流浪人・緋村剣心の活躍を描いた漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。90年代を代表する作品のひとつとして人気を集め、テレビアニメや実写なども大ヒットを記録しました。2017年には『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』が連載を開始し、ますます多くのファンを虜に。今回は「るろうに剣心のキャラクター人気ランキング」をみんなの投票で決定します!「斎藤一」や「雪代縁」といった敵キャラや、「比古清十郎」や「緋村剣路」などのサブキャラにも投票可能です。あなたの好きな、るろ剣キャラに投票してください!
最終更新日: 2021/01/22
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに『るろうに剣心』に登場したキャラクターが投票対象です。原作漫画はもちろん、アニメ・アニメ映画・OVAに登場したキャラに投票しても構いません。ただし、実写映画版のオリジナルキャラクターは除外とします。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
単行本の最新刊まで3回以上読んだ
単行本の最新刊まで2回読んだ
単行本の最新刊まで1回読んだ
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位緋村剣心
2位斎藤一(るろうに剣心)
3位比古清十郎
4位四乃森蒼紫
5位相楽左之助
1位緋村剣心
2位斎藤一(るろうに剣心)
3位比古清十郎
4位四乃森蒼紫
5位相楽左之助
条件による絞り込み:なし
優男なのに強すぎるから
なんといっても、主人公なので、最高に格好良いと思います。
瞬速の剣術の飛天御剣流を匠に操って、強敵に挑んでいく姿が、とても素敵だと思います。
そして、普段の時と戦っている時のギャップが違いすぎるのも魅力だと思います。
主人公だから!圧倒的!
剣心の魅力は人切り抜刀斎時代の鋭い眼光や圧倒的な強さがカッコいいのはもちろんですが、その容姿も少年の心を大きく揺さぶります!赤毛の長髪、左ほほの十字の傷、美青年!ほほの十字傷は小学生時代真似しようとして危うく流血騒ぎになるところでした。それくらい好きでした。
明治の時代、流浪人になってからの剣心の「おろ?」のセリフはアニメ化された当時、私の小学校で流行語となって一大旋風を巻き起こしておりました。
クールで最強
新撰組三番隊組長として幕末を駆け抜けた剣士。現在は、藤田五郎と名乗り警官として勤務しています。幕末から剣心の最強のライバルとして存在しております。牙突という左平手片突きという技のみを昇華させ、牙突一式、弐式、参式、零式といくつも牙突の技があります。剣心と互角に戦える最強の剣士です。新撰組ファンの私は斎藤一が一番好きだったので、本作中でも一番好きでした。
一匹狼
斉藤一は元新撰組のメンバーでありその後も自分の正義である”悪・即・斬”を貫き一匹狼として活躍しています。剣心とはある意味長いお付き合いで因縁の仲とも言えそうです。冷酷で口調もキツくて怖そうですがたまに面白いシーンがあります。敵でも味方でもないけれど自分の正義のために生きていてかっこいいです。
新撰組だから!
やはり元・新撰組三番隊長の斎藤さんは外せません!登場時は完全に敵!嫌な奴でそんなにカッコ良くない狐顔という印象でしたが、剣心と戦った理由や新撰組時代のシーン、信念を持って生きる姿は男として尊敬してしまいます。
初めあまり好きではなかった顔も見ていくうちにどんどん好きになっていってしまいました。ギャップ効果抜群のキャラクターです。
誰もが一度は真似する牙突の使い手
このキャラの第名刺はなんと言っても牙突。
これを置いては語れないでしょう。
超近距離接近型も有れば中距離もあるし対空迎撃用もあると言うバリエーションに富んだ突きが魅力的です。
そして新撰組に所属していたという点も相まっていい個性を出していたと思います。
完璧だけど変わってる
緋村剣心の師匠である比古清十郎を2位にしました。あの美しい肉体と男前な顔立ちでありながら人嫌いであり少し変わってます。天才は変わり者が多いと聞きますがまさにそれです。強さも作中一番強いキャラだと思います。あの見た目で43みたいなので剣心もそうですが飛天御剣流は若さの秘訣なのではと思ってる人も多いはず。
まさに最強
るろ剣の中で最強の男は比古清十郎だと思います。飛天御剣流の現継承者であり、剣心の師匠であることからも強さは申し分ないと思いますが、十本刀の不二と対決した際の圧倒的な強さから見ても、本作中最強の男だと誰もが思っていると思います。
剣心を超える強さで格好良いから
飛天御剣流を自在に操り、最強であるにも関わらずに、悠々と人生を気ままに楽しみながら暮らしている感じが格好良いと思います。
弟子である剣心との、ちょっとした絡みも、ユーモアが効いていて、とても面白いと思います。
最強の師匠
緋村剣心の師匠にして、るろうに剣心最強を謳われる「比古清十郎」。十本刀・不二の一撃を容易に受け止めるところは痺れた。登場回数こそ少ないものの、そのかっこよさはあらゆるるろ剣キャラのなかでも群を抜いている。
それにしてもこの若々しいルックスで43歳かよ......。飛天御剣流はどうなっているんだ......。
上司するならこの人
江戸城の隠密として幕末を終えた隠密御庭番衆のお頭。クールで無表情、さらに言葉数は少ないが、とても仲間想いのお頭です。仲間を想い過ぎてしまって修羅の道へ足を踏み入れますが、剣心の言葉で何とか立ち上がりました。その後は、剣心の助けになってくれますが、見た目、言動が非常に大人な感じでかっこいいのです。
御庭番衆最後のイケメン頭領
見ていた当時は刀に種類があるなんて知らなかったにで小太刀二刀流という戦闘スタイルはそれはもうかっこよく見えました。
自分でやるとただ回転しているだけに技になってしまう回転剣舞も彼が使うと立派な技となっているから驚きです。
そして何よりにイケメンで羨ましいなぁと心から思ってしまうほどでした。
喧嘩上等!
