【人気投票 1~102位】スマブラSPキャラクターランキング!最も人気のキャラは?
このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「スマブラSPキャラ人気ランキング」を決定!任天堂の金字塔アクションゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ。2018年のSwitch最新ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)』ではキャラクター総勢74+6体が登場するなど豪華絢爛です。スマブラSPから新たに参戦したスプラトゥーンの「インクリング」や、追加コンテンツにより新たに加わったドラゴンクエストXIの「勇者」など、多彩な能力をもつファイターが多数いるなかで、あなたが一番好きなスマブラSPキャラを教えて下さい!
最終更新日: 2025/02/01
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る21位セフィロス
引用元: Amazon
登場作品 | ファイナルファンタジーVII |
---|---|
声優 | 三木眞一郎、森川智之 |
関連するランキング
森川智之が演じるキャラであなたが好きなのは?
三木眞一郎が演じるキャラで好きなのは?
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
主役だから
やっぱり主役が好きです。スマブラからマリオはかかせない存在だと思っています。そして意外に皆マリオを選ばないので私は喜んでマリオを選びます。マリオが走っている姿がやっぱりしっくりきます。マリオが大好きです。
報告スマブラの顔
スマブラの主人公的な存在だと思う。使いこなしたいが、自分の実力では中々うまく使えない。友人がとてもマリオを使うのがうまく憧れて幾度と使ったが中々勝ちにもっていけず戦闘力が伸びない為今は諦めかけている。
報告バランスがいい
任天堂といえば、マリオ!
一番対戦した相手です。
これ!!ってものはないかもしれませんが、バランスが良く、抜けがないと思います。
まよったらまずマリオを使えばまちがいない!
ときどき、即死コンボ決められるのでフンガ~~ってなります。
\ ログインしていなくても採点できます /
イケメンすぎる
すごくイケメンで、イケボ‼︎
声優はロイと同じ福山潤さん‼︎
汚職政治家に暴力事件の濡れ衣を着せられちゃって、なんと高校2年生で退学という過去がある 悲しい・・・。
モルガナも可愛い!
仮面姿も、メガネ姿も、仮面も眼鏡もない姿 全部かっこいい‼︎
勝利後のリザルト動画を見るために使う
戦い方とかは正直あまり好きではないかな。
使いこなせないだけだけど…でも、勝利後のリザルト動画がかっこよすぎる!
ただ歩いてるだけなのに色気がプンプンしてます。
なので、息子にぼろ負けしても、それを見れるので、まぁ良しです。
24位リザードン
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
可愛さも強さも兼ねそえた最強姫
スマブラDXの頃から愛用しているキャラで、思い入れも強いので1位にさせていただきました。
個人的にゼルダの伝説シリーズが好きなこと、そして技が扱いやすいものばかりで近距離でも遠距離でも戦えてしまうその万能さが魅力です。
今作では神トラ2のゼルダがモチーフになっているようですが、トワプリのかっこいいゼルダとは違い、可愛い感じになっているのもまた素敵です。
最高に可愛くてどの距離でもバーストできる推しキャラ
下Bのファントムを始め、横スマ・空上・上B・下投げからの空前(空後)の火力が非常に高いのが魅力的です
復帰力が高く、積極的に復帰阻止やメテオが狙えるので、個人的に大好きな性能です
そして何よりも表情一つ一つが可愛くて麗しいので、スマブラ史上1番愛嬌があります
品性と美しさ
スマブラではカービィと同じく、よく使用します。他の任天堂の女性キャラも綺麗ですが、ゼルダは品性と美しさをかなえ揃えたキャラだと思っています。同性が見てても憧れると思っています。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
美しい
パルテナが追加されたときは感激しました。
見た目にも羽がありとってもかわいいし、使っていても楽しい。
癖はあるものの遠距離からの攻撃も近距離での対応もできて優秀なキャラです。
使いこなすのが難しいですが慣れてくると味方を助けにも行けるし囲まれてもカウンターで対応可能。かわいい。
美しい。評価のわりに弱いと思う
見た目は最高。
だけど上位勢の評価に踊らされた愚民共のせいで暗黙の使用禁止キャラに。
そんな強い?これ。空Nなんてガーキャンでいいじゃん。
脳死でSJしすぎなんですよみんな。
ダッシュガード主体で空前は無視、空Nにはリスクつけて、あとは火力しっかりとっていけばきつくないよ。
あと下投げべく変はしっかりしようね。
32位ゲッコウガ
\ ログインしていなくても採点できます /
33位ピチュー
\ ログインしていなくても採点できます /
すばしっこい
可愛い見た目でありながら、かなり俊敏に動くことができるキャラクターです。さすがはポケモン。チョコチョコ走っている姿がいつまでも見ていられるくらい可愛いです。ただ、小さくて飛ばされやすかったり、ダメージを受けやすいので慣れが必要です。
報告ピッチュwwピッチュウウwww
可愛い!軽さと火力の高さでどうなるか分からないスリルがある。あと可愛い。でもこの軽さに自傷ダメージあるならもっと破壊神であって欲しかった
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
小学生以来ずっと好き❗
小学校1年生の頃に初めて知って、あの頃以来ずっと好きです。参戦ムービーでクッパを仕留めて、ネスを助けたシーンはすっっごく感動しちゃいました‼️今も使いまくってます❤️
報告タツマイリの泣き虫な少年が戦場に!
