みんなの投票で「光GENJIの一覧人気ランキング」を決定!既存グループだった「GENGI」と「光」を併合して誕生し、最後のスーパーアイドルと騒がれたグループ「光GENJI(ひかるげんじ)」。レコードの売り切れが続出した大ヒット曲『パラダイス銀河』や、人気子供向けアニメ「忍たま乱太郎」のOPテーマとして現代も歌い継がれている『勇気100%』など、数々の名曲の中からランクインするのはどの曲なのか!?あなたのおすすめ曲を教えてください!
最終更新日: 2021/02/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに光GENJIまたは光GENJI SUPER 5名義で発表されたすべての曲に投票可能です。あなたのおすすめ曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ガラスの十代 / 光GENJI
2位パラダイス銀河 / 光GENJI
3位STAR LIGHT / 光GENJI
4位剣の舞 / 光GENJI
5位勇気100% / 光GENJI
1位ガラスの十代 / 光GENJI
2位パラダイス銀河 / 光GENJI
3位STAR LIGHT / 光GENJI
4位剣の舞 / 光GENJI
5位勇気100% / 光GENJI
条件による絞り込み:なし
光GENJIといえばパラダイス銀河でしょう
パラダイス銀河がリリースされた時の人気っぷりはハンパなかったですね。この頃の私はアイドル熱が少し冷めてはいたものの、パラダイス銀河だけは色んな場面で耳にしました。おかげで今でも曲を覚えていますし、光GENJIと聞いて真っ先に思い付くのはこの曲ですね。
キャッチーが盛りだくさん
このくらいになってくると、光るGENJIは誰にも止められない状態だったと記憶しています。パラダイス銀河というタイトルからして、キャッチーでしたし、しゃかりきコロンブスなんて本来はよくわからない言葉なのに、テンポのよさと光GENJIメンバーの爽やかさで、超名曲になってしまうから不思議です。
光GENJIの魅力が最大限に光っている曲
この曲の始まりは「ようこそここへ遊ぼうよパラダイス」という歌詞で、全体的な歌詞もメロディーも明るくて楽しそうな感じなところが魅力的です。また何度か繰り返される「夢の島まではさがせない」と言う歌詞も好きです。光GENJIの魅力が最大限に光っている曲だと思います。
聞いているだけで楽しくなります!
非常に聞いているだけで楽しくなれる曲です。作詩作曲が何とCHAGE&ASKAさんと言うことで、非常に魅力ある曲となっています。また、光GENJIみんながとても楽しそうに歌っている姿が昔ながら印象的でした。
社会現象を巻き起こしたデビュー曲
1987年に突如として現れたデビュー曲、衝撃のデビュー曲とはまさにこのこと。ローラースケートを履きながら自由自在に踊る…デビューしたての新人でありながらスーパースターという表現がしっくりくるのが光GENJIでした。当時は今ほどジャニーズというのがブランド化されていなかったように感じますが、このときからジャニー喜多川さんのプロデュース能力はすごかったんだなと思い知らされます。そこらじゅうでみんなローラースケート履いてましたもんね、社会現象でした。
ローラースケートで滑りまくる!
デビュー曲で
こんなに素晴らしいものを
歌わせてもらえるなんて素敵ですね!
フリも覚えやすく,
曲調もカッコいいです!
特にローラースケートで円上に
滑るところは魅力的です!
忍たま!
