2013年にSONYから発売された最新鋭の据え置き型ゲーム機「PS4(プレイステーション4)」。RPG・シュミレーション・アドベンチャー・ホラーなど、さまざまなジャンルのソフトが登場するプレイステーション4で、最も人気のあるゲームはどのソフトなのか気になるところ。 今回は「プレステ4ゲームソフトおすすめ人気ランキング」をみんなの投票で決定します!王道RPGの最新作として話題となった『ドラゴンクエストXI』や、映画化もされた人気ホラーゲーム初のFPS『バイオハザード7』、選手を操作してリアルなサッカーを味わえる『FIFA』など人気作品は何位になるのか!あなたがおすすめするゲームタイトルはなんですか?
最終更新日: 2021/02/22
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
PS4から登場しているゲームソフトであれば、どんなジャンルのソフトでも投票OK。PSVRやリメイク版のソフトからも投票してかまいませんが、アーケードアーカイブスでプレイ可能な過去ハードの作品からは投票不可とします。あなたが好きなPlayStation4のソフトに投票してください。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
PS4のソフトを100作品以上プレイしたことがある
PS4のソフトを50作品以上プレイしたことがある
PS4のソフトを30作品以上プレイしたことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位モンスターハンター:ワールド
2位ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
3位キングダム ハーツⅢ
4位ペルソナ5
5位Marvel's Spider-Man
1位モンスターハンター:ワールド
2位ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
3位キングダム ハーツⅢ
4位ペルソナ5
5位Marvel's Spider-Man
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:3,046円 ※2019年10月24日現在 |
発売日 | 2018年1月26日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/ |
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、3DS、Switch、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS Store価格:9,878円 ※2020年2月7日現在 |
発売日 | 2017年7月29日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.dq11.jp/ |
久々の「ドラクエらしさ」を楽しめる!
「原点回帰」という言葉がぴったりです。
「魔王を倒して世界を救う」これこそがドラクエのテーマだと思いますが、久々に「ドラクエらしさ」を楽しめました。
絶望から這い上がって魔王に戦いを挑むところはプレーヤーを熱くさせます。
終盤ではサブタイトルの「過ぎ去りし時を求めて」の本当の意味が分かり、「そうきたか!」と驚かされます。
ドラクエらしい壮大なスケールの、シリーズ屈指の名作です。
ロト伝説の原点
多くのファンが待ち望む中、ドラクエシリーズ30周年という節目に発売されたⅪは、なんとドラクエⅠ~Ⅲで語られる「ロト伝説」の原点に迫る作品!"悪魔の子"といわれながら世界を魔の手から救う、その姿はまさに勇者そのもの。
テンションに代わり、今回から新しく導入された戦闘システム「ゾーン」や、恒例のエンディング後のストーリーなど、クリア後も長く楽しめます!
JRPGの王道、やっぱりドラクエは面白かったです
今となっては少し古いですが、最近プレイし始めて先日ようやくクリアしました。
途中で仲間に関する悲しい出来事があったので衝撃を受けてしまったけど、最終的には全部がうまくいくストーリーになっていて良かったです。
最近のドラクエは悲しい話を織り交ぜてくるので、プレーヤーとして油断できないところがミソですね。波瀾万丈のストーリーじゃないと面白さが減るので仕方ありませんが。
いずれにしても安定の面白さでした。ドラクエはやっぱりすごいです。
勇者が旅立つ!王道冒険物語!
ドラクエ11の最大の魅力は「勇者による王道の冒険物語」を楽しめることです。
ドラクエらしく主人公は勇者となって魔王を倒すため旅立ちます。
この王道っぷりがとても安心感あってすごく楽しいです。
鳥山明デザインのキャラクターやすぎやまこういちによる音楽も魅力的。
もちろん堀井雄二の物語も面白いです。
クリアまで70時間十分に楽しめます。
映像と音楽が最高!
なんて言っても映像がキレイ!PS4の圧倒的な画質による映像に、素晴らしい音楽がマッチング。
オープニング曲が流れた瞬間、ドラクエの世界観に引き込まれた。
シナリオのボリュームが満点で、過去のストーリーに繋がる終わり方が鳥肌ものだった。
やり込み要素満載!
ドラクエって感じ。
悪者やっつけて世界を救う定番のストーリー。
レベル上げがものすごい楽しい!裏ストーリーも用意されていて飽きなかったです。
3位のff15の入り込めるストーリーとはちょっと違うかった。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS Store価格:9,680円 ※2019年10月24日現在 |
発売日 | 2019年1月25日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/kingdom/kh3/ |
FF、ディズニー好きはたまらない
キングダムハーツシリーズではファイナルファンタジー、ディズニーのキャラクターと共に冒険が出来るという魅力がありますが今作はさらに登場するキャラクターも増えているのがイチオシです。
個人的にはアナと雪の女王を追加してくれたのに感謝です!!!
まだプレイしたことのない人もPS4リメイク版でこれまでの作品が全て遊べるので是非この機会に遊んでみてください!!
