バトルアニメは見る人をワクワクさせるアクションシーンや臨場感あふれる戦闘シーンが見所のアニメです。わかりやすく見応えのあるバトルアニメは多くの人から支持される人気のジャンル。今回みんなの投票では「バトルアニメ人気ランキング」を決定します。ブラコンで劣等生だけど最強の主人公を描いた『魔法科高校の劣等生』や父の仇を討つため戦う少女の物語『キルラキル』、主人公がほとんどの敵をワンパンで倒してしまう『ワンパンマン』、ジャンプSQ連載の漫画原作『血界戦線』などがランクイン?あなたがおすすめしたいバトルアニメ作品も教えてください。
最終更新日: 2021/01/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべての「バトルアニメ」が投票対象です。アニメ映画やOVAなどにも投票可能とします。また、一般的にバトルアニメは戦闘シーンが多いアニメと言われていますが、明確な定義はないため主観で選んでOK。あなたがおすすめ作品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ドラゴンボールZ
2位鬼滅の刃(アニメ)
3位進撃の巨人(アニメ)
4位NARUTO -ナルト-(アニメ)
5位僕のヒーローアカデミア(アニメ)
1位ドラゴンボールZ
2位鬼滅の刃(アニメ)
3位進撃の巨人(アニメ)
4位NARUTO -ナルト-(アニメ)
5位僕のヒーローアカデミア(アニメ)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
放送期間 | 1989年4月~ |
---|---|
話数 | 全291話+スペシャル2話 |
制作会社 | 東映動画 |
シリーズディレクター | 西尾大介 |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空、孫悟飯、孫悟天)、古川登志夫(ピッコロ)、田中真弓(クリリン)、堀川亮(ベジータ)、千葉繁(ラディッツ)、飯塚昭三(ナッパ)、鶴ひろみ(ブルマ)、古谷徹(ヤムチャ)、草尾毅(トランクス)、八奈見乗児(界王様)、中尾隆聖(フリーザ)、伊藤美紀(18号)、若本規夫(セル)、塩屋浩三(魔人ブウ)、郷里大輔(ミスター・サタン)、皆口裕子(ビーデル)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragonz/ |
公式動画: Youtube
あらすじ・ストーリー | 時は大正、人の世は"鬼"と呼ばれる怪異に脅かされていた。亡くなった父のあとを継ぎふもとの町で炭を売る少年・竈門炭治郎はある日、家に帰ると"鬼"に家族を皆殺しにされていた。唯一息があった妹の禰󠄀豆子をつれて下山しようとするも"鬼"と化してしまう。突然訪れた出来事に絶望する炭治郎だったが、「兄ちゃんが必ず、人間に戻してやる」と決意、鬼殺隊の門をたたいた。 |
---|---|
放送期間 | 2019年4月~ |
話数 | 全26話 |
制作会社 | ufotable |
監督 | 外崎春雄 |
メインキャスト | 花江夏樹(竈門炭治郎)、鬼頭明里(竈門禰豆子)、櫻井孝宏(冨岡義勇)、大塚芳忠(鱗滝左近次)、梶裕貴(錆兎)、加隈亜衣(真菰)ほか |
公式サイト | https://kimetsu.com/anime/ |
ドハマリしてしまう!
最初にねずこが鬼になってしまった場面はとっても悲しくて、この先のストーリーどうなっていくんだろうとハラハラしましたが、竹を噛みながら平穏な姿で炭治郎に守られて、その道中に戦闘シーンがたくさんあって、とても面白いです。「水の呼吸」などいろいろな技がありますが、普段の生活でも鬼滅の刃好きな夫婦で会話の中でおもしろおかしく言って楽しんでいたり、大人も楽しめる作品です。
善逸がかっこいい!
鬼滅の刃の戦闘のシーンといえば、鬼と戦う剣士たち!
柱と呼ばれる幹部の戦い方は個性豊かでとても好きですが、私は善逸の戦い方が一番好きです!
普段はおどおどしているのに、気を失った一瞬で鬼を切ってしまうところがまたカッコイイです!
