音楽に携わる人々の様子を描いた「音楽漫画」。ロック・ジャズバンドの活動や吹奏楽・合唱といった部活動を通じた人間模様が見どころです。今回みんなの投票で決めるのは「音楽漫画人気ランキング」。バンドをテーマにした『BECK』、吹奏楽を題材とした週刊少年ジャンプ掲載作品『SOULCATCHER(S)』、ピアノ科の学生を中心とした物語『のだめカンタービレ』、ピアノ奏者とバイオリン奏者の成長を描いた『四月は君の嘘』など、人気コミックは何位にランクイン?あなたが好きでおすすめしたい音楽漫画を教えてください。
最終更新日: 2021/01/05
このお題は投票により総合ランキングが決定
本ランキングでは、バンドや部活動など「音楽を題材にしたすべての漫画作品」に投票できます。書籍化されたものから読み切り作品、WEB掲載漫画まで投票OK。主観で選んで良いので、あなたなりのランキングを作って投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位四月は君の嘘(漫画)
2位のだめカンタービレ(漫画)
3位BLUE GIANT
4位この音とまれ!(漫画)
5位BECK(漫画)
1位四月は君の嘘(漫画)
2位のだめカンタービレ(漫画)
3位BLUE GIANT
4位この音とまれ!(漫画)
5位BECK(漫画)
条件による絞り込み:なし
オーケストラ、ピアニストをテーマにした音楽、恋愛マンガ
もしかしたら音楽マンガではなく恋愛マンガかもしれませんが…演奏シーンがすごくうまいのでおすすめです。
特に主人公であるのだめの演奏シーンは、めちゃくちゃなキャラでありながらピアノがすごくうまいというのを上手に描かれていて分かりやすいです。
クラシックについても詳しくなるので勉強にも良いかもしれません。
大好き
個性派揃いのキャラクターがそれぞれ好きなのはもちろんのこと、演奏会(演奏中)の描写がすごくお気に入りです。
アニメなどと違って、漫画は動きがないはずなのにリアルに感じられたり、エネルギッシュさが伝わってきたりして、不思議な感覚に陥る時間がある作品です。
キャラクターが好き
この漫画は個性豊かなキャラクターが見どころの一つだと思います。
才能や成長に悩みつつも成長していく主人公の姿はとても愛らしく、読んでいてつい応援したくなります。
ほっこりするシーンも多く心が温まる漫画です。
王道
「音楽漫画といえば」で一番に出てくるであろう作品だと思うが、どちらかと恋愛を重視した印象で音楽漫画という印象が薄めではある。でも、王道でパイオニア的な存在であるのは否めない。この作品が無ければ他の作品もここまで見られなかったと思う。
のだめと千秋の絡みが大好き
初めはアニメから入ったのですがそれから原作も読み込んでかなりの面白さに止まりませんでした。のだめが普段とてもズボラな性格なのにピアノを弾く時だけ覚醒する感じがすごく大好きです。千秋の万能さがすごく羨ましいです。
マンガから音楽が聞こえてくるほど迫力のある作品
映画化もされた「岳-ガク-」というマンガを描いている石塚真一先生の作品です。
ジャズがテーマなのですが、じっくりとサックスが上手になっていく様をうまく描いています。
音楽を演奏するシーンは非常に難しいとされているのですが、この漫画は本当に音楽が聞こえてくるほど描き方がうまく見入ってしまいます。
希望を与えてくれる素晴らしい作品です。
心が震える熱いシーンが多い
素人だった主人公が熱い情熱を武器にジャズの世界で名声を得ていく過程が生き生きとしたタッチで描かれていて思わず夢中になって読むような漫画だと思います。主人公の性格も熱くていい奴なのでとても好感がもてます。
主人公の熱血な直向きさは心を動かす!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
主人公の直向きさと熱血さ、一生懸命さが色んな人の心を動かし、繋がっていく物語!
夢中になれるものが欲しい!そう思わせてくれる漫画です♪
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
めちゃくちゃおもしろい!