ディズニーの世界を旅する
世界的に人気のあるキングダムハーツシリーズの最新作になります。このゲームのポイントは、再現度の高いディズニーの世界を探検できるというところにあります。また、アナと雪の女王の名曲がムービーシーンにあったりとディズニー好きにはたまらないゲームです。
待望の作品、待ってました。
KHシリーズ、ゲームボーイからスマホアプリまで、全て網羅して待ってました。これはもう私個人の思い入れからランキングに組み込ませないといけませんでした。成長した主人公ソラ、リク、カイリ。そしてロクサス、シオン、テラ、アクア、ヴェントゥス。まだまだ助けられていない友達、仲間がたくさんいます。その人達を探す旅、救う旅、本当に楽しかったです。ディズニーファンでもあるので、ディズニーの世界も本当に楽しかったです。コロナでいけない分、ここで楽しみました。ありがとう。
キャラクターが良い
ディズニーが好きでディズニーキャラクターが数多く登場し、ディズニー作品の名場面も再現されています。CGもPS4になりジャックスパロウなどキャラクターもリアル!
過去のシリーズのストーリーの続編でストーリーも面白い。
何よりディズニーの世界観の中で遊べるというRPGゲームが他にあるでしょうか?
ディズニー&ピクサーの世界を大冒険
キングダムハーツ3の魅力は「ディズニーやピクサーの世界を冒険」できることです。
グラフィックがとても綺麗なのでまるで本当に映画の世界を冒険してるみたいな感覚になります。
アクションゲームですが操作もシンプルなのでゲーム初心者にもオススメできます。
名作!
友達から進めてもらってプレイしてみました。
初めはディズニーが好きなので何となくプレイしていましたが、話しのつくり、グラッフィクの凄さなどに引き込まれてしまい、気が付けばのめり込んでプレイしてしまいました!
他の作品もプレイしてみたいと思います!
魅力的なキャラクターたち、BGMも
キングダムハーツダークシーカー編最終章
物語は一旦クライマックスを迎えました。
ディズニーやオリジナルの魅力的なキャラクターたち、
そしておなじみの下村陽子さんのBGMは最高です。
ディズニー好きならより楽しめるゲーム
キングダムハーツは戦闘ゲームがありながらもドナルドやグーフィーなどのディズニーキャラクターが登場するので、癒やし要素もあります。難しいステージもあるので、やりこみがいがあります。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3、PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:5,378円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2016年9月15日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://persona5.jp/ |
現代RPG
システム、キャラクター、ストーリー、どれをとっても最高の出来!
100時間くらい夢中で遊べる!かれこれ三週はしてますが、まだまだ楽しい最高のRPGです!
残念なポイントは、ロイヤルが出る事!
あんまり早すぎるリメイクや、追加ストーリーはちょっと苦手です。
それによって、わざと削られた部分があったんじゃないかって邪推してしまいます。
ストーリーが大幅に変わってるならもうペルソナ6でだしたらいいのに・・・
おしゃれな雰囲気
怪盗というテーマとおしゃれなビジュアル。非常にかっこいいです。あと戦闘システムがこれまでのPシリーズのなかでも最も面白くなっていて、戦闘が一番楽しいと個人的には思います。この戦闘を次のシリーズにも引き継いでいってほしいと思います。
ペルソナシリーズの最高傑作
ストーリーは最後の最後までどんでん返しがあり、ムービーシーンが多めですが全く飽きませんでした。
学校生活と怪盗の二足の草鞋という設定が、プレイしていてとても面白かったです。
ストーリー
キャラクターが魅力的で、ストーリーも続きが気になる内容で一気にクリアしてしまいました。
BGMやデザインも全体的にスタイリッシュでかっこいいです!
RPGとしてはストーリーもデザインも他になかなか見ないような特徴ある作品だと思います。
読み応えのあるストーリーがとても良い!
ペルソナシリーズは毎回ストーリーが凝っていて、読み応えがあるので面白いです。各キャラクターを深く掘り下げて知る事も出来ます。戦闘シーンも爽快で、飽きることなく続けられるゲームです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:4,290円 ※2020年2月7日現在 |
発売日 | 2018年9月7日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/marvels-spider-man/ |
半端ない爽快感
元はアメコミのヒーローですが、今や映画やアニメ、そしてゲームと幅広く活躍しているスパイダーマンのゲームです。この作品のおすすめポイントは、移動がとにかく爽快で楽しいということです。スパイダーマン特有のウェブでスイングするアクションが気持ちよすぎてオープンワールドなのに移動に飽きません。
爽快感
リアルなニューヨークの街を自由に飛び回れるあの躍動感がすごくいい。スパイダーマンが大好きなのですごく嬉しいゲーム。蜘蛛の糸で自在に飛んで敵をやっつけたり、なによりイラストのクオリティがすごい。爽快感マックス。
リアルなグラフィックと爽快感
グラフィックが綺麗すぎて本当に驚きました。
ビルの窓ガラスの反射の仕方など、ものすごいこだわりを感じるほど。
スパイダーマンの操作はめちゃくちゃ爽快感があります。街をうろうろしているだけで楽しいです。
最高傑作のアニメをリアルにプレイできる
あのアメコミのヒーローアニメで有名なマーベㇽが開発した、スパイダーマンの最新作です。
ストーリーもさることながら、バトル時のクモの糸を使っての攻撃のリアリティと気持ちよさ、そして最高なポイントがクモの糸を使った移動時の軽快さがたまらないです。
このゲームをしていたとき、よく自分が「スパイダーマン」になった夢を見ていました。とにかく、すごいインパクトです。
PS4のグラフィックに感動
スパイダーマンシリーズのゲームはゲームキューブ時代からしていたのですが、今作のPS4版ではその圧倒的なグラフィックの良さに衝撃を受けました。
細部に至るまで綺麗に作り上げられた街並みを飛び回ることができ、移動の動作にも飽きません。
様々な隠し要素、やりこみ要素も豊富なので長く遊べると思います。
まるでスパイダーマンの映画のようなゲーム!
