ライブ・舞台・テレビアニメと、多方面でメディアミックスが展開されている、アイドル育成アプリ『あんさんぶるスターズ!』。2020年には『あんさんぶるスターズ!!』にリニューアルし、音ゲーアプリも登場しました。今回は、あんスタの名曲に注目し「あんさんぶるスターズ!の曲人気ランキング」をみんなの投票で決定します!Trickstar(トリックスター)の『Rebellion Star』や、UNDEAD(アンデッド)の『Melody in the Dark』、2wink(トゥインク)の『2wink Introduction』など、全シングル・アルバム曲がラインアップ!あなたの好きな楽曲を教えてください!
最終更新日: 2021/02/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、『あんさんぶるスターズ!』の楽曲が投票対象です。テレビアニメの主題歌や挿入歌、ユニットCDのシングル・アルバム曲などを含む全曲に投票OK!あなたの好きなあんスタの曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位Silent Oath / Knights
2位Melody in the Dark / UNDEAD
3位天下無敵☆メテオレンジャー! / 流星隊
4位THE GENESIS / Eden
5位魅惑劇 / Valkyrie
1位Silent Oath / Knights
2位Melody in the Dark / UNDEAD
3位天下無敵☆メテオレンジャー! / 流星隊
4位THE GENESIS / Eden
5位魅惑劇 / Valkyrie
条件による絞り込み:なし
挙げるのはペンライトではなく拳では!?とにかくコールが盛り上がるUNDEADのド定番
イントロから不穏な空気が漂い、一気に目が覚めるようなメンバーの「声を出せ!!」と言わんばかりの声。ライブ会場にいなくても「UNDEAD!!」と叫びたくなる盛り上がり曲。キャストライブイベント「あんさんぶるスターズ!Starry Stage 2nd」で披露された際、紫色のペンライトよりもコールが突き上げられるように響きました。
あんスタ1のかっこよさ!
初期の曲ではありますが、これを超えるあんスタ楽曲はないと思っています(笑)ユニットソングCDvol.1に「入っているハニーミルクはお好みで」とはまるで違う路線ですね。UNDEADのかっこよさを存分に込めた1曲です。ライブでの増田俊樹の再現度が半端なくて驚きました。
かっこよくて掛け合いも楽しめるロックソング!
UNDEADの初シングルに収録されている曲。かっこいいロックテイストの曲で、UNDEADのダークさとかっこよさが存分に発揮されています。セリフと合いの手がたくさん入ってるので、ライブやカラオケで楽しめるのも好きなポイント。
とにかく盛り上がる!
V系っぽいロックなテイストの曲が好きなので聞いていてとても馴染み深い曲だと思っていたのでとても好きです。
あとはキャラクター達が言って周りがコールするようなところが友達とカラオケ行く時にとても盛り上がるのでとても大好きです。
コールアンドレスポンスがしやすい
はじめのほうにコールアンドレスポンスがあり、あんスタファンなら絶対にできるはずです。カラオケで歌っても盛り上がること間違いなしです。歌自体もUNDEADのかっこよさがよく出ていて、ついついキュンとしてしまいます。
元気が出るヒーローソング!
流星隊の初シングルに収録されている曲。コッテコテの明るいヒーローソングで、落ち込んでいるときに聴くと元気がわいてきます。歌い方やセリフに流星隊5人それぞれの個性が強く出ているところも好きなポイントです。
元気になれるヒーローソング
流星隊というヒーローをモチーフにしたグループなだけあって、元気いっぱいの明るい曲です。途中に一人一人の決めゼリフがあって、メンバーの魅力がよく伝わります。歌詞の内容も流星隊の歌の中で一番、メンバーの個性を映し出せている歌だと思います。
シンプルにかっこいい
Edenの曲は基本的に全部かっこいいのですが、私的に1番ユニットのイメージに合っていると思っています。美しくかっこよく格式高い歌詞と曲調は1度聴いたら絶対に虜になります。またEdenは細かく2つに分けることもできるユニットですが、そのメンバーに分かれての振りがMVにもあるのもファンに嬉しい仕様です。
Valkyrieの2人の良さがよく伝わってくる曲
2人ともとても歌唱力が高く、それぞれのソロパートの歌声もいいですが、2人の歌声が合わさったらさらに素敵な響きだと感じます。また、ミュージックビデオでは宗くんがみかくんを操っているような振りがうまく表現されていて、かつ、照明が操り人形の糸のように見えるところも最高です。
とにかくサビが最高!