子供の頃はなんにも考えずに歌っていたけど歌詞が素晴らしいですよね。大人になってから聞くと凄く心に沁みる歌詞です
この曲はいろんなジャニーズが歌ってきたけどやっぱり光GENJIが一番いいです
後輩に歌い継がれる名曲
忍たま乱太郎の主題歌として同じみの勇気100%。その後、ジャニーズの後輩が歌い継いでいるところに感動を覚えます。Hey! Say! JUMPやsexyzoneなどが歌ってきました。子供も大好きでお世話になりましたし、幼心に勇気を与えてくれた曲です。
知る人ぞ知る卒業ソングの名曲
三つ上の姉が子供のころキャーキャー言いながらテレビで見ていたアイドルが「光GENJI」。自分も感化されて歌詞をおぼえたりしていました。「STAR LIGHT」とかはいまだにそらで歌えます(笑)そして「光GENJI」が人気絶頂のころ出演したドラマ「スターライト・キッズ 新・北斗七星伝説」もビデオに撮って何度も見ました。その中で歌われていて印象的だったのが「Graduation」という曲。切ない歌詞とメロディで、子供心にもいい曲だなあと思いました。大人になってからカラオケで歌ってみたことがありましたが、「光GENJI」を知らない友達も「いい曲だねー」と言っていました。もっと多くの人に知ってほしい、隠れた名曲だと思います。
しっとりとした歌詞とメロディー
元気いっぱい、爽やかな光GENJIがしっとりと歌うこの曲がギャップがあって好きです。別れや旅立ちをイメージした歌詞が切ないけど若さとこれからの未来を感じさせてくれる曲。歌詞とメロディーがとても良くて光GENJIの曲の中で1番好きな名曲です。
真夏にピッタリな眩しさ
まるで太陽がそこにあるかのように
全面に表しているのが
とてもカッコいいです!
そしてこちらも衣装はピンクが特徴的
ダンスも中々難しそうですけど
波や太陽の眩しさを
感じられる素晴らしいフリですね🌅
五輪。思い出の大会
1992年、バルセロナオリンピック。いろいろなドラマがありました。岩崎恭子さんの「今まで生きてきた中で一番幸せです」の名言が生まれた大会です。その大会に相応しく、いつまでも記憶に残っている応援ソングでした。
光GENJIの楽曲がぎゅっと集まった「光GENJIの人気曲ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「歴代ジャニーズグループ人気ランキング」や「森高千里の人気曲ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
日本の愛される名曲をチェック
ジャニーズグループの人気曲ランキングはこちら
アイドルとしての輝き、若さ、儚さ。
光GENJIが歌うからこそ良い。当時平均年齢16歳という彼らの成長途中である不安定な声質に壊れそうなものばかり〜歌詞が合致してなんとも美しい。若さゆえの脆さ、儚さがギュッと込められているASKA製作の一曲。
青い衣装を纏ってキレキレにダンスするところ
ガラスの十代と言えばあの
青い衣装で,それを着てステージ上で
キレッキレにパフォーマンス
してみせる姿が本当にカッコよくて
魅力的です!!
しかも曲自体も十代の感情などを
歌ったもので凄く共感できる部分が
あるし,とてもカッコいいです!
衝撃の硝子の10代
<ガラスの十代>は何度も何度も聞きました。何度聞いても素晴らしいなーって思いながらウォークマンを酷使してました。
作詞作曲は飛鳥涼。チャゲアスのASKAさんです。やはりすごいです。
壊れそうなものばかり集めてしまう…多感な十代をこのように表現していることに衝撃を覚えました。
耳に残るキャッチーなメロディが秀逸!飛鳥涼が作詞作曲のハイクオリティなアイドルソング
山本と諸星のソロ歌唱で始まる静かなイントロもアタック音が強調されたいかにもバブル期という感じのアレンジも、耳に残るキャッチーなサビのメロディも全部良いですね。当時私は小学生で、運動会でこの曲を運動会で踊ったのも良い思い出として残っていますし、今でもたまに自然と口ずさんでいることがあります。ASKAが手掛けた数多い光GENJIの曲の中でもこの曲が一番好きです。
切ないメロディと若かりし頃を思い出す甘酸っぱい気分になる歌詞
小学生の頃、光GENJIに憧れてローラースケートで遊びながらこの曲を熱唱していました。疾走感があって切ないメロディ、何だか泣きたくなるような青春時代を思い出す歌詞は年齢が進むにつれてさらに心に染み入り、いつまでも大好きな曲になりました。
かーくん大好き
光ゲンジの中では一番いい曲だったと思います。亡き母も当時は光GENJIのファンで良く鼻歌で歌っていたのを思い出します。アイドルでもいい曲なんです。壊れそうなも~のばかり♪って今でも歌詞を覚えていて歌えちゃいそうです。
入れないと失礼
やはり外せません。