みんなの投票で「RADWIMPS(ラッドウィンプス)の人気曲ランキング」を決定!文学的で独特の世界観を持つ歌詞で多くのファンを獲得するRADWIMPS。ライブのアンコールの定番曲『もしも』(2003年)や、世に名を広めるきっかけとなった『ふたりごと』(2006年)、大ヒット映画『君の名は。』の主題歌『前前前世』(2016年)などは何位にランクイン?シングル・アルバム収録曲はもちろん、新曲もOK。あなたが好きなラッドの曲を教えてください。
このランキングでは、これまで「RADWIMPS」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。なお野田洋次郎がソロで発表している曲は投票範囲外となっているので注意してください。
引用元: Amazon
文学的かつギミック重視
2006年リリースのシングル。8分近い、つまり一言でいうとかなり長い曲である。MVでは歌詞にのっとったギミックがあり、曲へのこだわりを感じさせる。「君」のキャッチフレーズにもエンターテイメント性があり、そのほかのメロディー部分の歌詞は文学的で野田洋次郎らしい作品となっている。
引用元: Amazon
名曲の一曲
ふたりごとはRADWIMPSの中でかなり名曲な一曲だろうなと思う曲で、私がRADWIMPSを知った曲でもあるので思い出深い一曲です。
「君と書いて恋と読んで、僕と書いて愛と読もう そうすりゃ離れそうもないでしょ?いつかそんな歌作るよ」サビの部分が印象的で独特な世界観のある歌詞に惹かれました。
自分が相手に対しての言葉の数々が詰まった曲
物語があるかのように聞いていて連想しやすい歌詞、バラードだけども聞きやすい程度の曲の速さ、歌詞の中に組み込まれているかずかずの実体験からできた歌詞は自分が過去に恋愛をしてきている中で、どことなく切なくて付き合ってからもこの人をどうしてあげたいという気持ちが多く詰まった1曲です
引用元: Amazon
夏がキラキラしているそんな曲
「夏ってだけでキラキラしてたあの気持ちが好きなの」とキラキラした夏の感じが現れてる曲だと感じます。この季節が好き、この季節が語るものいろんな感情が詰まった曲です。
RADWIMPSを好きになるキッカケとなった曲
学生の頃、文化祭で初めて聴いて一気に虜に♡
この曲を聴いてからすっかりRADWIMPSのファンになりました♡
私の中で堂々の第1位です!!
引用元: Amazon
ラブソング代表
お前がおかずならば
俺はどんぶりで50杯は軽く
ご飯をお代わりできるよ
ちなみにおかずって変な意味じゃないから
嫌いにならないでね
って言うのが可愛すぎる笑
こんなに愛されたい〜
「いいんですか?」がクセになる!
ついつい「いいんですか?」と口ずさみたくなります!
その特徴的な歌詞にも注目すべき一曲で、聴いていると非常に元気をもらえます。
公式動画: Youtube
ラップ・ロック
中毒性のあるイントロから始まり、のっけから「カラスが増えたから殺します さらに猿が増えたから減らします でもパンダは減ったから増やします けど人類は増えても増やします」という社会通念に風穴を空けるような鋭い歌詞が語られます。神様を拝んでいたはずの人類はいつのまにか神様になってしまった……その証拠に絵画や話しに登場する神様はすべて人の形をしている。「偶然の一致か 運命の合致 はたまた自分勝手スケッチ あっちこっちそっちってどっち 一体どうなってるんダ・ヴィンチ」というラップが歌われます。ラップもロックも現権力や現体制、現価値観に抗うために生まれた芸術形態です。それに対する野田さんなりのリスペクトと思いが感じられて感動します。
難易度Lv.Max
2009年リリースのアルバム「アルトコロニーの定理」収録。JOYSOUND実施「難しくて歌えない曲」ランキング2位に輝いたこともある。歌詞の意味は難解かつラップよりも難易度の高い早口言葉のような歌で、ギターの運指も非常に複雑という難易度Lv.Max楽曲である。難解な歌詞ではあるが読み解くと非常に深いのも特徴。
鳥肌が立った
映画の予告から、
映像と曲が合っていて
絶対に面白い!!観たい!!
と思いました。
映画館で初めて観た時、
いつこの曲が流れるんだろう…
とドキドキしていて、
流れたら鳥肌が立ったのを覚えています。
それから、飽きるほど
テレビなどで流れたけど
全然嫌じゃなかった。笑
あまりにもしつこく流れる曲は
嫌になることが多いけど、
この曲は聴くたびに名曲だなと
思いました。
映画と共に大ヒット!
大ヒットアニメ映画「君の名は。」で使用され、世間的に大きな注目を浴びた曲です!
大ヒットを記録したこの曲から、RADWIMPSを知ったという人も実はけっこう多いのではないでしょうか?
