ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位ファイナルファンタジーVI

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS、SFC |
発売日 | 1999年3月11日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff6_ps/ |
シリーズの中でも特にキャラクターの個性が際立っている。
シリーズの中でもキャラクターの個性が際立っていて、戦闘中のコマンドや強化方法が異なり、それぞれのバックボーンまで丁寧に描かれている。
ラグナロクかラグナロックか強力なアイテム生成で究極の選択を求められたり、行動方法によって仲間の加入に分岐が生まれたりと展開がドラマティック。
やり込み度も高めなため、強化し過ぎるとラスボスも一撃で葬り去ることも可能。
3位ヴァルキリープロファイル(ゲーム)

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1999年12月22日 |
メーカー | エニックス |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/vp/ |
コマンド型原理主義に大きな風穴を開けたRPG。
コマンド型原理主義に大きな風穴を開けたターン制RPG。コントローラー4つのボタンに割り当てられたキャラクターが次々に攻撃を繋ぎ、手数や桁違いのダメージ数などこれまでのRPGには無かったスピード感と派手な演出を初めて見た時は衝撃。
育成やクリア後のやり込みも豊富で、やり込み過ぎるとダメージがとんでもないことに。
4位ペルソナ5(ゲーム)

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3、PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2016年9月15日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://persona5.jp/ |
日本が誇るJRPGの完成形。
クセの強かったペルソナは徐々に変貌を遂げて3作目あたりから方向性が明確化、4作目で確立、そしてこの5作目で迷いを振り切った印象。作り手の愛情やプライドを感じる。演出面は芸術的。職人技が光る、日本が誇るJRPGの完成形。
5位すばらしきこのせかい

引用元: Amazon
『すばらしきこのせかい It's a Wonderful World』(英語版『The World Ends with You』)は、スクウェア・エニックスより2007年7月27日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。一般的な略称は「すばせか」。キャッチコピーは「世界を変えたければ、自ら境界を越えろ」。
ダークな世界観をポップに描いた名作。
コンプレックスや葛藤などダークなテーマとサスペンス的なストーリーをポップに描いたコントラストの絶妙な作品。タッチパネルとボタンを同時に操作する一見複雑に思える操作は直感的でスピーディー。昨今FF、ドラクエなど旧作のコンテンツパワー頼りがちなスクエニの底力を感じられる名作。
6位MOTHER2 ギーグの逆襲

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | SFC、WiiU、Newニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 1994年8月27日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/n08/a2uj/mother2/index.html |
不真面目な遊び心に満ち溢れている。
インパクトが強すぎる初代から、もう少しバランスと味付けを整えてマイルドに、分かり易く作りましたというMOTHERシリーズ2作品目。
システムはシンプルだけど、遊び心の塊。ユーモア溢れる大人が寄せ集まって本気で悪ふざけして作ったようなRPG。
クセの強さに慣れたら、初代MOTHERもおすすめです。
7位ファイナルファンタジーX

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS2 |
発売日 | 2001年7月19日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff10/ |
超王道ファンタジーRPG。
シリーズの中でも剣と魔法のファンタジー色が強く、分かり易くてクセが少ない超王道ファンタジーRPG。クローズアップされがちなロマンスだけでなく、父と子という憧憬や反発、葛藤という複雑な関係性を描いたシナリオも良い。
昨今のシリーズのベースとなるシステムも本作から多数採用され、仲間として参加させるという召喚獣の扱いや「限界突破」の概念により、戦略性ややり込み要素、戦闘の爽快感も高め。
昨今多めのスカした主人公じゃないところにも好感が持てる。
8位キングダム ハーツ(ゲーム)

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS2 |
発売日 | 2002年3月28日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.squareenix.co.jp/games/ps2/kingdom/ |
ディズニー特有のアニメーションと演出の衝撃。
あのファイナルファンタジーに登場するキャラがディズニーキャラとあの特有のアニメーションで再現されたのを初めて見た時の衝撃たるや。そして子供心をくすぐるディズニーキャラのお馴染みのシナリオ。
2以降はなし崩しの継ぎ足し感が強く、ディズニーファンが理解に苦しみそうな厨二全開の複雑怪奇なストーリーになっているので未だに全容を把握できておらず。
9位クロノ・トリガー

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | SFC、PS、DS、iOS、Android |
プレイ人数 | 1人(DS:1〜2人) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 1995年3月11日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/game/detail/chronotrigger/ |
欠点の無いRPG。
スクウェア全盛期に全ノウハウとプライドを寄せ集めて作ったような贅沢な作品。キャラクターとそのデザイン、音楽、シームレスに突入する戦闘、やり込み度合い、センチメンタルなストーリー、全てのクオリティが高い。ミニゲームやコミカルなエンディングなど遊び心も満載。欠点なし。強いて言えば、評判が良すぎるので、現在に至って世間のハードルが高まり過ぎていることくらいか。
10位ファイナルファンタジーVII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS、Switch、PS4、Xbox One |
発売日 | 1997年1月31日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff7/ |
スクエニが元気だった頃の、エネルギッシュなFF。
やり込み、手数の多さ、召喚獣の演出、ハードがPS1に変わってRPGの常識が変わった。スクエニが元気だった頃の、エネルギッシュなファイナルファンタジー。
事前情報無くあの衝撃的過ぎるストーリー展開を経験できたことは幸運でありショックもデカく、そこからクリアするまでの終盤にかけて、置かれている立場がしばらく理解が追いつかなかったほど。
後続のスクエニコンテンツに対してもクラウド頼り過ぎ問題。リメイクではなく、ストーリーの完結するオリジナルでも十分楽しい。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




子供にも大人にも伝わる詩集のようなゲーム。
キャラクターは無表情。システムはシンプル。やり込み要素も特になし。それでいてゲームバランスはシビア。
なのに、子供の頃に遊んで何気なく目にした糸井重里氏の言葉遊びとシナリオが、大学生、社会人、父親と立場が変わるごとに突然呼び起こされて、ボディブローみたいにジワジワと心に響いてくる、子供にも大人にも伝わる詩集のようなゲーム。
子供の頃にこのゲームに出会えて、とても幸せです。
音楽も恐ろしい程良い。