人生に希望を持つことを忘れた不良が、琴に出会って変わっていくお話です。はじめは久遠チカのお話かと思っていましたが、箏曲部のみんなの物語も丁寧に描かれており、ひきこまれて一気読みしてしまいました。恋愛も少し絡んできており、ますます楽しみになってきております。
箏が舞台の漫画
和楽器って若者が触れる機会って今ではほとんどないかなと思います。楽器や楽譜が描かれていたり箏を知らない人でも楽しんで読むことができるし、興味を持つ人も多いと思います。若い人たちがこういった漫画を通して和楽器に興味を持てたらいいなと思います。
箏曲部のメンバーがとても魅力的
高校の箏曲部が全国大会を目指す話です。その箏曲部の部員に久遠という不良の主人公がいるのですがその子がまじめに部活に取り組んでいるのがとても好感が持てます。武蔵という先輩と一緒に部を盛り上げていく過程が最高にワクワクします。
青春音楽漫画
箏に熱くなる高校生たちを描いた青春漫画ですが、それぞれの内面が丁寧に描かれているので一話ごとに重みがあります。主人公だけでなく、まわりのサブキャラたちもそれぞれが事情を抱えている展開に目が離せません。
ダイイングブリード
音は聞こえなくてもバシバシ迫力が伝わってくる!!コユキが歌うと、観客とかプロデューサーや他バンドがびっくりする奴が好き!
作中に登場する架空のロックバンド「ダイイングブリード」がかっこよすぎる!!マットのいかれっぷりも最高!
斎藤さんみたいに風俗行きまくるおっさんにならないようにきをつけないと......
音楽に夢を感じることができる
バンドマンを目指したくなるほどワクワクするマンガです。
実写もされましたが、マンガのほうが面白く、この漫画を読めば必ずギターを買いたくなるほど影響力があります。
邦楽よりも洋楽優先した作品となっていていろいろな有名アーティストを覚えるきっかけにもなるので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
綺麗
同じナナという名前の女性2人が主人公の話。夢を目指し奮闘するバンドマンたちの中にも恋愛の話もあったり、笑える場面もあって、破天荒な普通の女の子の小松ナナとバンドのボーカルを担当しているクールで嫌いな大崎ナナの2人のやり取りも可愛らしくて。高校生がするような甘酸っぱい青春というよりはドロドロとした感じの恋愛が多い。NANAの漫画は絵がとても好き。特に大崎ナナの瞳なんかは美しすぎる。そしてアニメでは大崎ナナが組んでいるバンドの歌も、レイラという超人気バンドが歌う歌も凄く良くて。実写化されたことでも話題になりました。アニメも漫画も映画もどれも面白いです!!
音楽漫画の名作
バンドブームだったときにとてもメジャーになった作品ですが、キャラのそれぞれがとってもかっこよくて一世を風靡したともいえる作品です。女の子よりも男の子たちがロックでかっこよくてみんな好きになってしまうような作品です。
格好いい
この漫画は私がバンドにハマったきっかけになった漫画です。
主人公の一人であるNANAの歌にかける姿はとても素敵で胸を熱くするものがあります。
また人間関係や恋模様も複雑に絡み合っていて読み応えのある漫画だと思います。
ライバルの葛藤
主人公海のライバルが葛藤する様がなんとも言えず、胸にくる。結局、誰かが嫌いな訳ではなく、自分が嫌いなだけに、苦しんでしまう.......
ショパンコンクールは、涙と鳥肌と全身の毛穴が共鳴するほど、感動!!!!
胸キュン
年の差のラブストーリーです。実写化されたことでも話題になりました。主人公の女の子が路上でライブをしている時に出会った人により音楽の世界へ入り、そこで出会う作曲家に恋をする話です。ドキドキワクワクが止まらなくなります!
女子の夢
ストーリーの「普通の女の子とあこがれの芸能人が付き合う」という話が、女の子全員が一度は夢見るシチュエーションではあると思う。その恋愛要素はすごく好きですが、音楽要素が他と比べると正直薄めな印象ではある。
ノスタルジック
実際に作品に設定時代を生きていていないのに、まるでそこに自分もいたかのようにすべてが懐かしくリアルな青春という感じ。ただ、音楽要素が1位に比べ薄い印象なので2位にランクイン。そして、恋愛要素も強い印象。
日本を飛び出し!
ジャズトランペッターとして海外に旅だった主人公の話!
路上で演奏している内に仲良くなった外国の子供に抱きつかれて、無言の行かないで、をやられるシーンがなんとも言えず胸にきますね。
吹奏楽、最高っ!