MOTHER3が私の好きなゲームであり高校生のときに初めてプレイしたゲームで、彼と一緒に泣き笑い私のゲーム人生を大きく変えた一作です。そんな彼が、先輩のネスとともに前作と続けてスマブラに参戦!彼を使って戦えることがとってもうれしいです!
報告\ ログインしていなくても採点できます /
37位ルカリオ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
最強
イケメンだし、モナドが強い。
「撃」「斬」「盾」「疾」「翔」、エアスラッシュ、バックスラッシュ、ビジョン(未来視)などのすべての攻撃がかっこいいし強さがチートでもはや神の領域。
シュルク様より強いキャラは存在しない。
声がかっこいい
シュルク様以外に投票する人、100点満点以外の人は、スマブラやってるのか怪しくなる。
大振りなモーション
シュルクは元のゲームも好きなんですが、スマブラではそのカッコいい剣を大振りに振って戦うのが最高です。
大振りなモーションから繰り出される広範囲の攻撃は圧倒的な強さで、うまく使えた時はとても気持ちいいです。
2番目に好きな人
扱いづらいけど、セリフとかもうめっちゃかっこいいし、最後の切り札とか、旅仲間がいっぱい出てきて、カッケーーー!最後の切り札ランキングがあったら、絶対シュルクの!
報告\ ログインしていなくても採点できます /
我らが師
キャラ愛勢なので毎日撮影会とかに勤しんでます。使おうと頑張ってはいるけどやっぱりそもそもこのゲームが下手だからどうしようもない。
カラーリングで三級長イメージのものがあったり、アレがアレした姿とかあって原作ファンがたくさん楽しめる要素があるからやっぱりこのゲームはすごいですよね。
あと参戦したことの利点はやっぱ好きなだけダメージボイス聞けるとこですね❗❗❗
賛否両論だけど・・・
後隙が大きくミェンミェン射撃Mii(固定砲台)だとメッチャ辛いけど、冷静に考えてみれば、パルテナ風空N、超リーチ横攻撃&下強、持続神空上、シルブレ、空Nから繋がる可能性がある下スマ、第二のガノンと名高い空下、そして最強ワイヤー上B、意外と技自体が強いことに最近気づいた。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
狭いステージで強い
終点などの小さいステージでは、相手を掴んで外に出し、炎を吹いて復帰をさせないようにすることができるのが魅力的。少し気味が悪い見た目をしているがそこも好きな理由の1つ。ガノンやドンキー、クッパなどの近距離が強いキャラに相性が良いので、リドリーを使う。
報告使いこなせればとても強い
最大溜めnb,daコンボが強すぎるとても簡単で全弾当てただけで34ダメージのnbとリーチが長く吹っ飛ばし力がアホみたいにあるdaとのコンボで合計50ダメージ以上与えられます、マリオに60ダメージ入っている状態で崖端でこのコンボをすると死にます。あと空nと上bメテオ強すぎ!