人との繋がりの大切さを学べる
人間を食らう鬼を滅するため、主人公の炭治郎が鬼と戦うストーリー。もちろん、炭治郎の日々の努力が報われ強くなっていくことも魅力のひとつだ。しかし、炭治郎が所属する鬼殺隊の仲間たちがいなくては、あそこまで成長できなかっただろう。自身の努力と、仲間との協力があれば、目指すものがどんなものであっても成し得ることができると思えた漫画だった。コロナ禍で人との繋がりの薄くなっているこのご時世だからこそ、より心に響いたのかもしれない。
技が綺麗
このアニメはとにかく映像が綺麗で、普通のアニメでもまるで映画を見ているかのような気分になります。なのでバトルシーンでも技のエフェクトひとつひとつがとても書き込まれており、どの技がかっこいいというより綺麗だなと思う技が多数あるため選びました。
今日本で一番人気のバトルアニメ
鬼滅の刃は今日本で一番人気のアニメと言っても過言ではなく、大ブームになっている作品です。時代設定が少し昔の刀を使っていた時代の和風の設定ですが、刀でのバトルが日本人の好みに合っていて、男女問わず大人気のバトルがアニメです。
大切なものを守るたびに強くなる!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
流行っているのには理由がある!
それぞれの個性豊かなキャラたちが、自分の信念を持って同じ目的に向かっていくところが素敵です!
特に、主人公炭治郎の戦いは心が動きます。
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 四方を50mを超える壁に囲まれた街・シガンシナ地区。人々は壁の外の巨人から自分たちを守るため、この巨大な壁を作りあげたのだった。外の世界に憧れる 少年・エレンと、彼のよき相談相手であるミカサは、壁の中で平和な時を過ごしていた。そんなある日、壁の外を探索に行った調査兵団が、この町に帰還するの を知る。調査兵団を“英雄”と呼ぶエレンが見たのは……。(公式サイトより引用) |
---|---|
放送期間 | 2013年4月~ |
話数 | 全25話 |
制作会社 | WIT STUDIO |
監督 | 荒木哲郎 |
メインキャスト | 梶裕貴(エレン・イェーガー), 石川由依(ミカサ・アッカーマン), 井上麻里奈(アルミン・アルレルト), 谷山紀章(ジャン・キルシュタイン), 嶋村侑(アニ・レオンハート)ほか |
公式サイト | https://shingeki.tv/season1/ |
ストーリーが面白い!
ただバトルすると言うアニメではなく、巨人とのバトルというのが新しく、さらにストーリー性が高くて面白いのがポイントです。
バトルシーンも今までに無いような戦闘グッズ、装備による巨人との闘いで、毎回生死をかけた血しぶき上がるバトルなのに、映像がとても綺麗!
つい見入ってしまいます。
スピード感
進撃の巨人は、立体機動装置という道具を使って町や森の中を動き回り、巨人を狩っていく物語ですが、とにかく立体機動装置目線で描かれる戦闘シーンは迫力満点です。とてつもなくでかい相手を倒していくのが見ものです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年10月~ |
---|---|
話数 | 全220話 |
制作会社 | ぴえろ |
監督 | 伊達勇登 |
メインキャスト | 竹内順子(うずまきナルト)、杉山紀彰(うちはサスケ)、中村千絵(春野サクラ)、井上和彦(はたけカカシ)、関俊彦(イルカ)、森久保祥太郎(奈良シカマル)、柚木涼香(山中いの)、水樹奈々(日向ヒナタ)、柴田秀勝(三代目火影)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/naruto2002/ |
螺旋丸と千鳥のぶつかり合いがかっこいい
少年時代のナルトとサスケが終末の谷で戦うシーンがとてもかっこよかったです。ラストの螺旋丸と千鳥のぶつかり合いは作中屈指の名バウトだったと思います。
ナルトが勝つのかなと思いきや、サスケが勝って大蛇丸の元に行ってしまうことに衝撃を覚えました。
忍術バトル
バトルスタイルが忍術をベースに用いていて、多種多様な忍術を使ってのバトルを見ているとすごくワクワクしながら見ていました。特にすごいと思ったのは人を操ることのできる瞳術を用いたバトルで、こんなのどうやって倒すんだろうと思いながら見ていました。
全人類に観て欲しい
迫力満点の戦闘シーンはもちろんのこと、多彩なキャラクターや深いストーリーも大変魅力的な作品です。物語を通して「愛」を感じることができ、子どもから大人まで多くのかたに見て頂きたいです。
個人的に原作よりアニメのほうがいい
