みんなの投票で「加藤ミリヤ人気曲ランキング」を決定! 女性の気持ちに寄り添うような楽曲が魅力の、加藤ミリヤ。カノンをベースにした結婚ソング『Love is…』(2007年)、悲しい恋の葛藤を歌った『SAYONARAベイベー』(2008年)、恋愛の切なさを描いた代表曲『Aitai』(2009年)などの楽曲から1位に選ばれるのは? あなたがおすすめする加藤ミリヤの楽曲を教えてください!
最終更新日: 2020/05/28
このお題は投票により総合ランキングが決定
加藤ミリヤは1988年6月22日生まれ、愛知県出身のシンガーソングライター。10歳で作詞を始め、13歳でソニーミュージックのオーディションに合格し歌手デビュー。中学時代はレッスンに明け暮れる日々を送り、16歳を迎えた2004年に『Never let go/夜空』でメジャーデビュー。心に寄り添う恋愛ソングを数多く手がけ、ファンの心を救っています。
愛を貫く気持ちをクラシックのカノンに乗せた壮大なラブソング『Love is…』(2007年)、悲しい恋に溺れてゆく『SAYONARAベイベー』(2008年)、恋愛の切なさをストレートに描いた『Aitai』(2009年)、清水翔太とのコラボソングとして有名な『FOREVER LOVE』(2010年)など。恋愛ソングのカリスマ的存在です。
このランキングでは、これまで「加藤ミリヤ」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。自身のオリジナル曲はもちろん、カバー曲や他アーティストとコラボした作品の投票も受け付けます。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
加藤ミリヤの曲を全曲知っている。
加藤ミリヤの曲を30曲以上知っている。
加藤ミリヤの曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位SAYONARAベイベー / 加藤ミリヤ
2位Aitai / 加藤ミリヤ
3位ディア ロンリーガール / 加藤ミリヤ
4位Love Forever / 加藤ミリヤ×清水翔太
5位WHY / 加藤ミリヤ
1位SAYONARAベイベー / 加藤ミリヤ
2位Aitai / 加藤ミリヤ
3位ディア ロンリーガール / 加藤ミリヤ
4位Love Forever / 加藤ミリヤ×清水翔太
5位WHY / 加藤ミリヤ
条件による絞り込み:なし
傍に居たい人には別の人がいる切なさ
傍に居たい好きな人には別の傍に居てくれる人がいるやるせない愛情を唄った楽曲。どれだけ想っていても振り向いてくれない虚しさと時々優しくされて余計に傷つく女心が繊細に表現されてます。
加藤ミリヤさんの楽曲にはこういう女性のぶつけられない恋心を表現した楽曲が多くて、女性は共感必至ですね。
相手のいる人を好きになる切なさ
叶わない恋をする切なさを歌った曲です。叶わないとわかっていてもどうしてもあなたじゃないとダメだなんて辛すぎます。ダメだと頭でわかっていても好きな気持ちは簡単には変えられない。本当によくわかります。
ストレートな言葉で切なさを表現していて、とても共感できて涙が出ました。
これは切ない
「一番に愛さなくていいから」とか「あの子のもとへ帰らないで」とか、歌詞がすごく切ない。2番目の気持ちを歌った曲。いけない事だけど、そういう恋をしている人も、世の中にいっぱいいるんだろうな。
いじめられた過去を歌った曲
この曲はどこで聞いたか忘れましたが、加藤ミリヤさんが学生の頃にいじめられた経験をもとに作られた曲だって聞きました。
はじめに名前がたくさんでてくるんですが、すべて女の子の名前で、実際に自分をいじめた人の名前を歌に入れたって聞いた時に、なんだかツライ気持ちになったんですが、
今は状況が変わって環境があたらしくなったとしてと、いじめられた過去はどんだけたっても心の中に残ってるんだ、不安なんだって言っているのが胸がしめつけられますね。
自分へのエールだと思ってますが、
泣いてるんじゃないよ、風が眩しいだけ
って、強がっている部分とか
聞いている私もぎゅーって辛くなりますね。
そんな過去があったとしても
やはり今は強く生きてて、有名アーティストになって。すごいなって思います。
R&Bの曲調
何があっても満たされない、幸せに気づかないティーン。
孤独と感じていても、実は周りのたくさんの人に支えられていることに気づかない。
そんな多感な時期の女子高校生の気持ちを歌う曲です。
R&Bの曲調が、やや社会から外れたアウトローなJKの歌詞とマッチしてより心に届きやすいんだなって思いました。
清水翔太さんとのコラボは最強
優しい歌声を持つ清水翔太さんと、切なくて感情が伝わる加藤ミリヤさんの曲は、なんだかゆったり聴きたい癒しの曲。
この2人のコラボが、しっくりきすぎて
出た当初は驚きましたね〜
何本かデュエット曲出してますが、
その中でも、個人的にはこの
love forever が一番好きな曲です。
君に出会えてよかった
切ないけれどよかった
ひとりの夜もそばにいてくれた
って、切ないけど、でもやっぱり
出会えてよかったって歌ってるところがいいですね。
加藤ミリヤさんが男性アーティストとデュエットすると、歌詞の想いがさらに伝わるような気がします。
距離を置こうと決めたけど、やっぱり
とかって葛藤があったりするのも
切ない内容だけど、誰かを大切に思う曲なのでなんだか穏やかな気持ちになれる曲です。
この二人のデュエットは最強!