「Marvel's Spider-Man」は、舞台や人物、声優までもがスパイダーマンの映画を再現されているので、映画を見ている時のように引き込まれます。画質もすごく綺麗なので、大きなテレビに繋げることでより一層感動を味わうことが出来ます。
ニューヨークを凄まじい速さで飛び回りヒーローしたい人へ
・アクションがとにかく爽快
・オープンワールドのニューヨークをストレスフリーで飛び回れる
・映画さながらのスパイダーマンを操作できる
・ダウンロードコンテンツの追加ストーリーの満足度が高い
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | PS Store価格:4,290円 ※2019年10月24日現在 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2018年11月21日 |
メーカー | クアンティック・ドリーム |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/ |
ストーリーの面白さがダントツ!
『Detroit: Become Human』は、私のなかでストーリーの展開がダントツに面白かった、ミステリーアドベンチャーゲイム。
特に「どんでん返し」の展開が強く印象に残ってるわ。ぜひラストまでプレイしてほしいものね。
とにかくシナリオが最高!
近未来を舞台にしたマルチエンディングアドベンチャー。
リアルタイムで分岐していくストーリーがどの分岐でも丁寧に作られていて没入感がすごい!
グラフィックも丁寧に作られていてまるで映画を見ているようでした。
考えさせられる!
本当に実在している役者がキャラクターのモデルになっていて、本人とそっくり!
3人のアンドロイドがそれぞれ物語が進んでいくにつれて自我が目覚めていく様が面白く、世界観にどっぷり入り込めます。ストーリーが気になって気になって、夜も睡眠時間を削ってまでやりました。
物語の分岐も何通りもあって、自分の選択で物語がグッドエンド、バッドエンドにもなるので自分の選択でキャラクター達の運命が決まってしまうと思うとなかなか選択するにも考えてしまうのですが、焦って選択したりして悪い方向に物語が進んでしまったりと何回もやり直したりしました。
キャラクターもそれぞれの視点で話が切り替わっていくので、本当に映画を見ているような気持ちになりながらゲームを進行できます。
自分が物語を創っている、という実感
システムは昔からあるADVゲームですが、そのシナリオ、グラフィック、インタラクティブ性、どれをとってもハイクオリティな作品です。
自分のちょっとした行動が、その後の展開に大きく影響していき、ゲームへの没入感、キャラクターへの共感に深みを与えてくれます。
「機械と人間」というSFでは頻繁に描かれるテーマが、いくつものストーリー分岐を伴うことで「自分の頭で考えなければならない」楽しみと、思考する必要性を教えてくれます。
引用元: Amazon
ジャンル | ドラマティックRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PS5、Xbox Series X/S |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
発売日 | 2020年1月16日(木) |
メーカー | セガゲームス |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/seven/ |
重厚なストーリーと一新されたゲームシステム
序盤からラストまで、ぐいぐい引き込まれていくストーリーは圧巻の一言です。
そして、ジャンルがRPGになったことによって仲間と冒険する楽しさやバトルの新鮮さも楽しめました。
新主人公の春日一番はとても人間的にも魅力的で、誰もが彼を応援したくなるキャラを持っているのもポイントが高いです。
RPG風
春日一番がホームレスからヤクザへと成り上がっていくというストーリー。
ホームレス時代は自販機の下を漁って小銭を拾ったりゴミを拾ってお金を集めるのがシュールで笑いました。
「デリバリーヘルプ」で助っ人を召喚できるのも突っ込みどころ多くてツボ。
ストーリーも凝っていて面白かった
主人公が今までの冷静な雰囲気と違い、情に熱く燃える男というのが新鮮で良かったです。ストーリーも素晴らしく、今までの伏線もしっかり回収されていて、最後は思わず感動で泣いてしまいました。仲間も個性があって、大好きになりました。
引用元: Amazon
ジャンル | FPS・TPS |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上のみ対象) |
価格 | PS Store価格:3,850円 ※2019年10月24日現在 |
メーカー | ロックスター・ゲームス |
発売日 | 2014年12月11日
※PS5版は2021年予定 |
公式サイト | https://www.rockstargames.com/V/jp |
リアリティに間違いなく心躍る作品
間違いなくオープンワールドの神作です。
これを超える作品には、まだ出会えていないです。とにかく主人公の三人が悪いんですが、自由に操作でき極悪卑劣な遊び方もできますし、誰かのためにクエストを消化することも可能です。とにかく自由度が高い作品です。日本のゲーム作品では出せない、圧倒的なクオリティーだと思います。
シリーズ最高傑作
ゲーマーであれば、万が一プレイしたことがなかったとしても一度は名前を聞いたことがあるゲームかと思います。
現実ではできない、ゲームの中でしか許されないような、街中で存分に自由気ままに大暴れできるのでスカッとします。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:8,580円 ※2019年10月24日現在(ロイヤルエディションのみ) |
発売日 | 2018年3月6日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/ff15/ |
酷評されたけど自分は楽しめました!
