【人気投票 1~129位】THE YELLOW MONKEY曲ランキング!イエモンファンおすすめの名曲は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
1988年に結成し、絶大な人気を得た4人組ロックバンド・THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)。2004年に解散するも約12年後に再結成しファンを喜ばせました。今回みんなの投票で決めるのは「THE YELLOW MONKEYの人気曲ランキング」。累計90万枚を売り上げグループ最大のヒット曲となった『BURN』や、それに次ぐ売上を叩き出した両A面シングル『JAM/Tactics』は何位にランクインするのでしょうか?あなたがおすすめしたいイエモンの曲に投票してください!
最終更新日: 2022/08/05
ランキングの前に
1分でわかる「THE YELLOW MONKEY」
ボーカル・吉井和哉率いるイエモンは1988年に結成

THE YELLOW MONKEY
(引用元: Amazon)
THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)は1988年に結成された日本のロックバンド。愛称はイエモン。ほとんどの曲の作詞作曲を手掛けるボーカル・吉井和哉や、パワフルなドラム演奏でバンドを支える菊地英二を含む4人が在籍しています。
時代を彩ったイエモンの代表曲
イエモンは結成から4年後にシングル『Romantist Taste』でメジャーデビュー。代表曲としては、アップテンポに大人の恋を歌った『SPARK』(1996年)や、「外国で飛行機が墜ちました〜」の歌詞が印象的な「JAM」(同年)、ドラマ主題歌に起用された自身最大のヒット曲『BURN』(1997年)などがあります。
2016年に再結成していくつもの曲をリリース
2004年に1度は解散したイエモンですが、申年の2016年に再結成。テレビドラマ「砂の塔〜知りすぎた隣人」の主題歌として書き下ろしたシングル『砂の塔』をリリースしました。翌年には、洋楽『ZIGGY STARDUST』のカバー曲を筆頭に、3か月連続で楽曲を配信するなど、復帰後も精力的に活動しています。
関連するおすすめのランキング
人気No.1の邦楽ロックバンドは?
海外のロックバンドにも注目!
洋楽・邦楽ロックの人気曲はこちら
最も人気のある邦楽曲は?
このランキングの投票ルール
このランキングでは、これまで「THE YELLOW MONKEY」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。CDや配信など形式は問いません。
ユーザーのバッジについて
THE YELLOW MONKEYの曲を全曲知っている。
THE YELLOW MONKEYの曲を30曲以上知っている。
THE YELLOW MONKEYの曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位JAM / THE YELLOW MONKEY

公式動画: Youtube
アーティスト | THE YELLOW MONKEY |
---|---|
作詞・作曲 | 吉井和哉 |
リリース | 1996年2月29日『JAM/Tactics』 |
収録アルバム | 『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』
『THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST』ほか |
タイアップ | - |
\ ログインしていなくても採点できます /
まさに名曲
シンプルな曲と思わせて終わりに近づくにつれて強烈なメッセージを投げかけるインパクト大の曲。
畳みかけるように語り口調の歌詞、これを沢山のアーティストが羨ましがって真似をしだしました。
それだけ、同業者にも影響を与えた曲。
「外国に飛行機が落ちました。ニュースキャスターは嬉しそうに、『乗客に日本人は居ませんでした』。僕は何を思えばいいんだろう…」
やはりこの歌詞が絶大なインパクトを残しますね。
イエローモンキーを語る上では外せない、多くの国民が"イエローモンキーと言えば"に挙げる楽曲であろう。
上の歌詞もそうですが、この他にも心に刺さる部分がとても多い。
筆者はやはり、上の歌詞の後〜ラストの流れで、聞くたびに鳥肌が立ってしまいます。。。
\ ログインしていなくても採点できます /
追いかけても月のように
歌詞は切ないけど、アップテンポな曲ってなんでこんなに魅力的なんだろうか。過ぎ去ったバラ色の日々を思い返す、そんな人はきっと多いことだろう。吉井さんの声とあいまって、心にスーッと響いてくる名曲だ。
「追いかけても 追いかけても逃げて行く 月のように」
日本ロックバラードの名曲
吉井和哉の弾き語りから入り、バンドインからの爆発感と、そのバンドサウンドに乗せられるボーカルの熱い歌声。
間違いなく日本のロックバラードの名曲で、教科書的な一曲だと思います。
大人で切なくカッコいいイエローモンキーの魅力凝縮
人生って色々辛いこともあるけど、生き抜く幸せになるという覚悟みたいなものを感じます。ラブソングでありパワーソングであるイエローモンキーの名作です。エマのギターも好きですね。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
魂の叫び
誰にでもある青春、あの頃の自分を重ねながら聴くとますます沁みるメロディー。歳を重ねるからこそ響く、吉井和哉の魂の叫び、SO YOUNG。懐かしい青春をしみじみ感じたいアラフォーの皆さんに聞いて欲しい一曲。
報告それはなんて青春
大人になったイエローモンキーだからこそ歌える青春ソングで、情熱的な愛情と過去を振り返る大人の視点も感じられます。
最後のフレーズが特に好きです。
♩誰にでもある青春 いつか忘れて記憶の中で死んでしまっても あの日僕らが信じたもの それはまぼろしじゃない♩ 大人になってわかるなぁ
最後の盛り上がりからの「SO YOUNG!」が最高
まずイエモンの寂しげなメロディーにのせた歌詞が最高です。
ギターソロの後は寂しげな中から希望に満ちた歌詞となり、最後に
SO YOUNG!」と吉井和哉が叫んだところで鳥肌が立ちました。
\ ログインしていなくても採点できます /
歌い方がすき
ボーカルの歌い方が一番すき
歌詞も好きな相手に真っ直ぐに伝えていて心温まる曲!特に2番の花の名前を使って四季を表しているところがイキだなと思う。しかも、冬の花にフリージアというあまり有名な花を選んでないところもいい!