原作は正直言って忍術において見ずらい部分があり、そこがネックでした。しかしアニメだと動画なので何が起きているのかが一目瞭然で迫力があります。また、カラーでわかりやすい点も良いです。特に好きなシーンは、大蛇丸の乱のときの三代目火影VS柱間です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2016年4月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | ボンズ |
監督 | 長崎健司 |
メインキャスト | 山下大輝(緑谷出久)、岡本信彦(爆豪勝己)、佐倉綾音(麗日お茶子)、石川界人(飯田天哉)、梶裕貴(轟焦凍)、悠木碧(蛙吹梅雨)、広橋涼(峰田実)、増田俊樹(切島鋭児郎)、井上麻里奈(八百万百)、細谷佳正(常闇踏陰)、畠中祐(上鳴電気)、三宅健太(オールマイト)ほか |
公式サイト | https://heroaca.com/ |
シーズンがふえていくごとに面白さが増加!
個性をもつヒーローたちが悪のヴィランを相手に戦闘をして市民を守っていくシーンがとってもかっこいいです。主人公のいずくくんが大好きなのですが、真面目でヒーローオタクで無個性だったけれども見初められて個性を持てるようになってからの強いこと。ヴィランに立ち向かう姿も、頭を使って仲間と協力しながら勝っていく姿もとってもかっこいいです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2011年10月~ |
---|---|
話数 | 全148話 |
制作会社 | マッドハウス |
監督 | 神志那弘志 |
メインキャスト | 潘めぐみ(ゴン=フリークス)、伊瀬茉莉也(キルア=ゾルディック)、藤原啓治(レオリオ)、沢城みゆき(クラピカ)、浪川大輔(ヒソカ)ほか |
公式サイト | http://www.ntv.co.jp/hunterhunter/ |
念能力が魅力的です!
ハンターハンターでは、様々な個性的なキャラクターがいますが、またそれと同時に様々な念能力と言うものを扱えるのが魅力のひとつだと思います。そして、その念能力を使ったハンター同士の戦いには非常に魅了されてしまいます。
念能力バトルがアツイ
ただの力vs力ではなく、念能力という要素がバトルシーンをより面白くしています。地力では劣っていても、念能力で一発逆転が可能。その為、どんな相手であっても油断は禁物ですし、その逆に相手がどんな強者であっても勝利の可能性はある。このおかげでどんなバトルでも白熱しますし、超面白いです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | かつてこの世の全てを手にした男、”海賊王”ゴールド・ロジャーがいた。大海原・グランドラインには彼の遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)が隠されているという。
東の海(イーストブルー)に住む少年・ルフィは幼い頃に親しくなった”赤髪のシャンクス”に憧れ海賊王になるという夢を抱いていた。ルフィは悪魔の実である「ゴムゴムの実」を食べ一生泳げない代わりに身体が伸び縮みするゴム人間だった。17歳になったルフィは海賊王になるべく、戦闘員のゾロ・航海士のナミ・狙撃手のウソップ・コックのサンジを従え、「ワンピース」を手に入れるべく、世界中の海賊が集まる「偉大なる航路(グランドライン)」を目指すのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1999年10月~ |
話数 | 929話(2020年4月27日現在) |
放送延期情報 | 4月26日(日)放送分の第930話より放送延期し、ワノ国編892話から再放送を予定。放送再開は未定。 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 田中真弓(ルフィ),中井和哉(ゾロ),岡村明美(ナミ),山口勝平(ウソップ),平田広明(サンジ)ほか |
公式サイト | https://one-piece.com/ |
どんどん強くなるルフィに興奮した
主人公が成長をしていく姿がたまらない
数々の魅力的なキャラクタが出てくるのも楽しみの一つです。けっこう強敵に負けるにですよね。でも必ず強くなってやつけるのが素敵で強敵だった適役が仲間になったり共存するところが嬉しくワクワクする
すべての戦いに理由がある
戦闘の内容というよりも、主人公たちが戦う理由として仲間や仲良くなった人を守るために戦う感じがすごく好きです。本人たちは人助けのためにやっているわけではなく、一文の特にならないような戦闘でも自分たちの思ったように行動して、その結果戦闘になっているのがすごくいいです。
夢があります!