批判も多かった作品ですが、細かな演出やバトルシステムはさすがのFFでした。これでキャラがホストでなく普通でもう4,5人パーティーが増やせれば最高だったのに…
未熟な王子の成長物語
ものすごい映像がきれい。
未熟な王子ノクティスが仲間達との旅で友情を高めあい、葛藤を繰り返しながら成長していく姿はどこか自分の人生そのものじゃないのかと共感してしまいます。
王道ストーリー。
友達と旅をしている感覚が味わえる
ストーリーは短いのですが感動するし、オープンワールドを隅々まで探索しようとするとかなり長い時間遊べます。
会話のバリエーションなどが豊富で、友達4人で広い世界を旅をしているような気分になれます。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:5,280円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2017年2月23日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/nierautomata/ |
やっているうちに何度も周回したくなる作品
操作性、BGM、やり込み度、グラフィック、ストーリーなど、どれを取っても最高峰な神ゲーです。周回すればするほどこのゲームの良さに気づき始めます。普段ゲームをしない方でも楽しめるようなオートモードもあり世界観や物語だけを楽しめるようにもなっています。PS4を買ったら是非一度はプレイしていただきたい作品です。
重厚なストーリーと心地良いアクション
・非常に爽快な操作性とアクション
・シリーズ初でも問題なく楽しめる
・ストーリーが重く暗い。だが非常に展開が気になる作り
・キャラクターが非常に魅力的
・ゲーム内BGMが非常に良い
※難易度は低いがシューティング要素があるので少し注意
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:8,360円(税込) ※2020年5月21日現在
Microsoft Store価格:8,360円(税込) ※2020年5月21日現在 |
発売日 | 2019年3月22日 |
メーカー | フロムソフトウェア |
公式サイト | sekiro.jp/index.html |
史上最高の達成感
これ以上難しくて達成感のあるゲーム、見たことがありません。
あらゆる和風アクションゲームを凌駕する剣戟アクションは圧巻の一言。
クリアした頃にはSEKIROSUに陥ってしまいましたw
フロムの新たな挑戦、戦う音ゲー
隻狼は1位に挙げたBloodborneと同じく、フロムソフトウェアより発売されたゲームである。
これを読んでる方々はまたフロムかよ…と思うかもしれない。正直ボク自身そう思った。ステマか、と。違うんだ、ただのフロム脳患者なんだ。許してほしい。早急な血の治療を求む。
さて、タイトルに書いた通り隻狼はフロムソフトウェアのゲームにおいて今までになかった新たな挑戦を行っている。
それはなにか?RPG的なステータスシステムからの脱却である。
従来のダークソウルシリーズやブラッドボーンでは、ソウルや血の意志という【経験値】を集めることによりステータスを上げることができた。これにより、高難易度と言われながらも難所に当たる度にレベリングを行い突破することができていたのだ。
しかし、隻狼にはそれが存在しない。ギミックで突破できるボス以外に対してはプレイヤーのスキルアップ以外に突破する方法がないのである。
また戦闘システムもなかなか難しく、従来のシリーズにて貴ばれてきた【ヒットアンドアウェイ】という基本戦術のみでの勝利は困難になるよう設計されている。
隻狼の戦闘システムは至ってシンプルなものだ。攻撃と防御、単純明快なこの二つである。
本作にはしのぎゲージというものが存在する。このゲージは攻撃を受けたときやジャストガード(弾き)により徐々に上昇し、上限まで溜まってしまえば致命的な隙を晒してしまう。
このシステムは主人公にも、敵にも適用される。そして、このシステムこそが隻狼を【戦う音ゲー】と言わしめた所以である。
敵へ攻撃を行い、敵の攻撃を弾く。基本が刀と刀のぶつかり合いで、行動毎に金切り音が響く。そして、互いの行動モーションが定められている以上、同じリズムでそれが奏でられるのだ。
慣れない内は何度も倒れ、苦渋を舐めさせられるだろう。勿論、その過程で心折れた同士も私は数多く見ている。
しかし、しかしだ。ゲーマーとは、負けず嫌いなのである。楽しいゲームで、しっかりやれば攻略可能ならば、それは挑戦するだろう。
そして、自らの力で全てを平らげ、叩きのめしたとき。その快感こそが、このゲームの真骨頂なのだ。
とにかくやり込みがすごい
絶賛したいのが操作性。とてつもなく難しいです。敵が強すぎるし攻撃パターンにも、慣れたと思いきや第二形態で鬼のようにパターンを変えてきます。しかもほとんど即死です。燃えましたね。何度もキンキンと弾き合う度に盛り上がる緊張感は、今までに味わったことがなかったです。
練度が求められるアクション
SEKIROという日本の侍?忍者?などがたくさん出てきて、敵の攻撃をはじいて体幹をためて倒したりするゲーム。物語もよくできており、主人公を操作して自身の主を救うというのが本作の目的です。
今までのゲームより一風変わったゲームで、なんといっても細かな操作が求められるアクションゲームです。敵の攻撃をタイミングよくガードすることにより、弾きという(ダメージを受けずに攻撃を返す)仕様から、変わった独自スタイルでした。