斎宮宗と影片みかの声の相性が良く、重唱してるサビの部分が好きです。またサビ中の斎宮の低音ソロの部分は腰が砕けるほど良い声で惚れ惚れします。またサビのリズムが個人的に超好みで疾走感があって好きです。まるでお芝居を観ているような世界観が斎宮の目指す芸術なんだと思わせるこの曲は彼らの理念が垣間見えるので毎日ヘビロテしてます。
爽やかで紳士な一曲
5人ユニットならではのパート分けやハーモニーがとても美しく、心が洗われるようなきれいな楽曲です。サビでの4分音符で刻まれるビートは誠実な音楽を印象付け、騎士らしい真っ直ぐな響きを感じました。サビ前の月永レオくんのワンフレーズが最高です。
曲が勢いづく彼らの姿を表している
あんスタの新章から登場したユニット、ALKALODIO。ファーストシングルとなるこの曲には、落ちこぼれと揶揄されてきた彼らのこれからの快進撃を思わせるような疾走感のあるメロディーが付けられている。思わず一緒に叫びたくなるサビ。彼らの活躍から目が離せない。
♣️♥️崖っぷちに立っている!♠️♦
ALKALOID、落ちこぼれの寄せ集めらしいけど、一体どこら辺が落ちこぼれなんですかね?ってくらい格好いい!!
曲名の通り後が無いならば兵士となって戦う、崖っぷちでも逆境をひっくり返してやる!という思いが伝わる強い意志を感じる曲です!
モラトリアムの羽ばたきたい思い、ユアスペの客を惹き付けアイドルとして昇華しつつある感じとも違い、ALKALOID戦闘態勢♤といった感じの兵隊さんらしい曲だと思います!
これぞ「紅月」の祭り唄
紅月のコンセプトでもある「和」に重さを置きつつ、現代のリズムを混ぜることで、祭りのようなにぎやかさと楽しさを煽る歌に仕上がっています。先輩2人と後輩1人のメンバーですが3人の歌割をしっかり配分することで、初心者にも紅月の歌唱はどういったものかが分かりやすい。コールが入れやすいのもポイント。キャストライブイベントでは「あんさんぶるスターズ!Starry Stage 1st」で披露されたのみなので、こちらの映像はおすすめです。
和ロック最高!
紅月は和風系の曲を歌うユニットですが、特にこの歌はいわゆる和ロック調でテンポが速く疾走感が気に入ってます。また個人的には、MVのサビ前に扇子を開く仕草が好きです。アニメでも最初に登場して紅月の実力を見せつけた印象的な曲なので、私含めこの曲が好きな紅月担は多いと思います。
何度でも聞いちゃう!
初期の曲ではありますが、「百花繚乱、紅月夜」もとても好きです。この曲は高校三年生の大学受験勉強中に何度も繰り返して聞きました。ここから蓮巳敬人役の梅原裕一郎さんにどハマりしました。梅原さんと出会わせてくれたこの曲に感謝です。
メインストーリーと繋がるところ
曲調が好みで歌詞も4人のことをよく現しているところや、ミュージックビデオでは4人がお互いの方向を向いているところから始まり、その後にそれぞれ目を合わせるところがとても好きです。また、kiss of lifeとはまた違った4人の魅力が見れる点もとても好きです。
ジャズ調でかっこいいね!
この曲はメロディーがジャズっぽくて好きですね。サビはスピード感あるメロディアスなもので、どこかもの悲しい感じもしてノスタルジックな感じもうけます。メンバーの歌声もうまくマッチしていてかっこいいです。ダンスも良くて最高です。
力強さ
過去を持ちつつも、それを吹っ切り、これから新しく突き進んでゆこうとするKnights5人の力強さ、新たな希望を感じさせてくれる。
ゲーム内のストーリー ジャッジメント を想像させ、聴いている人の想像力を掻き立てられ、さらにKnightsが好きになる。
心躍る曲。
リズムがいい!