海賊王を目指して、仲間と冒険に出るのですが、そんな中様々な敵と戦いながらドンドン主人公であるルフィが強くなっていくところが魅力的です。今では変身してバウンドマンやスネイクマン等と非常格好良い姿へと変わってきたところに更に魅力を感じています。
王道バトルアニメ!
海賊王に俺はなる!でお馴染みのワンピースの戦闘シーンは、あまり現実味がないことから無性に憧れを抱いてしまいます。
あんな男の人たちがいたら、すぐに恋に落ちそうです。
また、悪魔の実の能力も戦闘シーンでは見ものです!
感動できるバトルアニメ
ワンピースも国民的人気のバトルアニメですが、悪魔の実の能力を駆使したバトルシーンの面白さと共に、キャラクターの背景が細かく描かれており、そこに感情移入することで読み手が感動する面白さがある大人気のアニメです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 2022年。完全ダイブ(フルダイブ)を可能としたVRマシン「ナーヴギア」の開発に成功し、人類は完全なる仮想空間を手に入れた。浮遊城アインクラッドを舞台としたVRMMORPG「ソード・アート・オンライン(SAO)」のいちプレイヤーであるキリトもまた、SAOの世界を満喫していたがSAOからのログアウトできないことに気づく。そんなとき、ゲームマスターを名乗る人物にこのゲームの真の目的を聞かされる。それは「ゲームをクリアすることだけがこの世界から解放される唯一の方法である。ゲーム内でゲームオーバーになると現実世界の自分も死亡する。」という者だった。キリトはソロプレイヤーとしてゲームクリアに奔走するのだった……。 |
---|---|
放送期間 | 2012年7月~ |
話数 | 全25話+特別編 |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | 伊藤智彦 |
メインキャスト | 松岡禎丞(キリト),戸松遥(アスナ),伊藤かな恵(ユイ),平田広明(クライン),安元洋貴(エギル)ほか |
公式サイト | https://www.swordart-online.net/ |
仮想空間で戦う1人の少年
とにかく話の発想が面白い。電脳空間で主人公のキリトが各階層のボスと戦うシーンも鳥肌が止まりません。カットの間や魔物の動作1つ1つが細かく、1人で闘うキリトに毎回ひやひやさせられます。
効果音やキャラクターの個性など、どれをとっても神アニメと言いざるをえない作品です。
剣技がよい
ソードアート・オンラインは人気シリーズとなったアニメでゲームの世界から戻れなくなり、本当に命を懸けて戦うという設定が面白いです。剣士が多く出てきて、主人公は双剣を使って戦いますが、スピード感があってすごいです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 霊界探偵として復活を遂げた主人公・浦飯幽助(うらめしゆうすけ)。桑原和馬(くわばらかずま)、蔵馬(くらま)、飛影(ひえい)という個性豊かな仲間とともに、人間界と霊界の平和を守るため、邪悪な妖怪たちに立ち向かう。そして彼らの前に突如現れた、魔界三大妖怪といわれる因縁の敵、雷禅(らいぜん)・躯(むくろ)・黄泉(よみ)。人間界や霊界、魔界とさまざまな舞台で激しい戦いに挑んでいく。物語が進んでいくなかで、彼らは一体なにを見つけるのか……? |
---|---|
放送期間 | 1992年10月~ |
話数 | 全112話 |
制作会社 | studioぴえろ |
監督 | 阿部紀之 |
メインキャスト | 佐々木望(浦飯幽助),千葉繁(桑原和真),緒方恵美(蔵馬/南野秀一),檜山修之(飛影)ほか |
公式サイト | http://pierrot.jp/yuhaku25/ |
悪役がカッコいい
幽遊白書は個人的に暗黒武術会編までと魔界の扉編からは作品の質がぜんぜん違うように感じます。暗黒武術会までは戸愚呂とのバトルなど所謂ジャンプ系のバトルものの系譜をたどっているように思えるのですが、仙水が出てくる魔界の扉編は自分の能力を使い力だけではないバトルに変わっていったように思えるのです。自分が好きなのはこの力のみのバトルで終わらない魔界の扉編なのですが、最後は仙水が力によって主人公に負けてしまうというのがなんとも皮肉な最後で、冨樫義博先生らしくて面白いところです。
個性溢れたキャラクターが魅力
バトル漫画といえば強敵が出るたびに勝つための修行して強くなるのがセオリーかと思いますが、幽遊白書ではキャラクターによっては緻密な戦術が描かれている事が多く考えながら作品を観るのが楽しかったのを覚えています
また敵がどんどん仲間になるのが魅力
何度見ても飽きない!最高傑作!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
とにかくバトルしながら物語が進んでいく、わかりやすさとキャラのかっこよさが最高!