敵キャラによって攻撃の発生するタイミングが異なり、最初はボコボコにされます(笑)何度も挑戦し、敵の特徴をつかむことにより、クリアできるゲームなので、どれだけ練習が必要なのかがわかります。特に細かいモーションまであり、掴みや、刀の剣先まで判定が残りそれをどう対処していくかが、対策になります。
ストーリーもよく考えられており、最後までワクワクが止まりませんでした。
メイン武器刀の種類はなかったですが、変わりに忍具を使用することができ、忍具によるアクションでさらに快適に操作することが面白かったです。レベルを上げて物理で殴るというより、いかにプレイヤーがどう立ち回るかによるゲームなので、集中力が求められます。
もうこれはお酒を飲みながらするゲームではないですね(笑)
スタイリッシュな剣戟アクション!
戦国末期が舞台の和風ゲーム。
『体幹』という独特なシステムによって、超スピーディーな死闘を楽しめる作品!
めちゃくちゃ難しいけど、強い『達成感』を得られる名作。
──────迷えば、敗れる。
引用元: Amazon
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:2,189円(税込) ※2020年5月21日 |
発売日 | 2017年2月28日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | jp.playstation.com/games/horizon-zero-dawn/ |
純粋に面白い
アトラスから発売されているペルソナシリーズの5作目の完全版。
ノーマル版からの追加要素の3学期やダンジョンの新たな要素も大変よくできており、1周するのに90時間ほどかかる大ボリュームの内容に大変満足。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~5人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS4:2,100円(税込)※PS Store価格 2020年5月22日現在 |
発売日 | 2015年3月24日 |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
公式サイト | jp.playstation.com/scej/title/bloodborne/ |
見るもの全てがアート!
こんなにも世界観が作り込まれたゲーム、見たことがありません。
右を向いても左を向いても絵になるような建造物がそびえ立ち、敵が居なければ写生をしたいくらい。
アクションゲームとしてみてもリゲインシステムによって新たな駆け引きを生み出すなど見どころ満載で、神ゲーという名がふさわしい作品です。
ああ、窓に!!窓に!!!陰鬱で神秘的なスタイリッシュアクション
BloodBorne(以降ブラボ)はダークソウルシリーズで有名なフロムソフトウェアから発売されたアクションゲームである。
人々が現代よりも闇を恐れ、そこに恐ろしき獣を見出した時代。我々人間の世界では、夜の世界には様々な怪物が潜み、人々を襲うものだと考えられてきた。
このブラボの世界においては、怪物の存在は迷信などではなく実在の脅威として描かれる。諸兄は【人狼】と呼ばれる存在をご存じだろうか?
「ヒトが獣に変わる」
欧州におけるウェアウルフや東洋における獣憑き、それらは生まれついての獣なのか、ヒトから成るものかの違いはあれど世界中に存在する話である。
これが作中では、獣の病と呼ばれる病気として描かれる。この獣の病はヤーナムの地のみに現れる土着の病とされており、罹患したものをケモノの姿と心に変えてしまうのだ。
主人公は謎の病気を治療するため、ヤーナムの地を訪れた異邦人として描かれる。しかし何の因果か、主人公は【血の治療】を施された結果、全ての記憶を失ってしまう。
何故ここに訪れたのか、本当に自身が受けたのは血の治療だったのか…。何もわからない中、手元に残されたのは記憶にない自筆の手記【青ざめた血を求めよ、狩りを全うするために】
そんな状態で投げ出された主人公は襲い来る獣憑きをバッタバッタとなぎ倒し、狩人として陰鬱な不浄の町【ヤーナム】を駆ける。病に侵され苦しむ人々、獣の病によりヒトでなくなった者を狩る狩人、謎多き医療教会。
ストーリーでは北欧神話的な狂気と、限界状況でのヒトの恐ろしさを。プレイでは爽快な戦闘システムと、高難易度ゆえのやりがいを。考察面では少ない情報から様々なことを紐解く快感を。
ゲームに刺激を求める人々に全力でおススメできるのがBloodborneというゲームである。さぁ、考察沼へようこそ。かねて血を恐れたまえよ…
独特の世界観に引き込まれる
フロム信者(笑)です。
このゲームは世界観や物語のストーリー性がかなり良く、アクション好きな私においては、かなり神ゲーだと思います。
1.キャラ装備がかなりかっこいい
ヘンテコなデザインから狩人らしい服装まで、かなり凝っています。
2.武器の変形
従来のシリーズは複数武器を持ち、状況や相手に応じて武器を切り替えるという戦いですが、今作も切り替え自体あり、なおかつ武器変形が恐ろしくカッコイイ!歩いてるときにちょくちょく変形しながら移動してます。
3.グラのキレイ差と敵(モンスター)の出来が良い
独特な世界観であり、自分も没頭してハマってしまいました。
敵キャラも魅力的なキャラが多く多彩な攻撃を持っているのも本作のひとつです。
4.シリーズを通して盾でガードではなく、回避オンリーなゲーム
従来のシリーズ、デモンズソウル、ダークソウルなど盾を構えながら進むゲームでしたが、今作に盾は不要で回避フレームで避けるという、かなりプレイヤースキルが求められるゲームでした。
銃による使用でパリィできるゲームは、なかなか見ないです。
キャラクタースキル
バトルロワイヤルではなかなかない一人称視点でのゲーム!