引用元: Amazon
群青
アルバム「絶体絶命」の収録曲。タイトルは"群青"を分解したもの、と聞いたときは鳥肌が立ちました。何その発想。すごい。"奇跡は起こすものじゃなくて起こすものだと"の歌詞がグッときました。じぶんで行動しなければ、奇跡はいつまでたっても起きませんね。
引用元: Amazon
素敵な歌いだし
"満点の空似君の声が響いてもいいような綺麗な夜"という歌いだしの部分で完全に心持ってかれます。野田さんの息継ぎがなんともエロい。無駄に音量上げて、イヤホンで聞いてしまいます......。
歌い出しからグッと心惹かれる
曲の歌い出しから、グッと惹きつけられるようなメロディと歌詞。星空の下で聴きたくなるバラード調のスタートから、徐々に上がっていくテンポ。ドライブにもおすすめです。
引用元: Amazon
後ろから後押しをしてくれるような疾走感のある曲
疾走感のあるギターのリズムそれに合わさるように歌詞がある。
落ち込んだ時に後ろから後押しをしてくれるような曲です。
歌詞の内容も分かりずらい部分があるもののMVを見ることによって
歌の意味などがすごくわかりやすい内容になっています。
結末からいうと形勢逆転するといったとても明るい曲になっています。
歌詞がグッときた
学生のときにこの曲を聴いて、尖った歌詞に心を掴まれました。リズミカルな曲調で、ギターの音色がめちゃくちゃカッコいい1曲。なんかわからないけど、この曲を聴いていると背中を押された気分になります。
公式動画: Youtube
言葉選びがとても好きです
大切な人が隣にいないことの寂しくて切ない思いを、「寂しい」「切ない」という言葉を一切使わずに独自の表現で歌っていてすごいなと思います。RADWIMPSさんの選ぶ言葉は素敵だなと思いました。
なんでこんな素晴らしい歌詞を思いつくのか
こんな気持ちになるくらなら好きにならなければよかったと思う気持ちとそれでも出会えて良かったという気持ちのバランスを繊細に表現しています。カラオケで誰かとハモリたいですね
引用元: Amazon
切なすぎる
私も初めて聞いた時からなんでそんなにそっけないなさ、そっぽ向いてさ
というフレーズが頭から離れません。
僕じゃないなら早く言って欲しいでも僕で合って欲しい。もっと構って欲しい、自分に振り向いて欲しい。そんなもどかしさが十二分に伝わってきて今にも胸が破裂しそうになります。
とにかく大好きな一曲です。
勇気づけてくれる一曲
恋愛がうまくいってないとき、恋人に対して不安が募っているとき、別れてしまったとき。この曲はあなたを勇気づけてくれると思います。
引用元: Amazon
ゆったりとした曲調で歌詞にすごく味のある曲
昨日見た夢は後悔になる明日は希望になると序盤で結末を語っています。
バラードの曲調ですごく耳の中に残りやすい曲の流れになっており、
サビの盛り上がりとAメロBメロ落ち着きにすごくギャップを感じる
曲になっております。
心を落ち着かせてくれる一曲
ボーっと聴き入ってしまう歌詞と、美しい魅了的なメロディーが魅力的な一曲となっています。
なんとなくですが、夜中の暗闇の中で、イヤホンつけてこの曲聴きながら散歩するのが気持ちよさそう…
引用元: Amazon
衝撃的な歌詞でした
五月の蝿の歌詞は、「僕は君を許さない」という衝撃的な出だしから、清々しいまでの過激なフレーズが続いていてRADWIMPSだからこそできる表現だなと思います。怖い、と思うかもしれませんが様々な考察がされており、聴けば聴くほど深みのある曲です。
最強のトラウマソング
RADWINPSを知るきっかけとなったこの曲。初めて聴いたときはあまりの衝撃的な歌詞とミュージックビデオにびっくりしましたが、意味わかんないくらいぶっ飛んでいて興味を持ちました。RADの曲のなかでも異彩を放った1曲だと思います。
引用元: Amazon
軽快でキャッチ―だが切ない
2006年リリースのアルバム「RADWIMPS4~おかずのごはん~」収録。RADの楽曲の中では非常に軽快でキャッチ―な曲である。軽やかなリズムとギターサウンドに、野田洋次郎の優しく切なさも感じる声がよく合っており、明るいような切ないような気持ちにさせられる。
耳に残る
とてもキャッチーで
耳に残る曲だと思います。
この曲でRADWIMPSを
知ったのですが、特徴的な声だなー
と思ったのを覚えています。
英語の和訳にこの曲を使いました。笑
引用元: Amazon
公式動画: Youtube
さすが…!
新海誠監督の映画『君の名は。』から再び楽曲を担当!以前の曲とは違い落ち着いた曲調が特徴です。MVももちろん見て頂きたいです。また是非、映画館で『天気の子』と一緒に大音量で映画の世界に浸ってほしい…そんなふうに思える曲です。
公式動画: Youtube
究極のラブソング
ここまで愛されてみたい!と思う曲です。私が男だったらプロポーズにこの曲を使いたいです。カラオケでよく歌うのですが、最後のラップのような早口の部分でいつも酸欠になります(笑)
引用元: Amazon
独特な視点から作られた歌詞。
皆さんはなぜ人間の目は2つで心臓は1つなのか考えたことはありますか?
この曲は野田洋次郎さんなりの解釈とユーモアに溢れた曲です。
このランキングに参加したユーザー
残り14人のユーザーを見る keyboard_arrow_down
地球が丸い理由
なぜだか中毒性のあるこのメロディ。中学生の頃に何度もリピートして聞いていました。"誰も端っこで泣かないようにと 君は地球を丸くしたんだろう?"なんて温かい言葉なのでしょうか。誰も一人じゃないよってことなのか。物理的なことは置いておいて、地球が丸い理由はこれにしよう。きみが端っこで泣かないために。