加藤ミリヤさんと清水翔太さんは、声の相性もすごく良くて、歌詞の世界観もとても合っているので二人が出す曲はとても最強です。Love Foreverは、そんな二人が歌う大切な人を思っている時に聴きたい曲です。
清水翔太との相性最高でした
これ本当好きでした!もともと清水翔太も好きだったから、私の中で、夢みたいな最強タッグ。君に出会えて良かった♪って、好きな人とカラオケで一緒に歌ったっけなーって思い出します。
振られた時の気持ちが明確に
この曲は、女の子らしい曲で、男の人にはこんな視点あんまりないんだろうなって思う女子あるあるがつまってます。
どうしてどうしてどうして
ってどうしてって言葉がたくさん出てくるところ(サビ)が、失恋してつらいとか、ふられてツライときの気持ちがまさにこれ!って感じで、切なくなります。
あのときこうやっとけばよかったの?とか煮え切らない想いがストレートにぶつけられた曲ですね。
この曲を知ったときは、まだメンヘラなんて言葉はなかったかとおもいますが、現代ではそうやって言われてしまうのかな?
長く付き合った大好きだった人と別れたときにはこれを永遠リピートしてました。
メンヘラなのかな、私は...( 笑 )
加藤ミリヤちゃんが大好きだった頃なので、5年前ぐらいにはなるんじゃないでしょうか。
幸せになれない恋
『耐えきれずに部屋飛び出しても追いかけてこないのわかってる』ほどしか想われていないのがわかってるなんて、どれだけ辛く切ない恋なんだろうと思いました。わかってても離れられない。
SAYONARAベイベーといい、どれだけ辛い恋をしてきたんだろうと思います。
だけど、加藤ミリヤの悲しい歌が大好きです。
好きなのに振り向いてもらえない切ない曲です。
好きな人に振り向いてもらいたいのに、好きな人は平気で他の女性を見てしまう好きなのにぶつけられない想いをストレートに歌詞に表現した楽曲です。
加藤ミリヤさんの魅力が詰まった楽曲です。
とにかくいい歌
当時安室奈美恵さんのSWEET19BLUESを知らなくて後から知り驚きました。リメイク?した曲なのかな。。詳しくは知らないですが本家も加藤ミリヤさんの曲もどちらも良くて大好きです。19歳といえば迷いの時期。高校卒業し進学した人もいれば就職した人もいれば何をしたいか見つけられず迷っている人もいれば。そんな年頃の気持ちを上手く表現していて。曲調とミリヤさんの声がすごく合ってて大好きな曲。
名曲の10年後
ミリヤが10年前に出した「ディアロンリーガール」のリメイク。
10代の時にこう言う大人になりたくないとおもったミリヤが20代になって過ごして来た大人の立場から10代に伝えたいメッセージが強く描かれています。
「マジな話、早く立ち上がれ これちょっとシリアスだけど盛り上がれ」のところが個人的にグッと来ました。
孤独を感じている若者に聴いて欲しい曲!
加藤ミリヤさんの曲「ディアロンリーガール」を新たな歌詞やメロディーで「新約ディアロンリーガール」として発表したものです。孤独をかんじている若者に手をさしのべてくれるような曲なので、いま孤独を感じている全ての若者に聴いて欲しいです。
3人のコラボが最高
ポップでとてもお洒落な感じの曲だけど、どこか切ない感じのミリヤの歌声が耳に残る曲です。MVで見せる3人の姿が仲よさそうで楽しそうで素な感じが出ていていいなと思いました。3人の息ぴったりな感じも見ていて楽しいです!