キャラクターそれぞれにスキルがあり、スキルも使いこなして攻めたり守りに入ったりと、使うキャラによってさまざまな戦法が生まれます。
また武器のバランスもよく、運営も良いのが更にいい点です!
初心者でも遊びやすい無料のFPS
今からFPSを始めようとしている方にオススメしたいゲーム。基本プレイ無料なのでFPSってどんなゲームなのかを体感できます。一度倒されても味方に蘇生を入れてもらえれば復活する事もできます。使うキャラによってアビリティが違うので自分に合ったものを選んでみてください。
3人での戦闘にスリルや連携を感じます
無料でありながら全世界にプレイヤーがおり、すぐにマッチします。武器も普通の銃から独特のクセがあるものまで使いこなすまでにかなりの時間練習する必要がありますが、キルを取ればかなり爽快なゲームです。
こちらのゲームも世界大会があり、プレイヤーも多くかなりゲームとして発展しています。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:4,994円 ※2020年2月7日現在(新価格版) |
発売日 | 2018年12月13日(通常版) |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/judgeeyes/ |
いざキムタクが如く!
龍が如くと同じスタジオで作成された今作。モデルはおなじみ「キムタク」です。キムタク演じる「八神隆之」が主人公です。八神は当初は弁護士でしたが、弁護した人物が再犯を犯したことで責任を感じ、弁護士事務所を辞め、探偵業をしています。
そこにある日、共礼会の組員が目玉えぐられ殺害された事件の弁護をすることになる。なんとか無罪を勝ち取るも依頼人の羽村が隠し事をしているとふんだ八神は、独自に調査を進めることにしました。
キムタクが街ゆくチンピラをぶっ倒すケンカバトルはもちろん、フル課金で鍛えたキムタクはもう人間ではありません(笑)
本作は、ピエール瀧が逮捕された一件でオリジナル版とモデル差し替え版があります。オリジナル版はAmazonでも高騰しているので入手は厳しいかもしれません。
キムタクかっこいい
木村拓哉がゲームに1という売り込みが気になったので買いました。思ったより面白いです。現実にある店に入れたりしますし、それがキムタクなので何しても面白いです。後ストーリーも意外とドラマにしてもよさそうなくらい面白いです。中尾彬含めた有名人が参加してるも楽しいですが、やらかしたピエール瀧がいるせいで一時的に販売されなくなったのは少し残念です。
キムタク主演!?神脚本によるドラマ風ゲーム
元弁護士の探偵が、連続猟奇殺人事件の『犯人』を追う推理系のリーガルサスペンス。
とにかくストーリーが面白くて、夢中でプレイしてしまいました!w
中~終盤の『怒涛の展開』は目が離せません...マジで...!
キムタクが主人公という衝撃
あのキムタクが主人公のモデルになって大きく話題になりました。
キムタクを操って神室町を散策したりバトルする楽しさは、他のゲームでは味わえない感覚です。
かといってストーリーに手を抜いていることは一切なく、非常にスリリングな展開で映画化されてもおかしくないような素晴らしい出来でした。
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:6,035円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2015年5月21日 |
メーカー | スパイク・チェンソフト/CD Projekt |
公式サイト | https://www.spike-chunsoft.co.jp/witcher3/ |
やりすぎ注意の本格ファンタジーゲーム
ポーランドのゲーム会社が作っているウィッチャーシリーズの3作目。
ゲームの種類としてはアクションRPGに入るのでしょうが、この作品の魅力は非常に広いワールドと登場人物や時代背景の細かい設定により演出された世界観です。
はまると抜け出せなくなるので、連休中にやりるのがベストかも
濃厚なストーリー
ポーランドのファンタジー小説が原作のゲームです。(ちなみに3は最終章)
このゲームの凄いところは、めちゃくちゃ広いマップ、物凄く濃厚なストーリー、全く違和感のない神声キャストです。
基本がオープンワールドなのであちこち行けるのですが、行く先々で起こるメインストーリーとは違うサブストーリーにも手が凝っていて、どのクエストもやっていて楽しいです。
DLC含め総プレイ時間が100時間を超えるのですが、とってもとっても長い映画を見ているかのようなゲームでした。
リアルなファンタジー体験がしたい人に
空想の世界だけどまるで実在しているかのような凝った世界観、魅力的で個性豊かなキャラクター達、会話の質、全てにおいて軽さを感じないまさに"重厚"という言葉が似合う神ゲー
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲー、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS4:2,189円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2016年5月10日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/4/ |
遊ぶ映画!
