みんなの投票で「冷凍うどん人気ランキング」を決定! 手軽に作れてアレンジレシピも豊富な「冷凍うどん」。解凍せずにそのまま電子レンジで温める簡単調理が魅力の「さぬきうどん」(テーブルマーク)や、鍋に移して火にかけるだけで完成するお手軽冷凍うどん「お水がいらない 海老天うどん」(キンレイ)など、メーカーによって味や値段などさまざまな冷凍うどんがあるなかで見事上位にランクインする商品は? あなたが好きな、市販の冷凍うどんをぜひコメントも添えて教えてください!
最終更新日: 2020/10/05
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、コンビニやスーパー、ネットショッピングで購入できる「冷凍うどん」に投票OK!あなたがおすすめする冷凍うどんを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位テーブルマーク さぬきうどん
2位日清 冷凍 謹製 讃岐うどん
3位テーブルマーク 讃岐麺一番 肉ぶっかけうどん 大盛り
4位シマダヤ 真打 稲庭風うどん ミニダブル
5位業務スーパー 讃岐うどん
1位テーブルマーク さぬきうどん
2位日清 冷凍 謹製 讃岐うどん
3位テーブルマーク 讃岐麺一番 肉ぶっかけうどん 大盛り
4位シマダヤ 真打 稲庭風うどん ミニダブル
5位業務スーパー 讃岐うどん
条件による絞り込み:なし
最高です。
日清の冷凍讃岐うどんは、鍋いらずで調理できるのがうれしい冷凍うどんでよく利用させていただいています。うどんのコシもあり、スープにもよく合うので、子供から大人まで美味しくいただける商品だと思います。ぜひおすすめです。
噛みごたえ抜群のコシ
日清食品さんの讃岐うどんを一位に選ばしてもらった理由は何と言っても噛みごたえ抜群のコシだからです。さらに噛めば噛む程うどんの本来の旨みが出てきて何もつけなくても生でも召し上がっていただけるぐらい美味しいです。
定番で1つは冷凍庫にほしい
つゆなどは付いていないのですが、1番シンプルでさまざな料理に応用できる商品です。麺の太さも一般的で、レンジで調理するだけでも使えるのが便利なポイントです。釜揚げうどんなどしんぷに麺の美味しさを楽しめる料理がオススメです。
甘辛い牛肉が最高
近所のドラッグストアで販売しているため我が家の冷凍庫には常にストックされています。おすすめのポイントとしては、トッピングされている甘辛の牛肉が、うどんとの相性が抜群なところです。このうどんを知ってからは、フードコートでの牛肉うどんを食べる回数が格段に減りました。
甘辛牛肉を思い出すだけでよだれが……!
甘辛牛肉ともちもちうどんで最高に幸せな味の一品。シンプルなうどんだけでは物足りない時、大盛でボリュームも満点、大満足できる冷凍うどんです。味が良い上でに、レンジでチンするだけ!なんて素敵な主婦の味方でしょう!子どもたちも、大好きな甘辛味です。この上に温泉卵をのせて食べるのも超オススメ。
内容量 | 1食 |
---|---|
カロリー | 422kcal |
価格 | 440円(税込)
※店舗により取り扱いがない場合があります。 |
具沢山で大満足
お出汁が関西風で色が薄く、ちょっと甘めなのが好みです。
うどんの汁はやっぱり透き通ってないと駄目です。
冬の寒い日にぐつぐつに煮た立てて、ちょっと煮込みすぎた感じの麺にたっぷり七味をふってハフハフするのがたまらないです。
合間にたっぷり入った具をちょびちょび齧ると大満足です。
鍋焼きうどんが簡単に楽しめる
外はつるつるしていて、麺の中はもちもちしている讃岐風のコシのある麺には、国産小麦を使用していてスープの相性が抜群によく感じました。朝ごはんや昼ごはん、夜ご飯にも使えるうどんとしてぜひおすすめしたいと思います。
美味しさで選ぶならコレ!