アップテンポな曲で聴いているうちにノリノリな気分になります。それぞれのソロパートがあり、画面を見なくても誰が歌っているのかわかるくらい個性が活かされています。比較的歌いやすくてカラオケとかでも歌っている大好きな曲です。
これぞUNDEADの神髄ともいえる曲
UNDEADのメンバーの声の中でも低めの声が聴ける色気たっぷりの曲。低いからこそ少しかすれ気味の声の時もあってハスキーボイス好きにはたまらない。
曲中に間奏終わりに薫君と零さんのリップ音が聴ける2枚看板推しには刺激が強すぎる曲。
あんスタMusic人も収録されている曲でMVでのダンスもスタンドマイクをうまく利用したものが特徴。
リップ音部分では2枚看板から投げキスのファンサがもらえる。
誰の心にでも刺さるキャッチャーなメロディー
私はUNDEAD推しではないが、これを聞いた瞬間ビビっと来た。何度でも繰り返してしまいたくなるメロディー。作曲者を確認すると「まふまふ」ではないか。天才がプロデュースした楽曲にただただひれ伏すしか無いのだった。
原点にして頂点
この曲はあんさんぶるスターズの起動時のBGMにも使用されていたため、一番馴染みがあり、まさに原点にして頂点という感じがします。推しキャラは他にいるのですが、やはりトリスタは特別だなぁという気持ちになります。
これぞあんスタ原点!
あんさんぶるスターズ!最初の曲であり、最も聞いた曲です。最初のイントロが流れた瞬間に、「ああ、始まる」とわくわくしてきます。「君はたった一人の そうさ スターゲイザー」という歌詞が好きで、私自身も転校生として、夢ノ咲の中に入れてくれる校歌のような曲だと思っています。
Valkyrie再起の曲
Valkyrieの影片みかが一番好きなキャラクターということもありますが、一度地に落ち、貶められたValkyrieが、七夕祭によって再度立ち上がった際の曲だからです。鬼気迫る勢いの宗くんが繕った曲ですが、その中にも優しく柔らかい響き、そして希望を願う音が込められた大好きな曲です。
挑発的な曲調がたまらない!
明るく挑発的な曲調と歌声に、観客を煽るようなパフォーマンスと振り付けが最高に盛り上がる一曲になっていて一目惚れしました。MVを見ているだけでライブに参加しているかのような気持ちになり、心を掴まれました。ユニットの個性がしっかり現れています。
何回聴いても泣ける、トリスタの原点
もともとトリスタ推しでハマったので、彼らの苦悩、決意、希望が詰まっている歌詞が心に響きます。中でも最推しの北斗くんの「世界を塗り替える歌があるから…」のパートが大好きです。MVやスタライではメンバーで円陣を組んでいる部分なので、プロデューサーちゃんに感情移入して「一緒に革命を起こそう!」という前向きな気持ちになれるのはもちろん、新人王道アイドルらしい振り付けが応援欲をかきたてます。
あんスタの全名曲が大集合する「あんさんぶるスターズ人気曲ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、あんスタやアニメソングに関連したランキングを公開しています。ぜひCHECKしてみてください!
あんスタはランクインなるか?
シナリオとキャラが見どころの乙女ゲームはこちら!
音楽・アイドルが題材の作品ランキングはこちら!
アイドルアニメ・ゲーム好きはこちらも必見!
Knights5人が揃ったことを実感させてくれる
曲調が穏やかで良い。
レオの「寄り添う影の様に護りたい」という歌詞と司の「陽のあたる場所まで誘おう」という歌詞は、ストーリーを読んだ後に聞くと、過去のKnightsから新しいKnightsへ変わろうとするような印象を与えてくれる。
一人一人の歌詞の振り分けもぴったり当てはまっていて、聴けば聴くほどハマるし、自然と涙が出てくる。
しっかりとゲーム内のストーリーを読んで、歌詞を見ながら聴いて欲しい作品。