1分でわかる「東京の台湾まぜそば」
個性豊かでおいしい台湾まぜそばが東京各地で味わえる
台湾まぜそばとは、唐辛子とにんにくを効かせた醤油味のミンチ肉を極太麺に乗せた、汁なし麺の一種。2008年に名古屋で発祥したグルメですが、ピリ辛でやみつきになる風味は全国的な人気を誇り、現在では東京の飲食店やラーメン店でもポピュラーなメニューとなりました。都内の人気店には、濃いめでパンチの効いた味わいが特徴的な神田の「わいず」、もちもち麺にこだわった高円寺の「みなみ」、トッピングのトロ豚(豚角煮)が絶品な練馬の「麺 酒 やまの」などがあり、連日多くの客で賑わっています。
バター必須
マツコの知らない世界で紹介された、混ぜそばみなみ。
生れてこの方ラーメン一筋だった自分でも、興味をもってしまうくらい、画面越しでも美味しそうだったので、すぐに行った。
JR高円寺駅南口を出て真っ直ぐ進み、通りの左手に位置している。
もちろん注文したのはテレビで紹介されていた、バター入り台湾まぜそば。
しょっぱさとまろやかさが絶妙で、のっているトッピングも盛りだくさん。これは大盛りにしても飽きない美味しさだと思った。
麺を食べ終わった皿の残りで、無料の追い飯を投入。これもまた美味かった。
ただ、初回からバター入りを注文してしまったことで、普通の台湾まぜそばに戻れる体ではなくなってしまった。そこだけを激しく後悔している。[続きを読む]
ほーすけさん
1位(100点)の評価