ムービーの入るゲームって嫌いじゃないんですが、最近のはムービーが長すぎるゲームが多くなってきたように感じます。
大事なシーンはしょうがないけど、やっぱり映画じゃなくてゲームで遊んでいる限りは操作をきっちりしたいと思います。
アンチャーテッドはこの条件を絶妙なバランスでクリアしており、ムービーもあるけど邪魔にならない程度です!
基本のアクションは簡単操作ながら、華麗でド派手なアクションをこなせます、上手くなっていく実感もあるのでマリオ的な気持ちよさもあります。
またこのゲームの最大の醍醐味は恐ろしい迄に描かれたグラフィックで、臨場感は抜群です!ゲームに綺麗なグラフィックはいらないと考えていますが、こんなゲームやっちゃったら考えを改めるしかない!
ごちゃごちゃ書きましたが、あんまり深く考えなくても楽しめる、アクションゲームのお手本のようなゲームでした。
ストーリーが良い
まるでハリウッド映画のインディ・ジョーンズをゲーム化した様な作品で、ストーリーがしっかりしているし、グラフィックがとても綺麗で風景なんてまるで写真のようなリアルさなので好きです。サバイバルモードも楽しい。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:拡張パック:4,888円 ※2019年10月24日現在
PS Store価格:本編同梱版:7,119円 ※2019年10月24日現在 |
発売日 | 2019年9月6日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/ |
双獅激天
忘れもしない、2ndGのあの恐怖。ラージャン復活と聞いてめっちゃテンション上がったけど、あの鬼のようなクエスト知ってる人少ないんじゃね??
さすがに真ラージャンではない(はず?)けど、闘技場で10分後に2頭目投下は勘弁してくださいお願いしますなんでm…。でも、腐ってもラージャンだから絶望的に強くしてほしい感じもする。
ラージャンだけでなく、ラオシャンロンとか、ヤマツカミとか、ミラルーツとか、昔懐かしい極小イャンクック裸討伐(挟撃のイャンクック)みたいなネタクエストも復活したら楽しいだろうなぁと思う。
クシャの抜け殻らしきものを見かけたけど、あれはまさか…もしかするともしかする!?
最新作
モンスターハンターワールドの続きのストーリー。ワールドを持ってる人は安くで手に入れられる。持っていない人はこのソフトを買えばワールドとアイスボーンを一気に手に入れらる。ストーリーとしてはワールドからさらに新しい新大陸を発見したところから始まる。モンハンは本当に素晴らしくて感動させられる。イラストのキレイさはもちろん、世界観、内容全てが完璧で何時間だってしてられる。マップ間の読み込みがないのが最高。オープンワールドでストレスフリー。まだアイスボーンが発売されて間もないのでどんどんやり込みたい。
正当進化
元々PSPで旧作をやったことがあった。2ndG以降はハードが変わってしまったためプレイしていなかったが、PS4に帰ってきたため復帰。
やはりモンスターを狩る爽快感は最高でグラフィックもリアルになり安定して面白い。
ただ1人でも遊べるが、友人とわいわいしながら遊ぶのが醍醐味なので、ボッチには少し…
引用元: Amazon
ジャンル | スポーツゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita |
プレイ人数 | PS4:1~2人
Vita:1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS Store価格:PS4:8,778円 ※2019年10月24日現在
PS Store価格:Vita:7,678円 ※2019年10月24日現在 |
発売日 | 2018年4月26日 |
メーカー | コナミ(KONAMI) |
公式サイト | https://www.konami.com/pawa/2018/ |
野球ゲームといえばパワプロ!
実名選手が多数存在し、自分のキャラクターを作成するサクセスモードでは様々なストーリーがあり何人もキャラクターを作ってしまいます。
憧れの野球選手としてプレイするマイライフはシリーズごとに進化を遂げ遊びやすくなっています。
久しぶりにプレイしたけどやっぱおもろい
コナミ様最高。野球はパワプロ。サッカーはウイイレ。球技の王道ゲームはコナミ様です。4~5年前から途絶えていましたが久々に購入してみましたが、サクセス、マイライフなど楽しめる要素満載です。対戦も燃えますよ。
野球ならこれ
お馴染みのデフォルメキャラによる野球ゲーム。サクセスというストーリーでキャラを育てたり、パワフェスで過去作にも登場したキャラクターを自分のチームに誘って優勝を目指したりと、とても楽しい作品です。
PS4の名作ソフトがぎゅっと集まった「PS4(プレイステーション4)ゲームソフト人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「PS4(プレイステーション4)RPG人気ランキング」や「PS4(プレイステーション4)ホラーゲームソフト人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
歴代プレステシリーズの人気ソフトはこちら!
