みんなの投票で「RADWIMPS(ラッドウィンプス)の人気曲ランキング」を決定!文学的で独特の世界観を持つ歌詞で多くのファンを獲得するRADWIMPS。ライブのアンコールの定番曲『もしも』(2003年)や、世に名を広めるきっかけとなった『ふたりごと』(2006年)、大ヒット映画『君の名は。』の主題歌『前前前世』(2016年)などは何位にランクイン?シングル・アルバム収録曲はもちろん、新曲もOK。あなたが好きなラッドの曲を教えてください。
最終更新日: 2021/02/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「RADWIMPS」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。なお野田洋次郎がソロで発表している曲は投票範囲外となっているので注意してください。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
RADWIMPSの曲を全曲知っている。
RADWIMPSの曲を30曲以上知っている。
RADWIMPSの曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位有心論 / RADWIMPS
2位ふたりごと / RADWIMPS
3位セプテンバーさん / RADWIMPS
4位前前前世 / RADWIMPS
5位いいんですか? / RADWIMPS
1位有心論 / RADWIMPS
2位ふたりごと / RADWIMPS
3位セプテンバーさん / RADWIMPS
4位前前前世 / RADWIMPS
5位いいんですか? / RADWIMPS
条件による絞り込み:なし
名曲の一曲
ふたりごとはRADWIMPSの中でかなり名曲な一曲だろうなと思う曲で、私がRADWIMPSを知った曲でもあるので思い出深い一曲です。
「君と書いて恋と読んで、僕と書いて愛と読もう そうすりゃ離れそうもないでしょ?いつかそんな歌作るよ」サビの部分が印象的で独特な世界観のある歌詞に惹かれました。
自分が相手に対しての言葉の数々が詰まった曲
物語があるかのように聞いていて連想しやすい歌詞、バラードだけども聞きやすい程度の曲の速さ、歌詞の中に組み込まれているかずかずの実体験からできた歌詞は自分が過去に恋愛をしてきている中で、どことなく切なくて付き合ってからもこの人をどうしてあげたいという気持ちが多く詰まった1曲です
美しいメロディー
切なくて美しいメロディーに引き込まれました。この曲を聴いて私はRADWIMPSにハマりました。
透き通るような歌声が心に響く名曲です。RADWIMPSを聴いたことない人もこの曲を聴いたら絶対ハマると思います!
歌詞が本当に素敵なので是非歌詞もしっかりチェックしてほしいです!
RADWIMPSを好きになるきっかけとなった曲
なんといっても歌詞が素敵!女の子なら一度はこんな風に思われたいと思ったことがあるのではないでしょうか?(笑)私がRADWIMPSにハマるきっかけとなった思い出の一曲です。六星占術、懐かしいですね(笑)
語りかけるような歌い方に涙!
初期の野田洋次郎といえば、当時付き合っていた彼女を題材にした曲が多いことでも有名ですよね。この曲は、思い出を語るような歌い方で、どこからともなく涙が溢れてきます。
夜中唐突に聞きたくなりますよね!
好きな人のことを思って寝つけないとき、ラッドファンはこの曲を思い浮かべる人は多いでしょう。クライマックスの声のハモリはあなたを野田洋次郎ワールドへといざないます
夏がキラキラしているそんな曲
「夏ってだけでキラキラしてたあの気持ちが好きなの」とキラキラした夏の感じが現れてる曲だと感じます。この季節が好き、この季節が語るものいろんな感情が詰まった曲です。
鳥肌が立った
映画の予告から、
映像と曲が合っていて
絶対に面白い!!観たい!!