ラップがあって歌うのは難しいけど、ついつい口ずさみたくなる曲です。
3つの叶わぬ恋
ミリヤのPVは圧倒的に考えさせられます。
このPVには、同性同士の恋、最愛の人を無くした恋、片思いの3つの形の愛が叶わない恋として描かれ神様をすがるという物語です。
社会の現実、現実逃避など社会さえ変われば......。弱者の気持ちを痛切に歌い上げています。
ミリヤの声が死ぬほど切なくて、病みますしグッときます。
メッセージ性の強いMVが印象的
「神様」は、愛する人を神様のように例えて歌う曲です。曲の世界観が独特で、さすが加藤ミリヤさんだなと言う歌詞です。MVも、とてもテーマ性やメッセージ性を感じられて印象深いものになっているので、合わせて楽しんで見て欲しいです。
ビートが最高
吹奏楽コンクールの前日にこれを聞いて、気持ちを落ち着かせたのを覚えています。
怠け者になることは簡単で、そこから抜け出して茨の道を進む奴らは勇者だ、誇っていいよという応援ソング。
「この状況を嘆くよりも先にやるべきことがあった」
この歌詞になんども救われました。
若者の悩みを代弁してくれるような曲
若者が持つ複雑で繊細な悩みを歌っています。これを聴くと、つらいのは一人じゃないんだと思うことが出来ます。若者の20代くらいの女の子の悩みは時代が変わっても京津する部分があるので、いつまでたっても色褪せない名曲です。
孤独を嘆く歌
誰もが一度は感じた事があるような孤独な気持ちを思いっきり表現している曲。なのでとても共感できます。
辛い気持ちを表現するのがとても上手で、切ない気持ちで泣きたい時にはピッタリです。
最強の病み曲
加藤ミリヤとともに生きてきた世代、奈美恵がティーンの歌を歌わなくなってから彼女が私たちに希望をくれました。
「誰かと心から深くつながりたい、それだけを切に願っている。これは私たちの物語」というメッセージから始まるPVは何度みたか......。
本当の友達って?恋人って?信じてみたのに裏切られる3組の物語がPVには描かれています。
孤独って人間をおかしくして、凶器になる。ティーンが感じる孤独を偽りなく描いた作品です。
もう本当に好きすぎますが、カラオケで歌うと引かれますし、息が続かなくなります笑
辛いことがあっても二人で乗り越える
クラッシックのカノンとよく合ってる曲です。綺麗な歌声と素敵な歌詞がとても印象的です。私はこの曲を聴いて加藤ミリヤにハマりました!結婚式とかに流すのもおすすめです!
苦しいほどすれ違ってしまう曲
出会い、別れどれだけ繰り返せば幸せになれるの?って嫌気がさしてしまうけど、やはり人は好きになるし、恋だってしてしまう。
してしまったなら、結局手からすり抜けていく。いなくなってしまう。
この繰り返しだし、もううんざり!
って思うのにやっぱり愛してる
なんて女子らしいですよね〜
とても共感します。
加藤ミリヤさんの曲は、その時の
状況だったりがイメージしやすい歌詞が多いので、感情移入しちゃいます。
はじめてここまで愛した人だったのに
うまくいかないのはどうして?
どうしてわかってくれないの?
この先もまた誰かを愛せるのかなって
不安になる気持ちがとてもよくわかります。
幻想的で綺麗な曲です
ディズニー映画『モアナと伝説の海』日本版エンドソング。
幻想的なメロディーと勇気が湧いてくるような歌詞と加藤ミリヤさんの歌唱力でかっこよくも美しく表現されている楽曲です。
叶わない恋
ミリヤの隠れた名曲だと思っています。
Aメロが静かで切なく響いてくる、サビは叫びのように......。
忘れようとおもっていてもふいに思い出してしまう元彼。これで最後となんども思ってもできない素直な恋心を歌にしています。
女性の愛情をかわいく表現した曲です
結婚する女性をイメージさせられる女性の愛情を直球で表現した可愛らしい楽曲です。
かっこいい歌や切ない歌だけでなく、こういう幸せ全開の女性らしいかわいらしさのある楽曲も歌える加藤ミリヤの多彩さと女性としての魅力に魅了される楽曲です。
ミリヤさんの切ない歌い方
あなたに会うため生まれたんだって思ったぐらいなのに、付き合っていてもなにもわからないまま、うまくいかなくなってしまうストーリーで、
別れたいでも好きで、電話もでなくなったり自分の気持ちとはうらはらに距離がどんどん遠くなっていってしまうのか切なくてポイントです。
セリフが歌となっている部分とか
感情が伝わりやすいなって思います。
加藤ミリヤさんの曲って
こっちは愛してるのに向こうが愛してくれないって歌が多いように思うんですが、この曲が一番しっくりきます。
信じたいけど信じられない、疑ってしまうって部分はすごくわかります。
好きだからこそ些細なことで不安になってしまう感じが女子の共感を呼んでるんだと思いますね。
この曲がきっかけ
中学生の頃にこの曲を知って一時期ずっと聞いていました。MVもすごく好きでずっと見てました。この曲の歌詞に共感できる女性はきっと多いはず。切なくて苦しくて悲しいけど結局そうなった原因は自分にもあって、でもどうしよもなくて。変わることもできなくて上手くいかなくて、自分に言い聞かせるしかなくて。葛藤してる女性心を理解して歌ってくれているのがすごく共感できて大好きだった。
サヨナラした方がいいのに…
サビの歌詞が会話形式でとても印象的です。字面だけ見ていたら愛されてる感じなのに、その他の歌詞を見ると全然気持ちがこもってないのがよくわかります。絶対に別れた方が楽なのも自分でわかってるのに、辛い思いをしてまで一緒にいたい程好きなんだなと、心が苦しくなります。
さよならを言えないの気持ちを表現した切ない曲です
気になっても聞けない気持ちや信じたいけど信じられない気持ち、そんな切ない女心を繊細に表現した楽曲。
切ない歌だけど、加藤ミリヤさんのかっこいい歌声で切ないだけでなく励まされているような気持ちなる曲です。