ソニーのゲームもチェック!
モンスターを討伐したときの爽快感。
モンスターハンターの醍醐味はもちろんモンスターを討伐したときの爽快感です。より強いモンスターを討伐できたときの嬉しさはプレイしないとわからないものです。武器や防具もカッコいいものが多く、やりこみ要素も豊富にあります。さらにグラフィックがどんどんと良くなっているので、よりリアリティのある映像でゲームをプレイできるので、ゲームの内容だけでなく、映像を見る楽しさもありますね。
これまでにない新しい狩り
これまでのタイトルと大きく異なる点として、今作はモンハン初のマップ間の読み込みがない「オープンワールド」として登場!それにより、フィールド上での自由度も上がっています。また、定期的なイベントの開催や他作品とのコラボ、大型のアップデートなど、コンテンツは増えていくためまだまだ遊び足りません!
リアリティ
武器や防具もとてもカッコいい物が多いですし、やりこみ要素は抜群です!
グラフィックも凄く綺麗でリアリティがあり、とても面白かったです!
生きている生態系を感じることが出来る
モンスターハンターシリーズの最高傑作でしょう。
広大なフィールドに生息する生き物達の生態系を感じることが出来ます。
そこにいるモンスターたちは確かに生きており、弱肉強食の厳しい世界にいます。
主人公もその生態系の一部となって自然に立ち向かっていくことになるのです。
世界中の人と共闘できる!
モンハンワールドの魅力は「世界中の人と一緒に遊べる・共闘できる」ところです。
昔のモンハンは携帯機を持ち寄って身近な人と遊ぶだけでしたが、モンハンワールドはネットワークにつないで世界中の人と遊べます。
世界中でヒットしてるので今でも人が結構居て楽しいです。
全ハンター待望
今まで全ハンターが待ち望んだ据置機専用リアルグラフィック系モンスターハンター!
自然の美しさやモンスターの挙動、毛並みなどがとにかく細かく表現されていてリアル狩猟が楽しめるシリーズNo.1の傑作です。
果たしてこれを越えるモンスターハンターは出るのか心配になるくらいの完成度ですね。
よりリアルになった狩り
大人気のモンスターハンターシリーズの最新作になります。今作からはフィールドを活かした戦い方が可能になっていて、岩を落としてモンスターを攻撃したり、ツルの罠で拘束したりとよりリアルな狩りを味わえます。フィールド内でロードがないのも良い点の1つですね。
2nd 3rdを超えはしない
それだけ
さらに遊びやすくなったモンハンシリーズ
多くの人がご存知であろうこのゲーム、今ままではPSP、3DSなど携帯機が多かったが、今作からPS4で出たときは感動しました。
ド派手なアクション、戦って楽しいモンスターも豊富で、マルチプレイではほかのプレイヤーとの交流しやすく、モンスターを狩ったときの「ああ、これがモンハンだよな」と思わせてくれるのは、いつの時代になっても変わらないのがいいですね(笑)
アクション性も高く、従来との変更点をできるだけ崩さず追加するのは、さすがモンハンシリーズだなと思います。
続編のアイスボーンもかなり大型モンスターが追加され、新登場するたびに古参プレイヤーをワクワクさせるのが素晴らしいゲームです。
一狩行こうぜ!
PS4なだけあり、背景から何から何までとても綺麗で見入ってしまいます。
拡張コンテンツもあり、一人でも長く楽しめるのでこちらも時間を忘れて楽しめます。
魅力的なモンスターたちを狩って狩って狩りまくる!モンスターも強敵になってくると倒すまで一苦労ですが、迫力が凄く恐怖もありドキドキしながらプレイできるので刺激的なゲームです。
日頃のストレス発散にもなります(笑)
圧倒的グラッフィク
昔からモンスターハンターが好きでPSPの頃からプレイしていましたが、PS4で出ると聞いて早速プレイしてみました。やっぱりPSPの頃とは比べ物にならないグラッフィクの良さ、やり込み要素、ロード時間の速さどれをとっても素晴らしいです!
また、初心者でも分かりやすいようにチュートリアル的なものもあるのはいいと思います。
苦労してモンスターを倒したあとの爽快感はハンパじゃない!
美麗なグラフィックと多彩なアクション、やりこみ要素満点で1人でも楽しめます。気付いたら朝に……。
モンハンは音楽のファンも多い!
大人気のモンスターハンターシリーズは、ゲームの内容はもちろん音楽のクオリティにも定評があります。モンハンの音楽のコンサートも行われる程なので、是非音楽にも注目してプレイしてみてください。
やはりこれ
ぞくぞくと出てくる新しいモンスターに興奮しました!
壮大な大地でモンスターを狩猟できる!
やっぱり1位はモンハンでしょ!
グラフィックも半端ないし、モンスターもかっこよくて技一つ一つに感動すら覚えるね
世界観に溶け込めるところもまた良き。
一人でもオンラインプレイでも!
オンラインプレイもできる本作品は離れた友達とも協力プレイができるので楽しめます!