浦飯幽助がめっちゃ好きです!
どんなことがあっても前へ進んでいく、そんな姿に勇気をもらいます♪
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 就職活動に行き詰まっていた青年・サイタマ。ある日、顎の割れた青年を街で暴れていた怪人から救う。ふと、「ヒーローになりたい」という子供の頃の夢を思い出し、就活をやめヒーローになることを決意する。決意から3年、特訓によりどんな敵でも一撃(ワンパン)で倒せる最強の力を手に入れる。しかし、いつもワンパンで決着がついてしまうことで、次第に戦いに物足りなさを感じ、ヒーローになっても無気力な生活をしていた。そんな彼の前に次々と新たな敵が現れる。様々な困難に立ち向かい、本気の出せる最高のヒーローになることはできるのか。 |
---|---|
放送期間 | 2015年10月~ |
話数 | 全12話 |
制作会社 | マッドハウス |
監督 | 夏目真悟 |
メインキャスト | 古川慎(サイタマ),石川界人(ジェノス),梶裕貴(音速のソニック),悠木碧(戦慄のタツマキ),山路和弘(シルバーファング)ほか |
公式サイト | http://onepunchman-anime.net/ |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 199X年、地球は核の炎に包まれ、世界は暴力が全てを支配する荒れ果てた地となっていた。一子相伝の暗殺拳”北斗神拳”の伝承者・ケンシロウは将来を誓い合ったユリアと旅に出る。しかし、かつて親友だった南斗聖拳の継承者・シンとの戦いに敗れ、七つの傷を胸につけられユリアを奪われてしまう。元は暴力を嫌う優しいケンシロウだったが、北斗神拳の宿命に導かれ世を乱す強敵たちと死闘を繰り広げていく。果たしてケンシロウは、乱世を救う救世主となれるのかー。 |
---|---|
放送期間 | 1984年10月〜 |
話数 | 全109話 |
制作会社 | 東映動画(東映アニメーション) |
監督 | - |
メインキャスト | 神谷明(ケンシロウ),鈴木三枝(バット),鈴木富子(リン),内海賢二(ラオウ),土師孝也(トキ/アミバ)ほか |
公式サイト | http://www.hokuto-no-ken.jp/ |
正にハードボイルドで最高
あの時代に、ここまで完成度の高い作品を作り上げたということが素晴らしいと思います。
なんといっても、北斗神拳を操っているケンシロウが、最強で格好良すぎると思います。
ユリアを巡る戦いなども感動的だと思います。
男達の戦いのドラマがかっこいい
北斗の拳は少し古いですが、かっこいいバトルアニメとしては外せない作品です。ケンシロウの北斗神拳のかっこよさや倒される敵の特徴的な断末魔の叫び声も面白いです。そして登場するキャラ同士の男達の熱いドラマが戦いを盛り上げます。ケンシロウとラオウのバトルシーンは名シーンです。
ケンシロウの強さに惚れ惚れします!
