1分でわかる「四国の温泉地」
良質な温泉が湧出する、四国の温泉地
地域ごとに違った雰囲気と、極上の絶景や癒しを堪能できる「四国の温泉地」。言わずと知れた名湯から、知る人ぞ知る隠れた秘湯まで、数々の魅力的な温泉地が名を連ねています。日本三古湯のひとつに挙がる愛媛県の「道後温泉」や、リゾート感溢れる景色が堪能でき、宿泊にも日帰り温泉としても楽しめる香川県の「小豆島温泉」、日本三大秘湯のひとつとして知られる徳島県の「祖谷渓温泉」、四国最南端に位置する足摺岬にある「あしずり温泉」など、四国を代表する歴史ある温泉として有名です。
関連するおすすめのランキング
【全国総合】人気No.1の温泉地・温泉旅館は?
四国で人気の観光地・道の駅もチェック!
1位はやっぱり
「道後温泉」は、歴史上最も日本で古い温泉地といわれる古湯。昔から多くの人を癒やし続けた伝統を感じられる共同浴場や町並みも素敵です。
明治から大正にかけて建てられた町のシンボル「道後温泉本館」はもちろん、地元の人に愛されている、高い天井が心地よい「椿の湯」や、新しくできた高級感のある "道後温泉新館"「飛鳥乃湯泉」もあり、湯めぐりが楽しいです。
温泉ソムリエマスター/温泉観光実践士
橋本 惇さん
1位(100点)の評価
温泉街の賑わいがすごい
高校の修学旅行で行きました。
道後温泉の温泉街はとっても人で賑わっていて、「これぞ温泉街!」という雰囲気でした。食べ歩きも楽しかった!
そして「道後温泉本館」の建築のすごさは圧巻でした。
ギャルみざわあゆ子さん
1位(100点)の評価