と思いました。
映画館で初めて観た時、
いつこの曲が流れるんだろう…
とドキドキしていて、
流れたら鳥肌が立ったのを覚えています。
それから、飽きるほど
テレビなどで流れたけど
全然嫌じゃなかった。笑
あまりにもしつこく流れる曲は
嫌になることが多いけど、
この曲は聴くたびに名曲だなと
思いました。
代表曲
新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』の主題歌!社会現象を巻き起こしたこの映画により色々な場所で何度も耳にしたはずです!そして、凄いのは映画が北米とカナダでも公開されることになり、英語詞をつけて、英語版の映画主題歌としても採用されました!楽曲単体でも素晴らしく、映画とのコラボレーションにより更に素敵な楽曲。この曲により映画の世界観に更にどっぷり浸ることができます!リズムが良く疾走感溢れ何度も何度も聞きたくなるそんな1曲です。
映画と共に大ヒット!
大ヒットアニメ映画「君の名は。」で使用され、世間的に大きな注目を浴びた曲です!
大ヒットを記録したこの曲から、RADWIMPSを知ったという人も実はけっこう多いのではないでしょうか?
癖になるフレーズ!
RADWINPSの独特の世界観をリズムにのせたらこうなります!YouTubeでも人気過ぎてMVをリメイクしたほどで、そのリメイク版も1000万再生されるなどみんなに愛される曲です。あれ?聞かなくていいんですか?
後ろから後押しをしてくれるような疾走感のある曲
疾走感のあるギターのリズムそれに合わさるように歌詞がある。
落ち込んだ時に後ろから後押しをしてくれるような曲です。
歌詞の内容も分かりずらい部分があるもののMVを見ることによって
歌の意味などがすごくわかりやすい内容になっています。
結末からいうと形勢逆転するといったとても明るい曲になっています。
歌詞がグッときた
学生のときにこの曲を聴いて、尖った歌詞に心を掴まれました。リズミカルな曲調で、ギターの音色がめちゃくちゃカッコいい1曲。なんかわからないけど、この曲を聴いていると背中を押された気分になります。
最高の逆転劇!
細かく音を刻まれたギターをはじめ弾け飛ぶような演奏が痛快です。
サビの正負を対比させた歌詞は、表裏一体な世の中を見事に表現しているように思います。
その中で、希望に満ちたエンディングを向かえさせてくれるこの歌は、まさに会心の作品です
RADWIMPSの最終兵器🚀
○○的で○○的なのフレーズが脳内で永遠リピートしてしまう曲です。刺さる人にはずぶずぶ刺さります。野田さんの確信的で情熱的な 通常的超えて天才な音楽を楽しんでください!
ラップ・ロック
中毒性のあるイントロから始まり、のっけから「カラスが増えたから殺します さらに猿が増えたから減らします でもパンダは減ったから増やします けど人類は増えても増やします」という社会通念に風穴を空けるような鋭い歌詞が語られます。神様を拝んでいたはずの人類はいつのまにか神様になってしまった……その証拠に絵画や話しに登場する神様はすべて人の形をしている。「偶然の一致か 運命の合致 はたまた自分勝手スケッチ あっちこっちそっちってどっち 一体どうなってるんダ・ヴィンチ」というラップが歌われます。ラップもロックも現権力や現体制、現価値観に抗うために生まれた芸術形態です。それに対する野田さんなりのリスペクトと思いが感じられて感動します。
低音の早口テンポの曲
神様をテーマにしたこの曲は出だしから早口テンポの低音な一曲。
「さあ無茶しようそんで苦茶しよう二つ合わさって無茶苦茶にしよう。さあ有耶しようそんで無耶しよう二つ合わさって有耶無耶にしよう」という歌詞のところが好きです。
人間に問いかける問題作
全編通して流れるギターリフがカッコよくて好きです。地球の資源を好き放題使って、邪魔なものは排除する人間をおしゃかしゃまと皮肉った歌で深い問題を提起しています。
ライブ版は楽器隊たちの凄まじいソロ合戦が展開されいつも圧倒されます。
難易度Lv.Max
2009年リリースのアルバム「アルトコロニーの定理」収録。JOYSOUND実施「難しくて歌えない曲」ランキング2位に輝いたこともある。歌詞の意味は難解かつラップよりも難易度の高い早口言葉のような歌で、ギターの運指も非常に複雑という難易度Lv.Max楽曲である。難解な歌詞ではあるが読み解くと非常に深いのも特徴。
群青
アルバム「絶体絶命」の収録曲。タイトルは"群青"を分解したもの、と聞いたときは鳥肌が立ちました。何その発想。すごい。"奇跡は起こすものじゃなくて起こすものだと"の歌詞がグッときました。じぶんで行動しなければ、奇跡はいつまでたっても起きませんね。
歌い出しからグッと心惹かれる
曲の歌い出しから、グッと惹きつけられるようなメロディと歌詞。星空の下で聴きたくなるバラード調のスタートから、徐々に上がっていくテンポ。ドライブにもおすすめです。
素敵な歌いだし
"満点の空似君の声が響いてもいいような綺麗な夜"という歌いだしの部分で完全に心持ってかれます。野田さんの息継ぎがなんともエロい。無駄に音量上げて、イヤホンで聞いてしまいます......。
歌い出しがいい!
