みんなの投票で「北島三郎の人気曲ランキング」を決定!長きに渡って演歌界を牽引してきた演歌歌手・北島三郎。数多くの作品を世に送り出し、その才能と人柄で幅広い世代の人気を集めてきました。親しみやすい歌詞と曲調でファンを増やした人気曲『与作』、ライブやコンサートでのダイナミックな演出で有名な『まつり』、自身の故郷である北海道の大地を題材とした『北の大地』などの人気曲のなかから見事上位にランクインするシングル・アルバム曲は?あなたがおすすめする、北島三郎の曲を教えてください。
最終更新日: 2021/02/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「北島三郎」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また、他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。あなたがおすすめする、北島三郎の曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位まつり / 北島三郎
2位函館の女 / 北島三郎
3位与作 / 北島三郎
4位北の漁場 / 北島三郎
5位風雪ながれ旅 / 北島三郎
1位まつり / 北島三郎
2位函館の女 / 北島三郎
3位与作 / 北島三郎
4位北の漁場 / 北島三郎
5位風雪ながれ旅 / 北島三郎
条件による絞り込み:なし
No.1演歌ソング
日本一有名な演歌では?紅白歌合戦という国民的な番組でも何回も歌われてきたいます。ラスト紅白で歌ったもまつりでした、、やはり代表曲です。みこしに乗っている三郎さんがとにかくかっこいい。痺れます。惚れます。これを聞かなければ新年を迎えられませんからね!
出だしが頭に残る
「はるばるきたぜ函館へ」のフレーズが頭から離れません。紅白歌合戦でよくこの歌を歌っていたように思います。それで、頭に残っているのでしょう。会いたかった人に会えなかったような歌詞ですが、聞いていて悲しくならないところが不思議です。
出だしから心をわしづかみ
函館にいる女性の元へとはるばるやってきた男の物語。函館が地元の人たちがうらやましいです。サブちゃんのパワフルな歌声、歌唱法、こぶし、何をとっても100点満点。心が躍ります。演歌の良さを感じさせる楽曲です。
心に染みる曲
私が子供の頃によく祖母が歌っていて事もあり、北島三郎といえばこの曲が浮かんできます。また当時家庭用ゲームの与作のような木こりをテーマにしていたゲームソフトにハマっていた事もあり、頭に与作のフレーズがこびりついてしまいました。与作を聞くと子供の頃の記憶がよみがえってきて懐かしい気持ちにさせてくれる。私にとって与作はそんな名曲です。
リズムよく刻む歌詞
趣、哀愁、すべてが詰まっている曲。こちらも北島三郎を語るのに絶対外すことのできない名曲ですよね。ヘイヘイホーやトントントンなど擬音が心地よく、合いの手も合わせられるのでカラオケでも歌いたくなります。いい時代に誕生した演歌の宝です。
漢とは
昭和の武骨で昔気質な男どもを想起させるような曲になります。血のつながっている兄弟よりも固い契りの義兄弟…すごい歌詞ですが漢とはそういうものなのでしょうか。この曲でもサブちゃんすごい歌声を堪能できます。
大好きな時代劇のエンディング曲
私にとって北島三郎といえば、炎の男ですね。子供時代私は暴れん坊将軍という時代劇にハマっていたのですけど、そのエンディグ曲がこれ。当時は北島三郎自身が暴れん坊将軍の火消し役として登場していたのもあったのでしょう。暴れん坊将軍を見る度にこの曲を聴いていたので、大好きになりました。
おやじ
「おやじ」と読むのが北島三郎さんらしく、父親の偉大さが歌われています。家族を思う歌は本当に素敵です。私自身も北島さんのこちらの曲で、父親の接し方を意識するようになりました。でも最後まであまり親孝行らしいことはできなかったけれどカラオケで父親が「おやじ」を歌っていた姿にグッときました。
「与作」や「北の大地」など、さまざまな楽曲が集まった「北島三郎の人気ランキング」!そのほかにも、北島三郎と同世代の「小林旭の人気曲ランキング」や「美空ひばりの人気曲ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。こちらもぜひCHECKしてください!
日本の祭りとはこのこと
これぞ日本の演歌。演歌の枠を超えて世代を超えて愛されている名曲です。
NHKの紅白歌合戦で歌われているところも何回も見たし、脳裏に焼き付いています。出演者全員が盛り上がり、場を完全にサブちゃんが支配していたのではないかしら。祭り自体がおめでたいことですし、それを演歌界のレジェンド北島三郎が歌ったらもう大カーニバル。これが日本の心。誰もが心躍ると思います!まつりだまつりだまつりだ!!!これが日本の祭りだ!!!!