1分でわかる「ジャンプアニメ」
日本のポップカルチャーを牽引する「ジャンプアニメ」
「週刊少年ジャンプ」原作のアニメは、半世紀以上にわたり日本のポップカルチャーを牽引してきた存在です。「友情・努力・勝利」をテーマの根幹に据え、時代ごとに数々のヒーローと社会現象を生み出してきました。子供から大人まで、世代を超えて共有される「共通言語」とも言えるその物語は、日本のアニメ史そのものと言っても過言ではありません。
各年代のヒット作を紹介
黄金期を築いた、80年代の伝説的アニメ

ドラゴンボール(アニメ)
(引用元: Amazon)
1980年代は、ジャンプアニメが黄金期を築いた時代です。『ドラゴンボール』や『北斗の拳』、『キン肉マン』といったバトル漫画が、日本中の少年たちを熱狂させました。また、『キャプテン翼』はサッカーブームの火付け役となり、『Dr.スランプ アラレちゃん』はギャグアニメの金字塔に。この時代の熱気が、後のジャンプ作品のDNAを形作りました。
冒険と多様性の時代へ。90年代・2000年代の名作

ONE PIECE(アニメ)
(引用元: Amazon)
90年代には、大冒険時代の幕開けを告げる『ONE PIECE』が誕生。その壮大な物語は、今なお連載が続く伝説となっています。2000年代に入ると、ジャンルはさらに多様化。世界的な忍者ブームを巻き起こした『NARUTO -ナルト-』や、唯一無二のSF時代劇コメディ『銀魂』、そして緻密な頭脳戦が話題となった『DEATH NOTE』など、個性的な名作が次々とアニメ化され、ファン層を拡大しました。
世界を席巻する新時代のジャンプアニメ
2010年代以降、ジャンプアニメは世界的なコンテンツへと飛躍します。特に『鬼滅の刃』と『呪術廻戦』は、ハイクオリティなアニメーションと共に歴史的な大ヒットを記録し、新たな社会現象となりました。『僕のヒーローアカデミア』や『ハイキュー!!』も世界中で人気を獲得。ジャンプアニメは表現の幅を広げ続けています。
声優陣の秀逸さ。
銀魂のアニメ版は原作同様、内容や諸々のセンスは言うまでもなく最高なんですが、特筆すべきは声優陣の豪華さです。
原作キャラのイメージに合わせられるかどうかは声質もありますが、やはり声優さんの雰囲気作りも重要だと思うので、主役を張れるクラスの声優さんが揃うとキャラのイメージを損なう事も少ないんじゃないかと思います。
銀魂では、キャラのイメージに合ってない声優さんはいないと思っています。
まふ。さん
3位(90点)の評価
ギャグあり涙ありの大人気漫画
こんなにマンガで笑えたのは初めてです。とにかくキャラ一人一人の個性がしっかりしていてギャグが絶妙に面白い。ほかの漫画のパロディもちょくちょく出てくるのでそれも見どころ。それでもギャグだけではなくしっかりとしたストーリーがありシリアスな部分もあります。高杉と銀時の話は涙なしでは見られません。映画化もしており主演は小栗旬さんが務めたことで有名です。とにかく笑いたい!という方にとてもおすすめの作品です。。。
ayakaさん
2位(95点)の評価
面白いのにかっちょいい
基本ダラっとしている銀ちゃんたちがシリアスになった途端にかっちょよくなるのが本当に反則だと思います。原作者の空知先生は本当に天才ですね。
原作は完結を迎え、空知先生お疲れ様でしたという気持ちでいっぱいですが、アニメのほうもぜひ完結まで作ってほしいぐらい見応えのある作品です!!
りこさん
2位(90点)の評価