歌い出しの満天の空に君の声がのところがグッときます。鳥肌が立ちます!シングル曲でもないし、何かのタイアップ曲というわけでもないですがとても人気のある曲だと思います。最初から惹きつけられるのでとにかくすごく印象に残る1曲です。夜聴くとつい星空を眺めたくなります。
ゆったりとした曲調で歌詞にすごく味のある曲
昨日見た夢は後悔になる明日は希望になると序盤で結末を語っています。
バラードの曲調ですごく耳の中に残りやすい曲の流れになっており、
サビの盛り上がりとAメロBメロ落ち着きにすごくギャップを感じる
曲になっております。
心を落ち着かせてくれる一曲
ボーっと聴き入ってしまう歌詞と、美しい魅了的なメロディーが魅力的な一曲となっています。
なんとなくですが、夜中の暗闇の中で、イヤホンつけてこの曲聴きながら散歩するのが気持ちよさそう…
衝撃的な歌詞でした
五月の蝿の歌詞は、「僕は君を許さない」という衝撃的な出だしから、清々しいまでの過激なフレーズが続いていてRADWIMPSだからこそできる表現だなと思います。怖い、と思うかもしれませんが様々な考察がされており、聴けば聴くほど深みのある曲です。
最強のトラウマソング
RADWINPSを知るきっかけとなったこの曲。初めて聴いたときはあまりの衝撃的な歌詞とミュージックビデオにびっくりしましたが、意味わかんないくらいぶっ飛んでいて興味を持ちました。RADの曲のなかでも異彩を放った1曲だと思います。
No1
二枚目のアルバム発展途上に収録されています。
かなしと読みます。
この曲は命を歌っているため、大変感動します。
さらに売れない頃なので純粋に作りたい曲を作って伝えたいことを伝えている気がします。
売れている今になんくせつけるわけではありませんが。
中学生のころにふたりごとをリリースしたころに聞き始め、どんどん成長していくRADWIMPSを見ていて、たくさん聞いてきましたが、やはりこの曲が素晴らしいです。
切なすぎる
私も初めて聞いた時からなんでそんなにそっけないなさ、そっぽ向いてさ
というフレーズが頭から離れません。
僕じゃないなら早く言って欲しいでも僕で合って欲しい。もっと構って欲しい、自分に振り向いて欲しい。そんなもどかしさが十二分に伝わってきて今にも胸が破裂しそうになります。
とにかく大好きな一曲です。
さすが…!
新海誠監督の映画『君の名は。』から再び楽曲を担当!以前の曲とは違い落ち着いた曲調が特徴です。MVももちろん見て頂きたいです。また是非、映画館で『天気の子』と一緒に大音量で映画の世界に浸ってほしい…そんなふうに思える曲です。
新海誠最新作「天気の子」主題歌!
「君の名は。」で大ヒットを記録した新海誠の最新作映画「天気の子」主題歌です!