ザクレイさんもリドリーをおすすめしているので是非とも使ってみてください
弱点▪コンボ耐性がなさすぎる!自分が挙げるとすればそれだけ!
使いやすい、使ってて気持ちいい!
ベヨネッタを使いこなせず、どうしようかと迷ってた時に目についたのがこの方。
アラフォーになってスマブラ始めた私でも、スマブラ師匠である息子といい感じに戦えます。
ベヨ様の世界観ともなんとなく似ているキャラなのでかっこいい!
原作ともにかっこいい
原作は「英雄」とまで記された最強の剣士で、その強さは今のスマブラのセフィロスが弱く感じるほど(スマブラでも十分強いのだが)。FF7ACぐらいの強ささえあれば天下取れるレベル。KHの強さなんかチートレベル。セフィロスが負けるわけないのに、原作では全く戦わないむらびとにボコされたりすることもある。あと、原作知らずに八刀一閃ばっか使ってるセフィロスはうざい。せめてセフィロスを使うのであれば原作ぐらい知ってから使って欲しい。
ゲストさん
1位(100点)の評価
立ち回りが尤も重要になってくるファイター
このファイターの特徴といえば、
・型破りな必殺技
・とてもリーチのある通常攻撃
・一定の条件が揃うと片翼が生える
・見た目に反して、重さはピカチュウと同等
・アドリブ性を求められる最後の切り札
・近づかれるとあっさり負けてしまう
...これらがセフィロスの特徴だ、と背後は感じる《あくまで背後個人の意見であり、他にも特性はある》
まず、必殺技。
通常のBで三段階のギガフレアを出せ、威力が強まるほどギガフレアの飛距離が短くなる。
威力の強さは、赤 く 青 く 赤 + 青 《爆発する瞬間に若干黄色》で、飛距離は 、赤 + 青 く 青 く 赤 の順になっている。
背後は基本中段階である青いギガフレアを使用しており、『こいつ、めんどくさい』と、感じてしまうファイターによく連発している《いや、ちゃんと戦いなさいよ...》
他にも、このギガフレアはガードやジャンプ等をすればための維持は不可能ではあるがキャンセルが可能だ。
相手に近づかれてしまうと、一気にダメージを稼がれてしまうので間合いに入られそうになったら緊急回避などでキャンセルすると扱いやすい。《わざと最大級のギガフレアを出し、相手がガードしたところをつかみにいくのもいい》
横Bのシャドウフレアは最大のためで三個つけられ、相手に最大五個つけることが可能だ。
このシャドウフレアは約4~6秒ほどで対象の方へ引き寄せられ、爆発する。
これを防ぐにはタイミングよくガードをするか、反射の効果がある必殺技を出す、緊急回避をする等がある《パルテナの反射だと、一個は防げても他のシャドウフレアは防げない故、ガード推奨》
だが、大体の相手がガードするのでがーとをした瞬間につかめると、相手にダメージがはいり、画面外の方へ投げ、シャドウフレアがうまく当たるとそのまま画面外の方にでて相手のストックを奪えることもある《ダメージがたまってない場合、相手が吸収系の必殺技を所持してる場合は望み薄》
上Bの技は復帰に使用できる八刀一閃《ためずに使用すると一回のみの、隙があまり出ない攻撃になり相手との距離を素早く詰められる》である。
これは地面に足をつけていればステージ外に出ず、崖近くでこの技を使用すると復帰狩りにもなる。
だが...足を地面につけていなかったら普通に崖の外へ出てしまい、そのまま落ちてしまう《この際、運良く他のファイターに攻撃されれば復帰のチャンスが出てくる》
復帰つぶしといえば、下Bの閃光だ。
自身の前方に障壁を出し、対象の攻撃が当たる、若しくは時間経過で閃光に変貌し、対象にダメージを与える。
いわゆる、カウンター技だ。
この技は、相手の攻撃が入らなくても閃光が当たれば攻撃可能なため、不意に出してみたりする《偶然を狙うが、いつも不発に終わってしまう》
だが、この閃光は緊急回避などで後ろに回りこまれると、後ろには障壁を出せないため容易に攻撃されてしまう。