世紀末救世主として現れ、そして様々な敵と戦うのですが、それが全て世の人のためと言うことで非常に感慨深いバトルアニメだと思います。世紀末覇者である、兄のラオウと戦うところは未だに鮮明に覚えています。そして、敵もまたケンシロウの人のよさに最後には涙するところが、このアニメの良さだとも思います。
漢のロマン
主人公のケンシロウだけではなく、すべての主要キャラクターが体一つで命をかけて闘う姿がひかれます。また、ただ闘うだけではなく、みな何かを守るため、何かをなし得るために闘うポリシーが感じられるところに共感。
引用元: Amazon
放送期間 | 2014年10月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | ufotable |
監督 | 三浦貴博 |
メインキャスト | 杉山紀彰(衛宮士郎)、植田佳奈(遠坂凛)、川澄綾子(セイバー)、諏訪部順一(アーチャー)、下屋則子(間桐桜)、門脇舞以(イリヤスフィール・フォン・アインツベルン)、てらそままさき(葛木宗一郎)、神奈延年(ランサー)、田中敦子(キャスター)、三木眞一郎(アサシン)、浅川悠(ライダー)、伊藤美紀(藤村大河)、神谷浩史(間桐慎二)、真殿光昭(柳洞一成)、中田譲治(言峰綺礼)、小山力也(衛宮切嗣)、関智一(ギルガメッシュ)ほか |
公式サイト | https://www.fate-sn.com/ubw/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2003年10月~ |
---|---|
話数 | 全51話 |
制作会社 | ボンズ |
監督 | 水島精二 |
メインキャスト | 朴璐美(エドワード・エルリック)、釘宮理恵(アルフォンス・エルリック)、麻生美代子(ピナコ・ロックベル)、豊口めぐみ(ウィンリィ・ロックベル)、置鮎龍太郎(スカー) |
公式サイト | https://www.hagaren.jp/ |
ストーリー性!
ストーリー性が高く、アニメなのに色々と考えさせられる部分があったものがハガレンが初めてだったと思います。
錬金術という新しいスタイルな部分にもハマりました。
あとは男前な登場人物が出てくるところも好きです。
絵を綺麗なので見てて癒されました。
引用元: Amazon
放送期間 | 2012年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | david production |
監督 | 津田尚克 |
メインキャスト | 興津和幸(ジョナサン・ジョースター)、子安武人(ディオ・ブランドー)、塩屋翼(ツェペリ)、上田燿司(スピードワゴン)、川澄綾子(エリナ)、杉田智和(ジョセフ・ジョースター)、佐藤拓也(シーザー)、田中敦子(リサリサ)、伊丸岡篤(シュトロハイム)ほか |
公式サイト | http://jojo-animation.com/fb_bt/ |
見てみると面白い!
ジョジョはリアルな顔立ちや姿を描くタッチの作品で、最初は男性向けなのかな〜と興味がなかったものの、一度見てみたら面白くてドはまりしてしまいました。
シーズンが増していくごとに面白くなっていて、見ていて痛々しいシーンも多いですが、それぞれの個性を生かして戦っている姿がとっても面白いです。
独特のバトルシーン
まずはジョジョ独特のバトルシーンとポーズ(笑)が一度観たら忘れられないからです。
めっちゃ好きなアニメではありませんが、その印象強さによって上位ランクイン!ですね。
ポーズを真似する人が続出するようなアニメは、それだけで価値あると思います。
アニメだととっつきやすい
ジョジョという漫画について初心者にプレゼンするときがあるとしましょう。そうするとやっぱり絵柄や見づらさが問題になってくるわけです。もしもあの絵柄を受け入れることができなければ手に取ることをやめてしまうでしょう。その点アニメならわかりやすく動きますので、そんな人にもおすすめできます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2009年10月~ |
---|---|
話数 | 全175話 |
制作会社 | A-1 Pictures、サテライト |
監督 | 石平信司 |
メインキャスト | 柿原徹也(ナツ)、平野綾(ルーシィ)、釘宮理恵(ハッピー)、中村悠一(グレイ)、大原さやか(エルザ)、佐藤聡美(ウェンディ)、堀江由衣(シャルル)、安元洋貴(エルフマン)、羽多野渉(ガジル)、東地宏樹(パンサーリリー)、中原麻衣(ジュビア)、小西克幸(ラクサス)、小野涼子(ミラジェーン)、浪川大輔(ミストガン)、喜多村英梨(カナ)、辻親八(マカロフ)、能登麻美子(メイビス)、櫻井孝宏(スティング)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/fairytail2013/index2.html |
かっこいい
