みんなのランキング

【人気投票 1~148位】海外の観光地ランキング!海外旅行でおすすめの観光スポット・名所は?

シェムリアップ(カンボジア)アマルフィ海岸(イタリア)モン・サン・ミシェル(フランス)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数148
投票参加者数442
投票数1,392

外国ならではの絶景や街並み、グルメや異国の価値観など、日本では味わえない体験ができる海外の観光地。GWや夏休みのような長期休暇の際は、遠くまで足を運ぶ人も多いでしょう。そこで今回は、みんなの投票で決定した「海外の観光地人気ランキング」をご紹介!格安ひとり旅や友達旅、女子旅が楽しめるアジア圏や、世界遺産や街並みといった魅力的な観光名所が多いヨーロッパ諸国、定番の南国・リゾート地などの、見逃せない観光地が多数ラインアップ!あなたのおすすめする海外の観光スポットを教えてください!

最終更新日: 2025/03/22

注目のユーザー

小倉 ゆうか

女優・モデル・グラビアアイドル

小倉 ゆうか

投票した内容とコメントを見る

sekaicho

海外旅行・世界遺産マイスター

sekaicho

投票した内容とコメントを見る

東松 寛文

専門家リーマントラベラー・休み方研究家

東松 寛文

投票した内容とコメントを見る

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41シェムリアップ(カンボジア)

52.8(4人が評価)
シェムリアップ(カンボジア)

シェムリアップ(クメール語: ក្រុងសៀមរាប、ラテン文字表記:Siem Reap、英語: Siem Reap)はカンボジア北西部のシェムリアップ州の州都。 2012年の人口は18万9292人で、同国5位。シェムリアップ州ではカンボジア国内でも人口が集中し、増加の著しい地域の一つである。面積は10,299㎢は国土の5.7%を占め、州の人口密度は87人/㎢で全国平均の75人/㎢よりもやや高い。しかし、都市的地域を少し離れると広く農村が広がっており、2013年時点の州内の農地面積は233,618haでバタンバン州に次いで広く、カンボジアの国全体のおよそ7.6%を占めている。 アンコール・ワット、アンコール・トムなどを含むアンコール遺跡群の観光拠点となっている。 日本ではシエムレアプとも表記される。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

世界遺産の街!

シェムリアップといえば、世界遺産として有名なアンコールワットは外せません。アンコールワットの他にもさまざまな遺跡があり、天空の城ラピュタのモデルだといわれる遺跡や、トゥームレイダーの映画のロケ地として使われた遺跡など、見所満載です。バーやお土産ショップも多く、朝から晩まで楽しむことができるので私の好きな観光地の1つです。

きよみ

きよみさん

5位(80点)の評価

報告

43アマルフィ海岸(イタリア)

52.8(3人が評価)
アマルフィ海岸(イタリア)

アマルフィ海岸(イタリア語: Costiera Amalfitana)は、イタリア南部のソレント半島南岸、アマルフィ一帯(カンパニア州サレルノ県北西部)のサレルノ湾に面した海岸を指す名称。「世界一美しい海岸」と云われる景勝地・避寒地で、1997年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

45モン・サン・ミシェル(フランス)

52.8(5人が評価)
モン・サン・ミシェル(フランス)

モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)は、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ小島、及びその上にそびえる修道院である。モンサンミシェルとも表記する。 カトリックの巡礼地のひとつであり「西洋の驚異」と称され、1979年には「モン=サン=ミシェルとその湾」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、1994年10月にはラムサール条約登録地となった。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ジブリ

こちらも非現実的な場所で、その場所に居るだけでジブリの世界に居るような感覚になります。

Lime6

Lime6さん

3位(80点)の評価

報告

すごい

デカくてすごくてきれいだから

Mana——さん

1位(100点)の評価

報告

46ヘルシンキ(フィンランド)

52.8(3人が評価)
ヘルシンキ(フィンランド)

ヘルシンキ (フィンランド語: Helsinki,フィンランド語発音: ) Helsinki.ogg listen; スウェーデン語: Helsingfors, Helsingfors.ogg listen)は、フィンランドの首都で同国最大の都市である。また、バルト海東部のフィンランド湾に面した同国南部のウーシマー県の県庁所在地である。人口は616,042人(2013年2月28日現在)、都市的地域の人口は 1,176,976人(2012年12月31日現在)、ヘルシンキ都市圏である大ヘルシンキ(英語版)の人口は約140万人でフィンランドではもっとも人口の多い自治体と都市域を形成している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

