ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2019年3月22日 |
メーカー | フロムソフトウェア |
公式サイト | sekiro.jp/index.html |
2位Bloodborne(ゲーム)

引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~5人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2015年3月24日 |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
公式サイト | jp.playstation.com/scej/title/bloodborne/ |
フロムアクションねぇ〜
そう、このゲームからフロムで刀を持つ様になり「脳筋がナンボのもんじゃい」となったゲーム。フロムを知ったなら一度やってみて欲しい。 ストーリーはしれてるが死にゲーの頂点だと思う。 これがまた頑張ってパターンや感覚を覚えるとクリア出来ない事は決してない難しさが快感なのかイライラなのかわからない脳内ガチャガチャゲーム。
2位Ghost of Tsushima

引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
発売日 | 2020年7月17日 |
メーカー | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
公式サイト | https://www.playstation.com/jajp/games/ghostoftsushimaps4/ |
自分の順位は5位以内です。
日本の儀、信念などを外国人側が上手く表現したなんか日本人だったら気持ちがあつくなるゲームですね。 和と対馬と言う長崎に実際ある島の誇張した話。ストーリーの親族の心の中と衝突が映画並みに表現されて良かったです。 アサクリ風暗殺から刀でのタイマン、景色の中で詩、音ゲーイベント、オープンワールドのあるだろうモノが普通にあって程良い。
4位ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、3DS、Switch、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年7月29日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.dq11.jp/ |
ドラクエ色々の中で原点復帰
とにかく原点復帰ですが古き良き日本のRPGは捨てず新しさを付け加える事で古くからドラクエをやってた人も新規者も楽しめたゲーム。 ストーリーまで原点復帰なのがミソで新規者はこれをきっかけにドラクエを追いかけてもいいだろう。 古きドラクエ好きはこれが1番じゃないだろうか?
5位ウィッチャー3 ワイルドハント

引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:6,035円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2015年5月21日 |
メーカー | スパイク・チェンソフト/CD Projekt |
公式サイト | https://www.spike-chunsoft.co.jp/witcher3/ |
深過ぎるオープンワールド
ストーリーがわかりやすく深い。 難しくはない難しさとオープンワールド独特の深さがマッチしている。 あっち行ったり何したり効率考えてあれこれの自分の中のオープンワールド賞受賞作品。
6位Marvel's Spider-Man

引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2018年9月7日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/marvels-spider-man/ |
アクションって楽しい。
このゲームの楽しさはオープンワールドな感じはあるが超アクションなところ。 言い方を変えると飽きがくる寄り道グダグダはあるがアクションは楽しめる。 トロコンをめざす事が楽しいのかも知れない。 日本人でも知っているスパイダーマンをらしく操作するゲームの楽しさが進化を感じる。
7位Detroit:Become Human

引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2018年11月21日 |
メーカー | クアンティック・ドリーム |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/ |
8位ファイナルファンタジーVII REMAIKE

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2020年4月10日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | jp.square-enix.com/ffvii_remake/ |
リメイク・・・
本当にゲームは進化し続けていて実力で売れたゲームや海外でうけたゲームが沢山ある中、評価に難しいゲームですね。 例えると「博多豚骨ラーメン!!」と言っても今は様々な名のある美味いラーメンは沢山あります。 内容はなんとも言えないです。 ですが!!!ティファちゃんの可愛く美人で爆乳でクビレ抜群は漢の何かをくすぶります。 それだけでも中古で買ってやってみるのもあり。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





フロムの和ゲーだがやっぱ死にゲー
まずフロムらしい。 ワイヤーアクションと音ゲー感覚が今までのフロム死にゲーに素早さがあり別の慣れが必要な新しいフロム。 ライバルとして和死にゲーが後からでたがただの死にゲーではないのが解るひと味違うゲーム。 続編を期待してしまう。