冷凍うどんに革命を起こしたといえる程の美味しさを味わえるのが、キンレイの鍋焼きうどんです。これ、初めて食べた時は感動しました。冷凍なのにうどん屋さんにでてくるうどんと同じ?いやそれ以上じゃないの?と。コンビニで売ってていつでも購入出来ますし、若い頃は本当に助けてもらいました。出汁も美味しいですし、最高ですね。
堅すぎない麺と王道のキツネのハーモニー
讃岐うどんになっていますが、腰が固すぎず好みの堅さです。適度に味がしみこむくらいの柔らかさで、もちもちした歯ごたえがたまりません。
色が薄めの魚だしが普段食べてるうどんに近くて好みです。
後は生協なので切らさずにストック出来るのも魅力です。
常備しておきたい冷凍うどん
割子包丁切讃岐うどんはコスパ最強です。しかも美味しいというのですから恐るべし。1食辺り約30円というのは破格でしょう。おかげでいつうどんを食べたくなってもいいように、冷凍庫には常備している程です。ほんと助かってます。
モチモチ感がおすすめ
どうしても無性に食べたくなるのがこのカレーうどんです。太めのうどんのもちもち感がたまりません。具沢山なところはもちろんですが、刻みあげが入っているのが嬉しいです。このパッケージを見るだけで思わず買ってしまいます。
食塩ゼロなので離乳食にも便利
この商品は食塩が使われておらず、うどんというとどうしても食塩が入っているものが多いのですが、これは安心して離乳食や幼児食に使えます。更に、これは小さいうどんが2つくっついたような形になっているので、折れば半玉だけ使えるので、小さいお碗料理などにも使えてとても便利です。
高価なうどん
値段はとても高く感じますが、値段に合った美味しいうどんです。出汁のきいたうどんは今まで食べた安いうどんとは違い贅沢な気持ちにさせてくれます。わたし自身も祝事などがあるときはたべることがあります。ぜひおすすめです。
名店の味
以前に池袋東武で食べた名店の味が、都内へ行かなくてもスーパーで食べれるという素晴らしい商品です。数あるかれーうどんの中でも、このカレーうどんは、カレーとうどんのバランスが良く今まで食べてきたカレーうどんの中でもピカイチだと思います。
肉の出汁がきいたスープ
肉の出汁が効いたスープがとにかく濃厚でやみつきになるぐらい美味しいです。ごぼうと肉とであえた言葉では表しにくい絶妙なスープの味が忘れられなくなってしまい、ついつい何回も購入して食べてしまう一品です。
モチモチ食感
こちらの特長は極太の麺とモチモチの麺の食感です。麺が太い分量は少し少なめに感じますが、食べ応えはしっかりあるので、あまり量が必要でない女性にはとても便利だと思います。フード関係の賞も受賞している人気のうどんです。
コスパ◎
子供のお休みの日のお昼ごはんに最適です。なんと言っても値段が安くてありがたいです。安いだけでなく、しっかりとしたコシのあるうどんと大きめのお揚げが美味しいです。お出汁の味も関西風で優しい味です。コスパ的には大満足のうどんです。
レンジでチンで本格うどんのできあがり
麺だけですが、レンジで調理できます。
夏場の暑いときにレンジでチンして氷水にいれて、めんつゆでいただくとお手軽でいいです。
残ったカレーといただくときも、レンジで麺を半分仕上げてカレーを載せて温めればお手軽です。
コストパフォーマンスが良くて、レンジであっためるご飯の代用品として便利に使っています。
「テーブルマーク カトキチ さぬきうどん」や「日清 冷凍 謹製 讃岐うどん」が見事上位にランクインした「冷凍うどん人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにもうどんや冷凍食品に関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
定番の冷凍うどん
冷凍うどんの麺だけなのですが、逆に麺だけなので色々とアレンジが出来る素晴らしいうどんです。我が家では、レンジでチンして『自家製釜玉うどん』を作ったり少し小腹が減った時に素うどんにして食べたりしています。先日、テレビで見た『カルボナーラ風うどん』にも挑戦予定です。
冷凍とは思えないコシのあるうどん
冷凍うどんとは全く思えないコシの強さを味わえるカトキチの冷凍さぬきうどんは値段も手ごろでこんなに本格的なさぬきうどんが冷凍でさぬき食べられるとは思いませんでした。茹でなくてもレンジ調理もできるのでお好みの味のうどんが作れます。
味と風味が活きている
カトキチのうどんは国産の小麦を使用しているので、小麦の味と風味をしっかりと感じることができます。そしてモチモチしているのでとっても美味しいです。また袋のままレンジでチンをすれば食べられるので、手軽で冷凍庫には常にストックしておきたいうどんです。
生活の味方
冷凍うどん5食入りは常日頃から冷凍庫にストックしています。晩御飯や職場での昼ご飯で大活躍してくれています。このうどん1玉と刻みネギとつゆでできるコスパ最強の昼ご飯は週に2回は食しています。圧倒的1位です。