映画を見た人と見てない人ではこの曲に対しての印象がずいぶん違うと思いますので是非一度観てみてください!サビの爽やかさが最高です。
言葉選びがとても好きです
大切な人が隣にいないことの寂しくて切ない思いを、「寂しい」「切ない」という言葉を一切使わずに独自の表現で歌っていてすごいなと思います。RADWIMPSさんの選ぶ言葉は素敵だなと思いました。
なんでこんな素晴らしい歌詞を思いつくのか
こんな気持ちになるくらなら好きにならなければよかったと思う気持ちとそれでも出会えて良かったという気持ちのバランスを繊細に表現しています。カラオケで誰かとハモリたいですね
いい曲
男性目線の女々しい気持ちが表されている曲です。
確かに女々しいのかもしれませんが、好きな人にこんなに想われるなんて幸せだなと私は思います。歌詞もそうですが、メロディーもとてもいいので、是非聴いてもらいたい1曲です。
軽快でキャッチ―だが切ない
2006年リリースのアルバム「RADWIMPS4~おかずのごはん~」収録。RADの楽曲の中では非常に軽快でキャッチ―な曲である。軽やかなリズムとギターサウンドに、野田洋次郎の優しく切なさも感じる声がよく合っており、明るいような切ないような気持ちにさせられる。
究極のラブソング
ここまで愛されてみたい!と思う曲です。私が男だったらプロポーズにこの曲を使いたいです。カラオケでよく歌うのですが、最後のラップのような早口の部分でいつも酸欠になります(笑)
意味が知りたくて
とてもきれいでかっこいい曲調と意味深なMVの虜になり、『いったいどんな曲なんだろう?』と高校生の時に辞書を引きまくって日本語訳をしていた思い出の曲。おかげで英語のテストで“indeed”が出てきた時に『これセツナレンサで習ったやつだ!!』となりました(笑)
地球が丸い理由
なぜだか中毒性のあるこのメロディ。中学生の頃に何度もリピートして聞いていました。"誰も端っこで泣かないようにと 君は地球を丸くしたんだろう?"なんて温かい言葉なのでしょうか。誰も一人じゃないよってことなのか。物理的なことは置いておいて、地球が丸い理由はこれにしよう。きみが端っこで泣かないために。
文学的かつギミック重視
2006年リリースのシングル。8分近い、つまり一言でいうとかなり長い曲である。MVでは歌詞にのっとったギミックがあり、曲へのこだわりを感じさせる。「君」のキャッチフレーズにもエンターテイメント性があり、そのほかのメロディー部分の歌詞は文学的で野田洋次郎らしい作品となっている。
生きる力を与えてくれます
演奏と歌詞でドラマチックな展開に仕上げています。
ネガティブな感情から始まるこの曲は生と死が隣り合わせなのだなとつくづく感じさせてくれます。
RADで最も聴く曲
MVがまず特徴的。かなり考え込まれている。『3分前』が本当に3分前。
野田洋次郎氏の表現の秀逸さに、聴けば聴くほど嵌っていく。詩がとても好きです。ハッとするような表現にピッタリの音楽。誰しもが好きになる。
名曲中の名曲!
どうやったらこんな歌詞が思いつくんだろう?と思うような言い回しと、一途に相手を想う様が印象的。
ぜひ一度は聴いてほしい名曲です!
歌詞が深くて何度も聴きたくなります!
有心論は、とても歌詞の意味が深くて、歌として聴くだけでなく歌詞を見ながら何度も意味を良く考えたいなと思わせられる曲です。特に、「君は人間洗浄機~」からのフレーズでは韻を踏んでいて耳心地が良いです。
素敵
なぜ地球が丸いのか?
一見哲学にも思えるこの問いにRadの野田洋次郎さんは独自の世界観と表現力で言葉巧みに解を導いています。
こんな素敵な解、表現が出来るのは野田洋次郎さんだけではないでしょうか??
サビのスピード感がクール!
サビのスピード感がかなり特徴的な名曲で、インパクトの強い曲名と歌詞にも要注目です!
RADWIMPSの曲の中でも、好きな人が多い一曲ではないでしょうか?
心に響いた曲
歌詞がグッと心に響いた曲です。自分の好きなところ嫌いなことろどっちが多いかなど考えさせられる奥が深い一曲です。