首都なのにほっこり下町感

ヘルシンキは同じ北欧の首都でありながらどこか懐かしいほっこりした印象です。地元のおばあちゃんと一緒にサウナに入ったり、ぜひフィンランドでしかできない体験をして欲しいです。私は市営プールで真っ裸で泳いだのが忘れられない経験になりました。(地元民は水着をつけないそうです)

oosanoo

oosanooさん

2位(85点)の評価

報告

47ハノイ(ベトナム)

52.7(6人が評価)
ハノイ(ベトナム)

ハノイ市(河内市、ベトナム語: Thành phố Hà Nội )は、ベトナム社会主義共和国北部に位置する都市で、同国の首都。南部ホーチミン市に次ぐ同国第2の都市であり、政治と文化の都である。地名の「城舖河内」は、当時の街(現在のホアンキエム・バーディン・ドンダー・ハイバーチュンの4区にほぼ相当)が紅河とトーリック川(蘇瀝江)とに囲まれていたことに由来する。2009年の人口は650万人。紅河の右岸にあり、国内の工業の中心地で、農産物の集散地ともなっている。また、一柱寺など史跡も多い。東南アジア有数の世界都市であり、ホーチミン市がベトナム経済の中心地である反面、ハノイはベトナムの政治・文化の中心地と言われることが多い。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

憧れの地で見る夜景に感動

ベトナムのハノイに「TOP OF HANOI」っていうレストランがあるんです。すごく高いところにあって、そこから見下ろす夜景がすごくきれいでした。

ベトナムに行きたいと思ったきっかけは、高校2年生の時に読んだ岩井志麻子さんの官能小説『チャイ・コイ』でした。すごく行きたかったんですけど、周りの人にベトナムは危ないからだめだって言われて、ベトナム旅行を断念して、経由地の台湾に旅行したことがあります。そんな思い出のある地にやっと訪れることができたときは、とてもうれしかったです。

小倉 ゆうか

女優・モデル・グラビアアイドル

小倉 ゆうかさん

2位(85点)の評価

報告

にぎやか

ここでは、近所の人と近所の人のつながりが強いのが特徴です。日本では見れないものがたくさんあります。

ゆっきーさん

1位(100点)の評価

報告

48ホイアン(ベトナム)

52.6(7人が評価)
ホイアン(ベトナム)

ホイアン(ベトナム語: Hội An / 會安・英: Hoi An)とは、ベトナム中部クアンナム省の都市であり、ダナン市の南方30キロ、トゥボン川の河口に位置する古い港町である。人口は約120,000人。ヨーロッパ人にはファイフォ 、フェイフォ(Faifo) と呼ばれたこともある。中国人街を中心に古い建築が残り、1999年(平成11年)に「ホイアンの古い町並み」としてユネスコの世界文化遺産に登録されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

夜を彩る光に誘われ

言わずと知れたベトナム中部の観光地、ホイアン。ランタンが有名で、夜になると世界遺産でもある旧市街地はランタンの明かりで彩られます。旧市街は黄色の街並みで、どこをみてもカラフル。毎日通うとサービスをしてくれる気さくなお店の人もいたり、自分自身も陽気になれる街です。夏に行くととても暑く、スコールも降るので、暑くなく寒くない春に行くのをお勧めします。

ちゃちゃまる

ちゃちゃまるさん

2位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

49ベニス(アメリカ)

52.6(3人が評価)
ベニス(アメリカ)

ヴェニス (Venice) は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス西部の一地区。サンタモニカとロサンゼルス国際空港の間に位置し、東はカルヴァー・シティ、西は太平洋、南にはマリナ・デル・レイ、北はサンタモニカに面しマリブに通じる。日本ではベニスビーチと呼ばれることが多い。 目の前に広がるビーチの他、運河とオーシャンフロントウォークでのパフォーマンスで知られる。ビーチ沿いにはたくさんの土産物屋や露店が立ち並び、砂浜に生えるヤシの木、建物の壁に描かれたグラフィティなどと相まって、いかにもカリフォルニアという雰囲気を持つ。そのため、ロサンゼルス周辺でも代表的な観光スポットの一つであり、さまざまな映像作品の舞台となってきた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

52アユタヤ(タイ)