フェアリーテイルは王道魔法ファンタジーでバトルのシーン沢山の魔法が使われておりとても激しいものになっており、ストーリー自体も主人公が過去の人物だったなどのどんでん返しがあったりするところがとても面白いからです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2014年4月~ |
---|---|
話数 | 全24話 |
制作会社 | david production |
ディレクター | 津田尚克 |
メインキャスト | 小野大輔(空条承太郎)、石塚運昇(ジョセフ・ジョースター)、三宅健太(モハメド・アヴドゥル)、平川大輔(花京院典明)、小松史法(ジャン・ピエール・ポルナレフ)、子安武人(DIO)ほか |
公式サイト | http://jojo-animation.com/sc/ |
効果音がテロップで出る
空条承太郎が仲間と共に妻?の病気を治すために冒険するアニメですが、作品で出てくるスタンドの戦闘シーンがかっこいいです。スタンドの一体ずつがいろんな特性を持っており、いろんな技を使い相手に技が当たると効果音と共にテロップで効果音を再現してるのでよかったら見てください。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 山奥で暮らしていた少年・孫悟空の前に突然ブルマという女の子が現れる。ブルマは”ドラゴンボール”を探していた。それは7個揃えると願いが叶うというものだ。悟空のじいちゃんが遺したものがそのドラゴンボールであったことからふたりの不思議な旅が始まる。途中、亀仙人や牛魔王、チチ、村を襲っていたウーロン、山賊のヤムチャとプアールに助けられながらもドラゴンボールを次々と集めていく。しかし、一行は油断した隙に世界征服を企むピラフ一味に捕らえられ、集めた6つのドラゴンボールを奪われてしまうのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1986年2月~ |
話数 | 全153話 |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 野沢雅子(孫悟空),田中真弓(クリリン),宮内幸平(亀仙人),鶴ひろみ(ブルマ),古谷徹(ヤムチャ)ほか |
公式サイト | http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon/ |
肉弾戦と気功弾
戦闘するときは主に肉弾戦で、シンプルに力対力の対決が見られるのがすごく面白いです。必殺技としてかめはめ波などの気功弾系の技もあり、派手なバトルが全般的に多く、見るたびにワクワクしていたのですごく好きです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2005年4月~ |
---|---|
話数 | 全51話 |
制作会社 | スタジオディーン |
監督 | わたなべひろし |
メインキャスト | 朴璐美(植木耕助)、川上とも子(森あい)、森功至(小林先生 / コバセン)、保志総一朗(佐野清一郎)、斎賀みつき(ロベルト・ハイドン)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/ueki/ |
空白の才を手に入れるための能力者バトル
なんと言ってもこの作品のいいところは、主人公含め能力者の力が今までにないものばかりでユニークだからです。
手に覆えるだけのゴミを木に変えるちから、息を止めている間だけ手拭いを鉄に変えるちから、などなど。
バリエーションに富んだ能力者が目白押しであなたもきっとハマるはず!
引用元: Amazon
放送期間 | 2004年10月~ |
---|---|
話数 | 全366話 |
制作会社 | スタジオぴえろ |
監督 | 阿部記之 |
メインキャスト | 森田成一(黒崎一護)、松岡由貴(井上織姫)、杉山紀彰(石田雨竜)、安元洋貴(茶渡泰虎)、野田順子(有沢竜貴)、小西克幸(浅野啓吾)、福山潤(小島水色)、東地宏樹(銀城空吾)、豊口めぐみ(毒ヶ峰リルカ)、斧アツシ(沓澤ギリコ)、湯屋敦子(ジャッキー・トリスタン)、市来光弘(雪緒)、小野大輔(月島秀九郎)、吉野裕行(獅子河原萌笑)、甲斐田裕子(鰻屋育美)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/bleach/index2.html |
刀の能力
斬魄刀と呼ばれる武器を使用して戦うのですが、ある程度力をつけると挽回という技が使えるようになって、キャラクターによって個性豊な技があるのが面白かったです。特に好きだったのは1番隊隊長の流刃若火で、相手を焼き尽くしてしまう豪火を発生させるとか最強過ぎると思いながら見ていました。
熱いバトルから、笑って泣けるストーリーまで楽しめる名作がずらりと並ぶ「バトルアニメ人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、ジャンル別やシーズン別などアニメに関するランキングを多数公開中です。アニメファンの方はぜひCHECKしてください!