...なので、この閃光はタイミングよく使用することを推奨する《復帰してくるファイターが使用したものが攻撃判定になる技〚クラウドのクライムハザード等〛はカウンター可能で、パルテナの瞬間移動はカウンター不可》
最後の切り札のスーパーノヴァはなかなかの曲者だ。
なぜなら、ランダムに対象に異常ステータスを付与し、急に操作反転をかけられたり、お花を頭から生やさせられてしまったりするからだ。
他にも、スローにされたり、ふらふら、スリープ等...。
非常にめんどくさi...アドリブ性が求められる。
この切り札は、自身の前方にいる相手を切りつけるとこで使用可能なので、緊急回避で逃げることをおすすめする《射程が長いので上に逃げてしまうと余裕で当たる。なので、其の場でうまく回避するか、後ろに逃げたほうが楽》
通常攻撃は、空中での攻撃は独特的なポーズの全体攻撃があまり隙がなく、基本コンボにこの攻撃が取り入れられる。
リーチが長く、横スマッシュの威力は申し分がないと背後は勝手に解釈している。
空中で下Aを押すと、刀の刀身を画面の下の方へ向け、一直線に落下していく攻撃、『獄門』が出てくる。
この技は崖の端で使用すると、刀が長すぎて突き出してしまうため、よく復帰つぶしに使用される。《ステージの足場でも薄いところであれば突き出してしまうのでよく獄門を出してダメージを稼いだりしていた》
ちなみにこの獄門、FF7原作でエアリスを殺害した、セフィロスに擬態したジェノヴァが使用した攻撃そのままである故、一部のセフィロス使いは『お前もエアリスのようにしてやろうか』等...いいながら崖で他のファイターを串刺しにしようとしているだろう《背後がまさにそう》
...セフィロスには、とある致命的欠陥がある、それは...
カービィがしゃがんでしまうと、横スマッシュや、地上横A等の一部の技が当たらなくなってしまう事だ。《クラウド・セフィロスのスライディングでも当たらない場面があるのでそれを利用すれば容易に近づけてしまう》
...ちなみに、セフィロスのスライディングは崖下の相手に特化しており、相手の無敵がとけた頃に崖の近くでスライディングすると当たる。
そして...このファイターにしか無い尤も型破りな性能があり、自身が不利になると片翼が出現する。
この片翼は、空中ジャンプ回数が一個増えたり、すべてのスマッシュ攻撃にスーパーアーマー、移動速度が少し速くなる等、様々な効果が見られる。
片翼が出現する際、ほんの一瞬周囲が暗くなり、専用のセリフが出てくる《自身の方翼が出たときは嬉しく、相手の方翼が出たときは絶望してしまう》
この片翼、自身がストックの数等で有利の場合は70%~90%でも片翼が出なかったり、逆に自身が不利だと30%で出現する《相手を撃墜した後、片翼が消失したり、消失しなかったりして、常に自身が有利か不利かで片翼が出現したままか否か決まる》
ちなみに、自身が相手に撃墜されると片翼は一時的に消え、また前回同様に自身が不利になったら片翼が出現する。
要するに、『自身が不利になればなるほど、パワーアップするファイター』である、と説明できるのだろう。
...必殺技ほぼ全てがめんどくさいこのファイター。
だが...現作品のFF7同様、このファイターは攻められるとあっさり負けるのだ。
リーチが長い分、殆どの技に隙が生じ、パワーのあるファイターに攻撃されるとよく吹っ飛ぶ《見た目の割に軽すぎる》
よく、『近距離でコンボで攻めていく』、『必殺技で相手のダメージを稼いでいく』等と思われるが実際は『程度に距離を取りつつ、リーチを活かして相手を攻める』、『手数で相手を翻弄する』...これがこのファイターのをうまく使えるコツなのだ、と背後は勝手に思い込んでいる。
余談だが、背後はこのファイターを初めて使った際、勝ち上がり乱闘をしたのだが...8.6まで何故か到達し、今では唯一9.9まで行ったファイターになってしまった《どうでも良すぎる情報》
Foolさん
1位(97点)の評価
思い出にはならないさ (年齢 21歳)
クラウド
「思い出の中でじっとしていてくれ!」
セフィロス
「消え去れ。」
クラウド
「お前がな!」
ゲストさん
17位(84点)の評価