このランキングでは、四国の道の駅すべてに投票できます。徳島・香川・愛媛・高知と、四国であればどこでも投票OK!サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)は対象外です。あなたがおすすめする、四国道の駅を教えてください!
【人気投票 1~10位】四国の道の駅人気ランキング!みんなのおすすめは?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「四国の道の駅人気ランキング」を決定!ご当地グルメ“半田そうめん”が味わえる「道の駅 貞光ゆうゆう館」(徳島県)や、清流に囲まれた緑あふれる空間で車中泊も可能な「道の駅 霧の森」(愛媛県)、お土産にもおすすめの“みかんチョコレート”を販売している「道の駅 ひなの里かつうら」(徳島県)など、さまざまな道の駅のなかから見事上位にランクインするのは?あなたがおすすめする四国にある道の駅も教えてください!
最終更新日: 2022/09/05
注目のユーザー


ランキングの前に
1分でわかる「四国の道の駅」
海の名産などが楽しめる!四国の道の駅
徳島・香川・愛媛・高知の7つの県からなる四国には合わせて87ヵ所もの道の駅が存在しています。海に囲まれたエリアならではの、地元で獲れた新鮮な海の幸が味わえる道の駅や、地元名産の肉や野菜を使った名物グルメが楽しめる道の駅など、親子連れやカップルにおすすめなスポットが目白押し。また、四国にあるさまざまな道の駅を周ってスタンプラリーも楽しめます。
ご当地グルメが堪能できる道の駅
地元名産“四万十ポーク”を使った豚まんが有名な「道の駅 あぐり窪川」(高知県)や、地元名物“しまんと地栗”を100%使用して作られたモンブランが人気の「道の駅 四万十とおわ」(高知県)、瀬戸内海で水揚げされたハマチをふんだんに使ったハマチの漬け丼が味わえる「道の駅 源平の里むれ」(香川県)など、さまざまなご当地グルメを楽しめる九州の道の駅は一度は訪れる価値アリ!
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位道の駅小豆島オリーブ公園
公式サイト | https://www.olive-pk.jp/ |
---|---|
交通アクセス | 小豆島各フェリーターミナルよりバス乗車 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
休館日 | 年中無休 |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
水の回廊と瀬戸大橋の眺望!
ここは1988年に瀬戸大橋の完成を記念して開催された “瀬戸大橋架橋記念博覧会” の会場跡を整備した海浜公園で、広さは10.2haあります。
“瀬戸大橋記念館” を中心に、周囲には “マリンドーム” “架橋機器展示広場” “子ども広場” “浜栗林” “球戯場” “美術館” などさまざまな施設で構成されています。
公園入口から瀬戸大橋記念館に続く、メインのプロムナードにある、“水の回廊” と呼ばれる噴水群が必見で、夏の暑い日にはたくさんの子供たちがお母さんと一緒に水遊びを楽しんでいます。
もちろん最大の眺めはここからの瀬戸大橋の眺望です[続きを読む]
3位道の駅よしうみいきいき館
\ ログインしていなくても採点できます /
4位道の駅大歩危
\ ログインしていなくても採点できます /
5位道の駅四万十とおわ
\ ログインしていなくても採点できます /
6位道の駅八幡浜みなっと
公式サイト | https://www.minatto.net/ |
---|---|
交通アクセス | JR予讃線「八幡浜駅」より車で約5分
松山自動車道「大洲IC」より車で約25分 八幡浜フェリーターミナルより徒歩約3分 |
営業時間 | 9:00~21:30
※施設ごとに異なりますので、詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
休館日 | みなと交流館のみ12月29日〜翌年1月3日 |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
9位道の駅かわうその里すさき

道の駅かわうその里すさき.JPG by On-neko / CC BY
公式サイト | https://michinoeki-susaki.com/?lang=ja |
---|---|
交通アクセス | 高知市内方面より高知自動車道「道の駅かわうその里 すさき出口」すぐ
四万十方面より高知自動車道「須崎西IC」約3分 |
営業時間 | 1F 9:00〜18:00
2F(レストラン) 11:00〜18:30(ラストオーダー18:00) |
休館日 | 年中無休 |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
候補道の駅源平の里むれ

R011-416.jpg by Puchi-masashi / CC BY
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ランキング結果一覧
四国の道の駅ランキング
運営からひとこと
四国で1番人気の道の駅が決定する「四国の道の駅人気ランキング」!このほかにも道の駅や四国の観光地に関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
都道府県別に四国の観光地をチェック!
温泉好きは必見!
全国で1番美味しいソフトクリーム店は?
こちらの道の駅ランキングにも注目!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




温暖な小豆島でオリーブを味わう
小豆島にある道の駅で、オリーブ記念館のある高台からは海を見下ろすことができます。周辺にある樹木はほどんどがオリーブの木で、約2000本が植えられています。
オリーブ記念館では、オリーブの歴史などが学べるとともに、オリーブオイルをはじめとしたお土産が購入可能。カフェでは小豆島産のオリーブオイルのみを使った料理が味わえ「リチンドロンライス」がおすすめです。隣接するハーブガーデンでは、オリーブの苗木を買うこともできます。
旅とキャンピングカーライター
浅井 佑一さん
3位(70点)の評価
日本のエーゲ海でギリシャ風車に感動!
小豆島は日本のオリーブ栽培の発祥の地であり、ここオリーブ公園には約2000本のオリーブの樹が育てられています。
道の駅である「オリーブ記念館」を中心にギリシャ神殿風の建物が立ち並んでいます。
ここから眺める瀬戸内海がエーゲ海に似ていることから「日本のエーゲ海」とも呼ばれます。
小豆島は「ギリシャ・ミロス島」と姉妹島であり、その友好の証としてオリーブ畑の高台に平成4年「ギリシャ風車」が建てられました。
これがオリーブ公園のシンボルとして絶好の撮影スポットになっています。
『全国の"道の駅"完全制覇の夢!』管理人
よしだやすおさん
1位(100点)の評価