのことを支えてくれたり、まさにルナマリア(月の聖母という意味)にピッタリの名前のキャラクターを演じきってくれました。
妙な魅力と夫婦共演
ガンダム関係のアニメは、いくつか見てきたのですが、なぜか、ルナマリア・ホークが一番印象に残っている女性キャラクターです。1位にした理由を考えてみると、ガンダムに出てくる女性キャラクターはみんな頭が賢いのですが、ルナマリアはどうも頭が悪そうで、憎めないところが魅力かもしれません。あと、後の夫になるシン役の鈴村健一さんと、共演したのも印象的です。
男勝りだけど女の子
赤い髪をショートにした快活な美少女キャラで、軍服を自分の手で改造しており、ピンクのプリーツに黒いニーソックスという独特で個性的なスタイルなキャラクターの声を男勝りな活発な部分と、実は女の子な一面もある部分とをうまく使い分けていた。
美しい鬼
鬼でありながら洗脳を解き、主人公側につく人物です。彼女は非常に美しく、使っている血鬼術もとても美しいです。弟子?ともいえる少年との掛け合いは互いに本当に信頼し合っているんだろうなと分かるもので、微笑ましいです。
合う
現在、大人気のアニメ鬼滅の刃ですが、その中に出てくるキャラクター珠世の声を坂本真綾さんが演じています。キャラクターのおっとりとした雰囲気としっかりした感じが声にぴったりで、とても合っているなと思いました。
鬼にしてほしくなった
登場して初めての血鬼術を使用する際のセリフ「惑血 視覚夢幻の香」が色っぽく、私も術をかけてほしい思ったため。また、普段は愈史郎や炭次郎、禰豆子に対して穏やかで優しく話しかけているのに、鬼舞辻無惨に対しては必死に殺意を抑えようとしている演技にギャップを感じとても良かった。
ウサギっぽさ
赤革ジャンに、和服という異物感。常に鋭い目付き。ぶっきらぼうな口調。文字にすれば可愛い要素など皆無の女性です。しかし、その内面は非常に可愛らしいです。作中でも「ウサギ」と表現されるその不器用な内面を、真綾さんの名演によって絶妙に表現されています。可愛すぎず、怖すぎず、さりとてカッコいい。一度観れば忘れられない、キャラ強度の高い人物です。
説得力
第3ヒロインが新たに登場すると聞いた際に、誰が演じるか?とワクワクしながら劇場版を見ました。実際に視聴して、余裕を隠した不思議ちゃん、他2ヒロインとの棲み分けに、そう来たかと納得しました。また、配色がピンク色という、意図的に目立つ配色を選んでいる点も、旧作との違いを感じます。あの含みのある行動の意味を、最終作で確認したいです。
独自の個性
ヱヴァンゲリヲンの新劇場版出てくるマリの役を、坂本真綾さんはコミカルに、面白く演じているように思います。赤縁メガネの外見が個性的ですが、それ以上にセリフが独特でとても印象的です。昭和の歌謡曲を歌い出したりするのが、かなりのインパクトです。
飄々としたキャラクター
新劇場版で登場してきたキャラクターですが、どこか掴みどころがなくて飄々としたキャラクターのように映りました。坂本真綾さんの演じたキャラクターの中では少しタイプの違う人物に見えましたが、違った側面の演技が見れて新鮮でした。
かっこいい
物語の中でのボス的な位置にいながらあまりそれを感じさせない演技がとてもいいです。
キャラ自体の個性もよく出ていて見ていて好きにさせてくれます。
聞けばすぐにわかる声質なのにキャラ毎の演じ分けはさすがです。
自分の強欲を語る部分も好きですが主人公に好意を寄せる部分が圧倒的に感じます。
まさに魔女!
エキドナといえば、Re:ゼロから始める異世界生活という作品の中で最も警戒すべき対象である魔女の一人。最初は強欲の魔女という割には普通に話が出来る?と感じたものですが、実は全然そんなことなかった!最終的にはスバルの望む未来へ進む道を示してくれはするのでしょうが、その代わりスバルはモルモットに。やっぱり魔女だ!恐ろしい!と感じましたし、だからこその魔女なんですよね。魅力的でもあり恐ろしい。
偉大な先輩を継承する
草薙素子というと、大御所声優の田中敦子さんの声のイメージがとても強いですが、それを坂本真綾さんが継承するところが、とても興味深いです。作品によっては再度、田中さんがまたやるのかもしれませんが、坂本真綾さんの低く落ち着いた声の草薙素子は、とてもすばらしいです。
荒っぽい素子の演技が良い!
