ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
優しい味
総合バランスの高さを再評価。かなり高レベルと感じたので、+5点です。あっさりと優しい味でした。中華料理屋の五目そば、しょうゆ味のタンメンのような感じ。太めの麺はチャンポン感はありました。本場で食べたことが無いので再現性はわかりませんが、美味しいんだろうな。地元のじゃこ天が入っていて、小さいくても旨味が濃縮されたじゃこ天でした。美味しかったです。本場を経験して、高い再現性を確認。バランスの高さも再確認。凄麺史上最高レベルかもしれません。+4点。
長い青ネギ
地元では見かけないのですが、出張先のスーパーで見つけたので迷わず購入。ネギの存在感がすごい。万能ねぎより細い、アサツキのようなネギが味噌とすごく良く合います。味噌も白みそが主体と思われるマイルドな味わいですごく美味しかった。もっと早く食べたかったです。
本格的
生活圏に置いている店がないのですが、スーパーのキャンペーンで特売を発見、即買いしました。これは、なんで生活圏に流通していないのか残念でしかない。スープも麺も喜多方ラーメンの再現性が凄い。同系統の佐野ラーメンは置いていて何度か食べましたが、醤油の味がはっきりキリっとしていて、麺も一廻り以上太くて食べ応えあり。佐野よりも2ランクぐらい上の出来です。久しぶりに夢中になり、気が付いたら完食していました。美味しかった。
100点→98点
自分の好きな彩華ラーメンのスープを再現したかのよう。別添でニンニクが欲しかったかも。白菜も大きくて素晴らしい。麺もスープと良く合っていました。100点です。相変わらず美味しいですが、少しスープが薄くなって、麺もかん水多めに変わったような気が。少しだけ落ちました。
再評価:やはりスープが薄くなった。麺も以前の小麦っぽさが無くなりました。-5点。
潮の香りがしてくる
魚介の出汁が効いたスープが絶品です。潮の香りがしてきそうな、本格的な塩ラーメンでした。具材のスープを吸ったお麩も美味しかった。あまり、好んで塩は選ばないのですが、これは別格で美味しかったです。
優等生
これといった特徴は無いですが、凄麺安定の美味しさでした。添付の卵黄ソースは、スープに負けていて卵黄感を感じることが出来なかった。個人的には卵黄ソースは不要、チャーシューを豚バラ×2枚に変更して欲しい。でも、不満では無く普通に美味しかったです。
再評価:豚骨感が強くなり麺もリニューアルしてバランスが良くなりました。個人的には要らない卵黄ソースが無くなったのも良。+10点。
カツオ
近所のスーパーには普段は置いてないですが、フェアみたいなのやっていて、発見したので迷わず購入。美味しかったです。カツオの風味が豊かで和風ラーメンですね。麺はいつもの凄麺でしたが、もう少し粉っぽい麺が良かったかも。本場のカツオラーメンを焼津まで食べに行きたくなりました。
札幌の味
麺はいつもの凄麺でしたが、スープが美味しかった。熱々を保つ油の層もちゃんと機能していた。昔、札幌で食べた味噌ラーメンの味を思い出しました。スープとレトルト具材を蓋の上で温めるには熱量が足りないと思い、別に熱湯につけたら、熱々で食べられて美味しかった。
いりこだし
醤油スープはあっさりしています。いりこだしが良く効いてどこか懐かしい味。子供のころ食べていた、いりこ出汁の味噌汁を想いだしました。麺はいつものかんすい強めの凄麺でした。本場のラーメンを食べたことがありませんので、再現性はわかりません。美味しかったです。
味噌ラーメン
辛いのが好きな自分としては、あまり辛くなくて、味噌ラーメンでした。レトルトのもやしの食感が良かったです。麺とスープの相性がもう一つというか、なんか麺の主張が強すぎた印象でした。美味しいんですけどね。
これじゃない感
白菜と塩味、ミスマッチに感じました。白菜が勝っているというか、スープと白菜の風味が合っていないと思いました。スープ自体は美味しくて麺もいつもの凄麺なので、具材をみなおせばよくなるんじゃないかと思いました。
播州ラーメン?
北播(北播磨)のさらに北がご当地のラーメン。甘い醤油ラーメンですが、麺もスープも平凡すぎる感じ。具材も細切れの乾燥もやし、乾燥ネギが少量。レトルトのメンマとチャーシュー。美味しくないわけではないですが、凄麺シリーズの中では、数段見劣りしました。今後のリニューアルに期待です。コメ主は元播州人(西播磨)ですが、播州ラーメンを知りませんでした。
お値段以上
何回もモデルチェンジを繰り返しているだけあって、かなり美味しくなった。500円くらいするレンチンよりも美味しい。自分の好きさ加減としては、天理ラーメンを超えました。ヤマダイ最高。ニュータッチ万歳。7度目のモデルチェンジで、一層美味しくなりました。もう100点です。