52.5(2人が評価)
アユタヤ(タイ)

アユタヤ県(アユタヤけん、タイ語:จังหวัดพระนครศรีอยุธยา)は正式名称をプラ・ナコーン・シー・アユッタヤー県という。日本では慣用され「アユタヤ」と書かれるが、アユッタヤーがよりタイ語の標準語に近い。タイ中部にある県の一つ。アユタヤ王朝の首都であった。県はアーントーン県、ロッブリー県、サラブリー県、 パトゥムターニー県、ノンタブリー県、ナコーンパトム県、スパンブリー県と接する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

異国情緒

バンコクからいける歴史を感じられる街です。バンコクとはまたら違ってノスタルジックな雰囲気の街です。街ならあらゆるところに遺跡がありスピリチュアルな気分になりました。日帰りでも十分楽しめるのでおすすめです、

にゃん

にゃんさん

3位(90点)の評価

報告

53クライストチャーチ(ニュージーランド)

52.5(3人が評価)
クライストチャーチ(ニュージーランド)

クライストチャーチ(英語: Christchurch、マオリ語: Ōtautahi)は、ニュージーランド南島中部、カンタベリー平野東海岸側に位置する都市である。人口は、388,400人(2018年)。国内では2番目、南島では最大の人口を有する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

自然の町

自然豊かで心身共に癒される街です。クライストチャーチは星空が綺麗に見えるデカポ湖が特に有名で、一生に一度見る価値ありです。一つ一つの星が鮮明に見え、圧巻の夜空です。日本ではなかなか感じられません。自然に癒されたい方はおすすめです。

lina

linaさん

3位(90点)の評価

報告

54サハラ砂漠

52.4(5人が評価)
サハラ砂漠

サハラ砂漠(サハラさばく)は、アフリカ大陸北部にある砂漠で、氷雪気候の南極を除くと世界最大の砂漠である。南北1,700キロメートルにわたる。面積は約1,000万平方キロメートルであり、アフリカ大陸の3分の1近くを占め、アメリカ合衆国とほぼ同じ面積である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

世界一

世界一大きな砂漠。スケールに圧倒されます!

MN

MNさん

2位(95点)の評価

報告

砂漠でかっ

何個もある砂山が綺麗!!

アンチくんさん

2位(75点)の評価

報告

56ルクソール(エジプト)

52.3(3人が評価)
ルクソール(エジプト)

ルクソール(アラビア語: الأقصر‎ al-Uqṣur 、Luxor)は、エジプトの都市で、ルクソール県の県都。古代エジプトの都テーベがあった場所で、現在も数多くの遺跡が残っている。市域はナイル川によって分断されている。 日が昇る方角であるナイル川の東岸には、カルナック神殿やルクソール神殿など生を象徴する建物が、日が沈む方向のナイル川西岸には死を象徴する、王家の谷や王妃の谷などがある。王家の谷にはツタンカーメン王の墓がある。 市内にある遺跡の多くが、古代都市テーベとその墓地遺跡 として世界遺産に登録されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

エジプトの古代文明の歴史的建造物がもっとも密集した都市!

エジプトのルクソールは古代都市テーベがあった都市です!

こちらの都市にはエジプト古代文明の歴史的建造物が贅沢なほどに密集しているんです!

世界遺産「古代都市テーベとその墓地遺跡」に登録されてるその中心地のルクソールには、
東岸にカルナック神殿とルクソール神殿の2つの神殿などの「生」の建造物。
陽が沈む、西岸には「王家の谷」や「王妃の谷」、「ハトシェプスト女王葬祭殿」などの「死」を象徴する建造物があります!
有名なツタンカーメンの墓も「王家の谷」にあります!

これだけの魅力が詰まった都市はそうそうありません![続きを読む]

sekaicho

海外旅行・世界遺産マイスター

sekaichoさん

2位(90点)の評価

報告

59プーケット(タイ)

52.1(2人が評価)

60エディンバラ(スコットランド)

52.1(4人が評価)
エディンバラ(スコットランド)

エディンバラ(英語: Edinburgh [ˈɛdɪnbərə] 、スコットランド・ゲール語: Dùn Éideann [ˈt̪uːn ˈɛːtʲɛn̪ˠ])は、スコットランドの首都であり、ロージアン州の州都。日本語では「エジンバラ」とも表記される。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

61

61位~80位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