喧嘩屋として登場した左之助ですが、その圧倒的な強さと自分の芯がしっかりとしているところが大好きです。
剣心には全く歯が立たなかったのですが、着ている服もカッコ良く背中に悪の一文字はこちらも少年心をくすぐりました。
剣心のほほの傷同様、服の背中に悪を書いてお母さんに怒られた少年は数知れないです。
京都へ移動中に覚えた二重の極みも真似てみたい技の1つで実践することで岩をも粉砕してしまう左之助の強さにさらに惚れました。
二重の極みはロマン
でかい斬馬刀で登場した「相楽左之助」は、実在した赤報隊の隊長・相楽総三に憧れていたという設定だった。
喧嘩屋として素手の戦いに投じた彼は、安慈との出会いで「二重の極み」を体得する。石をも粉々に砕いてしまう秘技・二重の極みは、ロマンの塊だった。犬猿の仲である「斎藤一」とのやりとりも、なんだかんだ好きだ。
熱くて仲間思いの良いやつ
左之助の仲間思いなところが好きです。左之助もかつては剣心の敵でしたけど、あれも死んでいった仲間の赤報隊のために戦っていたと思うと、今も昔も変わらず仲間思いの良いやつだったことがよくわかる
瞬天殺がかっこいい
幼少期の悲惨な体験から喜怒哀楽の楽以外の感情が欠落してしまった若い剣士。楽以外の感情が欠けているため、剣心得意の先読みが出来ず、かなりの強敵でした。その中でも強靭な脚力を生かした縮地という技が強烈で、まさに目にも映らない速さでした。その縮地と抜刀術を組み合わせた技が瞬天殺で、宗次郎が唯一名前をつけた技でした。
顔も技もカッコイイ!
顔は誰もが認める美少年!しゃべりも穏やかで憎まれない性格で誰からも愛されるキャラクターだと思います。
宗次郎が使う移動術の「縮地」もカッコイイです!男の子は足が速い人に憧れるものなのだと思います。
目にも止まらぬ速さで動く宗次郎の縮地を極めたいと小学校のころは兄弟で練習をしていました。
結果宗次郎のように視界から消えるようなことは出来ませんでしたがそれだけの影響力を持つ技で大好きでした。
ボスと言えばこのお方!
るろうに剣心の中で最もボスとして強くて人間味があったのは彼ではないでしょうか。
一時期は人斬りとしてやっていた過去もそうですが、それによって一度地獄を見て這い上がってくるほどの執念を見せたのは彼だけだと思います。
刀に炎を纏わせて戦う姿はある意味主人公より主人公らしかったかと思います。
もう1人の主人公
「明神弥彦」は、るろうに剣心においてもう1人の主人公とも言える存在だろう。十本刀・飛翔の「蝙也」との戦いを経てグングンと成長していく弥彦の姿はとても頼もしい。燕ちゃんというめちゃくちゃ可愛い知り合い(恋人に発展しそうな)もいるし......。
もしるろ剣のキャラの人生を体験できるとしたら、迷いなく弥彦を選ぶ。
大きくなった弥彦がカッコいい!
少年時代の弥彦には魅力をそこまで感じていなかったのですが、青年期の弥彦はカッコ良すぎます!
剣心から飛天御剣流を学ぶのではなく神谷活心流で強くなった弥彦は技も心も成長しました。
剣心と薫の子供の剣路と大きくなって再開、戦うシーンの弥彦は圧倒的強さで本当にカッコ良かったです。
少年期も可愛いです。
元祖二重の極み
『テニスの王子様』で青学の河村が、不動峰の石田鉄による波動球を真似したのと同じように、左之助もまた安慈の「二重の極み」を真似したわけだ。
ガリガリの坊主だった安慈が、ゴリゴリのマッチョになるまで、一体どれほどの鍛錬を積んだのか......。キャラクターとしては十本刀で一番好きだ。
見事なまでの忠誠心
隠密御庭番衆の一員として四乃森蒼紫に仕えてた忍者ですが、お世話になったお頭の為に、自ら頬骨を砕き、唇を焼いて変装しやすい顔に整形する凄まじい忠誠心に感服しました。最後もお頭をガトリング癌から守るために自ら犠牲になっていましたし、自分の部下にしたいキャラでした。
登場作品 | るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 |
---|---|
声優 | 北村弘一 |
強い爺さんはかっこいい
巻町操の育ての親で、翁と呼ばれている。普段はただのスケベな爺さん(笑)なのですが、何より四乃森蒼紫との壮絶な戦いはすごいかっこいいです。元御庭番衆のお頭なだけあって、忍びのような俊敏な動きにトンファーで戦っていましたね!
普段ふざけてる(?)キャラほど本気を出した時はすごいかっこいいんですよね!!
メインキャラから剣心に立ちはだかる手強い敵まで、るろ剣の登場人物が大集結する「るろうに剣心のキャラクター」人気ランキングはいかがでしたか?このほかにもアニメキャラや漫画に関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
アニメキャラ総合人気ランキングはこちら!
男女別にも人気キャラをチェック!
るろ剣は何位にランクイン?
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
優しい顔でめちゃくちゃ強い
主人公の緋村剣心を個人的に一位にしました。ビジュアルもイケメンで文句無しですが、普段の優しく微笑む姿から一変、人を守り、戦う時の表情は少し怖いくらいキリッとしていて男前であり、剣術の天才だなと思わず見とれてしまいます。