1分でわかる「四国の道の駅」
海の名産などが楽しめる!四国の道の駅
徳島・香川・愛媛・高知の7つの県からなる四国には合わせて87ヵ所もの道の駅が存在しています。海に囲まれたエリアならではの、地元で獲れた新鮮な海の幸が味わえる道の駅や、地元名産の肉や野菜を使った名物グルメが楽しめる道の駅など、親子連れやカップルにおすすめなスポットが目白押し。また、四国にあるさまざまな道の駅を周ってスタンプラリーも楽しめます。
ご当地グルメが堪能できる道の駅
地元名産“四万十ポーク”を使った豚まんが有名な「道の駅 あぐり窪川」(高知県)や、地元名物“しまんと地栗”を100%使用して作られたモンブランが人気の「道の駅 四万十とおわ」(高知県)、瀬戸内海で水揚げされたハマチをふんだんに使ったハマチの漬け丼が味わえる「道の駅 源平の里むれ」(香川県)など、さまざまなご当地グルメを楽しめる九州の道の駅は一度は訪れる価値アリ!
温暖な小豆島でオリーブを味わう
小豆島にある道の駅で、オリーブ記念館のある高台からは海を見下ろすことができます。周辺にある樹木はほどんどがオリーブの木で、約2000本が植えられています。
オリーブ記念館では、オリーブの歴史などが学べるとともに、オリーブオイルをはじめとしたお土産が購入可能。カフェでは小豆島産のオリーブオイルのみを使った料理が味わえ「リチンドロンライス」がおすすめです。隣接するハーブガーデンでは、オリーブの苗木を買うこともできます。
旅とキャンピングカーライター
浅井 佑一さん
3位(70点)の評価
日本のエーゲ海でギリシャ風車に感動!
小豆島は日本のオリーブ栽培の発祥の地であり、ここオリーブ公園には約2000本のオリーブの樹が育てられています。
道の駅である「オリーブ記念館」を中心にギリシャ神殿風の建物が立ち並んでいます。
ここから眺める瀬戸内海がエーゲ海に似ていることから「日本のエーゲ海」とも呼ばれます。
小豆島は「ギリシャ・ミロス島」と姉妹島であり、その友好の証としてオリーブ畑の高台に平成4年「ギリシャ風車」が建てられました。
これがオリーブ公園のシンボルとして絶好の撮影スポットになっています。
『全国の"道の駅"完全制覇の夢!』管理人
よしだやすおさん
1位(100点)の評価