吹奏楽のトランペットに憧れて初心者ながら強豪吹奏楽部に入部した主人公。
野球部に所属する男の子に恋をし、二人の夢を叶えるためにひたむきに頑張る青春ストーリーです。吹奏楽の専門ワードも出てくるので、吹奏楽をしていた人には、とても共感でき、また懐かしく感じる作品だと思います!元気と感動をもらえる、とっても面白い漫画です。
友情×努力×感動のストーリー!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
吹奏楽の名門校に、楽器初心者の主人公がある夢を持って入部!
その夢を叶えるまでの様々はストーリー1つ1つに涙あり、笑いあり!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
オーバードライブON
「君は、音楽の魔法を信じるかい?」
ある少女に出会い、この言葉から主人公の高校生活がスタートしたと言っても過言じゃないと思うし、物語の鍵にもなっているのではないでしょうか。
演奏シーンがとにかく爽やかでカッコイイんです!“波紋”と“雨粒(涙)”を使って描写されているからすごく分かりやすくて、バンドならではの迫力が伝わってくるよう…。
こんなにもハマっちゃう漫画に出会えるとは思いもしませんでした。
ハレルヤ!!キミに祝福を!!
絵が美しい
津軽三味線というあまり縁のないような楽器を使って主人公が自己表現していく過程がしっかり描かれていて夢中になれる漫画だったと思います。また絵も美しく描かれていて、津軽の風景などもたまに入ることがあるので見とれてしまいます。
実は音楽も
実はアイドル決戦篇でしっかり音楽やってますよ、あとお通ちゃんもいますし。
お前の母ちゃん○○だ!
とかお前の兄ちゃん○○
とかお前の婆ちゃんお前のバッシュ履いてたぞとかはあまりにも有名です、よね?
おすすめです!
天才ピアノ少女うたと、才能はないけど絶対音感をもつ音大生、和音の物語です。家庭の事情や病気など、逆境に立たされながらも、夢に向かって壁を乗り越えていく姿に感動します。
演奏シーンは本当に躍動感があり、その表現力はすごいです。一読の価値ありです!
胸キュン
10代、20代の方にとってもはまると思う作品。ストーリーとして胸キュンもするし、音楽要素もあるので素晴らしいと思うが、あまり漫画の印象がないのが残念。漫画に良くある実写化の方が有名という印象があって、もっと評価されてもいいと思う。
ロック・ジャズバンドの活動や吹奏楽・合唱といった部活動を通じた人間模様が見どころの漫画作品が揃う「音楽漫画人気ランキング」!ほかにも音楽がテーマの作品ランキングや、吹奏楽に関連するランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
ただの音楽漫画じゃない
「涙なしでは語れない」というのは大袈裟かもしれないけど、切なくて心を鷲掴みにされたような感覚に何度もなっちゃいます。
音楽漫画として素晴らしいのはもちろんのこと、「生きるとはなんなのか」を問われているのではないかなって…。
読み終わったあと、少しは強くなれるんじゃないですかね。
有馬の思いが読み手に伝わってくる
有馬という主人公はピアノコンクールを総なめにするほどの腕前でかなりの有名人だったが母親の死が原因でピアノの音が聞こえなくなってしまいピアノからも遠ざかってしまう。しかしある少女と出会ってまたピアノを始めるという物語でこの二人が初めて一緒にコンクールに出た話がとても印象に残っています。かなりの躍動感で音が聞こえてくるような錯覚があるほど素晴らしい内容です。
私の中の最強音楽漫画!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
私の心を動かした漫画です!
それぞれの本気の想いが曲にのり、伝わる!
音楽の可能性が感じられる素敵な漫画です!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
ポケモントレーナーみゆき
涙なしでは読めない。。
母の死をきっかけにピアノが引けなくなった主人公、公生が、天真爛漫なバイオリン弾きのかをりと出会って再びピアノに向き合っていくお話です。
絵の表現力もすばらしく、夢中で読んでしまいました。また、最後は涙なしではとても読めません。。しばらくせつない気持ちを引きずってしまいました。
感動必須
この作品でクラシックに興味がわきました。漫画からまるで音楽がきこえてくるような描写やセリフ一つ一つメロディーがあるかのような、すべてが音楽漫画の中でトップ。この作品を超えるようなものは生涯出てこないと思えるような作品。
切ない
この漫画は絵を見ているだけでそこから音が聴こえてくるような気持ちになります。周りに何もない静かなところで思いっきり漫画の世界に入り込んで読んでほしいです。最後は涙が溢れて止まらなくなります。