ジャンル別アニメランキングはこちら!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
セルゲームが凄かった
ドラゴンボールシリーズはバトルアニメの最高峰といっても過言ではないと思います。実際原作が終わったのは20年以上前なのに、今だに大人気。しかも年齢を問わずというんですから大したものです。中でも凄かったのはドラゴンボールZで、セルゲームです。セルvs孫悟空のバトルシーンは本当に凄かった。超高速バトルをしているとアピールする為、バトルシーンなのにセルも孫悟空も画面に映ってませんでした。そう、早すぎて見えないんです。そしてぶつかり合った時の衝撃音だけが鳴り響いていました。今これをすると手抜きだろ!と言われそうですけど、当時はこれを周囲に認めさせてしまったんですよね。本当にドラゴンボールZは凄かったです。
バトルものと言えば
今となっては世界中の人が知っているのではないでしょうか、鳥山明さん原作のアニメです。ドラゴンボールZで一番好きなシーンはやはりクリリンがフリーザに殺されて悟空が怒りによってスーパーサイヤ人になるところでしょうか。フリーザはドラゴンボールの敵役の中でもトップクラスのキャラクタだと思います。セル編などは色々と時系列などで矛盾があって突っ込みどころはあるのですが(笑)、悟飯が悟空を超えてセルを悟空とともに倒すシーンはジーンと来ます。
バトルといったらドラゴンボール!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
ザ!バトルアニメ!!
戦うことが大好きなスーパーサイヤ人、悟空は強い敵と戦うときほど「オラ、ワクワクすっぞ!」といって、バトルをする姿は最高です!!!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
ポケモントレーナーみゆき
やっぱりこれしかありません!
子供の頃から、大人気で世代を問わず未だに人気があります。初期の頃は可愛らしさやコミカルなところもあったのですが、主人公である悟空が大人になってからは、ただただ格好良いバトルアニメへと変わりました。サイヤ人からスーパーサイヤ人へと変わるところが特に格好良く、またバトルアニメならでわのバトルシーンが迫力があり非常に魅了されます。
周りもみんな見ていた
子供の頃にかめはめ波を出す練習をしたもは僕だけでは無いはず
強敵と戦う度に強くなるキャラクターを見て興奮した記憶があります
私の戦闘力は53万です
のフリーザのセリフに絶望しつつもどうやって勝つのかドキドキしましたね
強敵が仲間になっていくのも魅力でした
言わずと知れた日本アニメの名作
男としてこの作品を忘れることはできません。
孫悟空を筆頭に戦う事でしか己を見出せないサイヤ人の熱いバトルは誰の目にもきっと勇気を与えてくれる作品なのは間違いないでしょう。
小さい頃あなたも真似をしませんでしたか?かめはめ波を!
カッコ良すぎる最強バトルシーン
ドラゴンボールはバトルアニメの王道中の王道で、このアニメのバトルシーンを参考にしているアニメも多いと思います。映画も依然として人気があり、宇宙規模のバトルシーンは大迫力で、アニメ界最強のバトルシーンと言えると思います。
キャラや世界観など全てが最高
悟空も大人になり、悟飯も生まれて、サイヤ人が出てきたり、フリーザ一味が登場したりして、最高に面白いと思います。
なんといっても、ナメック星でフリーザ相手に、悟空がスーパーサイヤ人になるシーンが最高に格好良いと思います。
正統派格闘アニメ
主人公の、孫悟空がどんどん強くなる。そしてそのレベルが地球をこえて、いつしか宇宙へ。どんな悪役も自分が強くなることで、レベルアップしていくことでクリアしていく過程を見ていて楽しかったです。今でも続編を見ています。