草薙素子の中の人を別の方が演じると聞いた時には不安があったのですが、坂本真綾さんの素子もけっこう違った味があってよかったです。クールで大人な素子が少し子供っぽいというか、暴走気味なのがすごく新鮮でした。
イメージを変えた役
草薙素子の声優と言えば田中敦子さんがほとんど声を当てられてきましたが、この作品では打って変わって坂本真綾さんが声を担当されていました。演技を比較される事もあったと思いますが、新たな草薙素子のイメージを確立したと思います。
声優デビュー作
坂本真綾さんの声優としてのデビュー作でもあり、とても印象に残っているキャラクターです。当時、自分と同世代の方がこの歳で声優としてすでに活躍をされていて、メインのキャラクターを演じているという事が凄いと思っていました。
殲滅のライザに感じた温かな母性
白笛でありながらリコの親という、冒険者の顔と母の顔を持つ女性ですが、笑った顔はとても無邪気でまるで少女のように楽しそうだったのが印象に残っています。坂本真綾さんはこの作品でナレーションも務めているのですが、ライザの凛々しさのある声とはまた違った、ちょっと怖い印象のある演技をしていて、幅が広いなと感心しました。
無気力な魅力がよい
金髪ロングの一見可愛らしいメインヒロイン風の外見ですが、感情の起伏がほぼなく、人間性の全貌がつかみにくい不思議チャン。とにかく目をひく気になるキャラ性が魅力でしっかり可愛いところもあって大好きです。いつもジャージ姿なのもよいです。
委員長
あの真面目一辺倒で、溢れる委員長感が非常に良いです。作品の方向性も、本家の陰湿な要素があまりないため、純粋に正義を追い、闘うヒロインとして演出されており、そこがまたカッコよく見えます。時折見せる背中の美しさも、本人の潔癖さを写したようで、印象に残っています。
坂本さんが演じたキャラクターの中で、1番好きなキャラクターなので
FF7のエアリスの声優が坂本真綾さんで本当に良かったと思うほど、私が思っていた声とピッタリです。エアリスの語尾を伸ばしたような、異民族風なセリフをきちんと再現できています。FF7の2年後の物語を描いたアドベントチルドレンで、初めてエアリスの声を聞いたとき感動しました。
中身おじさんの天才美女
Fate/Grand Orderの顔の1人でもある彼女ですが、その美しい外見では考えられないおちゃめな性格でもあります。どんな時でも慌てず騒がず、最も良い道を瞬時に見つけ出す彼女は大変頼もしく、かっこよくも可愛らしいです。
可愛い女の子とは違う低い声が魅力的でした。
ライトニングの声を初めて聞いたとき、まさか坂本真綾さんが声優を担当しているとは思いませんでした。可愛い女の子を演じる声とは違い、キレのある低音ボイスで威厳すら感じる声でした。普段とは違う坂本さんの声にギャップ萌えしました。
狂信的な愛に溺れる女
キラを尊敬・崇拝し、ライトには男性として心を寄せている。その二人が同一人物だと知った時に恍惚ともいえるような表情に声のトーンがすごくあっていて、女性の感情をうまく表現している声優さんだなと改めて感じました。
少女の姿であるマギ
等身も低く、めちゃくちゃ少女の姿でありながら長い年月を生きている人物です。彼女は国で重要な立場にあり、そのため見た目にそぐわずしっかりした性格をしています。下される判断は時には冷酷ですが、優しいところもあるんですよ。
登場作品 | ソードアート・オンライン アリシゼーション |
---|---|
声優 | 坂本真綾 |
神秘的なだけでなく強い
ソードアート・オンライン アリシゼーションのラスボス的存在なだけあり、その強さはすさまじいものがありました。キリトも仲間の協力があったから、なんとか倒せたにすぎませんし。また死してなお、色んな所へ影響を与えていたのも凄いですね。坂本をそそのかしていたりとか。外見は美少女然としているのに、本当に恐ろしい敵でした。
主役級から名脇役まで、坂本真綾が熱演したキャラクターが集まる「声優・坂本真綾が演じたキャラクター人気ランキング」!ほかにも、声優やキャラクターに関するランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
1番人気の美少女キャラは?
人気のアニソンにも注目!
坂本真綾の楽曲ランキングも必見!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
過酷な運命を背負った若き当主のシエルが可愛くて切ない!
坂本真綾の凛々しさと儚さの両方を感じられる少年ボイスが堪能できるのがこのシエル。悪魔であるセバスチャンと契約を交わし、女王に纏わる様々な事件解決に暗躍しているファントムハイヴ家の当主だ。普段は毅然とした態度を取っていながらも、ふとした時に見せる年相応の表情や態度からシエルの寂しさや可愛さが伝わり、切ない思いに駆られてしまう。
かっこいい男の子
主人公シエル・ファントムハイヴ。過去のことから影があり残酷な性格をしているけど
どこか子供っぽさも抜けていないところが可愛くもかっこいいキャラクターだと思います。
セバスチャンにさり気なく甘えている姿は特に可愛いです。
少年声
どのアニメでも言えることだが坂本真綾の少年声は至高だと思う。その中でも代表作と言えるのが黒執事のシエル・ファントムハイヴだと思う。「必死な願いを嘲笑い、虫けらのように踏みにじる」から始まる演技はシエルの今までの人生や諦め、覚悟などすべてが詰まったような演技でとても素晴らしかった。坂本真綾が好きになったきっかけのキャラクター。
クールでわがままな中に可愛さを感じさせる真綾さんならではの少年ボイス
当主としてクールでわがまま、傲慢な態度を保ちつつもまだ12歳の少年らしい姿も見せるシエルの声は、声変わり前のハイトーンボイスです。真綾さんの少し低めの少年ボイスはまさにシエルそのもの。シエルの聡明さを裏付ける声色も素晴らしいです。
ぴったり
黒執事のシエルの声を坂本真綾さんが演じています。シエルは幼いながらにも貴族であり屋敷の当主なので、しっかりしなくてはいけません。そのあどけなさとしっかりした感じと可愛らしさのバランスが絶妙でシエルのキャラクターにぴったりです。
若くして実業家として天才的
設定的にはおそらく12歳くらいの男の子なのですが、領主としてまた実業家としての振る舞いが12歳とは思えない雰囲気で、とても魅力があります。セバスチャンを従えて、強そうでもありますが、儚くもろい一面もあるところが魅力です。