\ ログインしていなくても採点できます /
なんとなく口ずさんでしまう
なんとなくリズムを口ずさんでしまうような曲!歌詞がとてもいい!
好きな人に大好きと言う気持ちが溢れている曲だと思う!サビの始まりがすき!好きな人をこんなにもすきと言う気持ちを吐き出して新しい自分を出していくと、私は感じとってなかなか日本では本音で話したり、伝えたりすることが苦手な人が多いのにしっかり伝えていかないといけないと改めて思うことができた曲!
定番。全てが良し。
やはりこれを入れないわけにはいきません。大ヒットの名曲です。イントロの単純なリフながらのインパクトの強さは洋楽の名曲に通じるものがあります。そしてサビの耳に残るメロディー。
ギターソロ後のベースの部分も好きです。
\ ログインしていなくても採点できます /
3rdアルバムの曲です。
アルバムjaguar hard painはイエモンの3rdアルバムで、コンセプトアルバムになっていて、吉井さんはこのアルバムの主人公ジャガーを表現するため坊主にしています。
悲しきASIAN BOYはこのアルバムからの先行シングルで、イエモン初のオリコンチャート入りを果たした曲になります。
イエローモンキーライブでの看板曲
ライブで演奏される頻度も高いライブ楽曲。
デビュー初期の、アヴァンギャルドでサイケなイエローモンキーを感じれる1曲。
イントロが流れると、ライブの光景が目に浮かんで心踊るんですよね。。。
\ ログインしていなくても採点できます /
ベースのリズムと跳ね。
バンドでコピーしました。ベース担当でしたがイントロから跳ねており、弾いてて一番楽しかったです。イントロのギターのカッティングも哀愁・切なさにあふれ、イエモン好きの人が聞きながら鳥肌が立ったと言ってくれました。
報告リズムにハマる!
リズムが何て言えばいいかわからないが、好き!歌詞もとてもいい!特に好きなところは「そして遥かな〜」からが好きでひとりでもいいし、みんなでもいいしどんな捉えからもできて、想像力が掻き立てられる曲!
報告\ ログインしていなくても採点できます /
ドキッとするセクシーな曲
「るろうに剣心」のエンディング曲。
小さい頃にるろうに剣心が大好きでその時にイエモンを知りました。
私にはイエモンにハマるきっかけの曲です。
歌詞がセクシーですよね。
\ ログインしていなくても採点できます /
強烈な雰囲気
こんな展開の曲を作れるのはイエモンのみでありイエモンだからこそ出来る曲。
イエモンのメンバー自身も特別な曲として公言している程の曲。
「死ぬか生きるか、それだけの事」ホントそれだけのことなんですよねって感じです。
ほんと迷った
今回ほぼほぼ全曲をランキングづけしてみました。
ほんとは全曲100点なんだけどせめて100点の曲を一曲あげるとしたらこの曲。
ほんと魂の曲だし、聞いててジーンとくる。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
曲と歌詞のギャップにそそられる
歌詞は孤独感や寂しさ感じるんだけど、明るい曲調に心を揺さぶられます。特に♩夜よ負けるなよ 朝に負けるなよ 何も答えが出てないじゃないか♩ここが痺れます。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
個人的にはイエモン一番のメロディーライン。
Aメロからサビまで、全てにおいてメロディーが心地よい曲です。
逆に、個人的にはイエモンらしさが少し薄まっている感じもするので5位としています。
\ ログインしていなくても採点できます /
多重人格の歌です。
流石吉井さんって曲だと思います。
歌い方や口調で人格を歌い分けるので、友達と2人で歌えます。
しかし残念ながら、この曲を好き・・・どころか知っているって友達すら少数なので、ほとんど自分1人で歌ってます。
\ ログインしていなくても採点できます /
リズムが好き!
リズムが絶妙にいい!サビのリズムがとてもいい!一度聞いて好きになった曲!歌詞は何回聞いても難しいが「幸せもうらぎりもいつもそばにあるよ」の歌詞が好きで切ないような胸が苦しくなるような歌詞だといつも思う!
報告絶望と希望
2016年に放送された菅野美穂、松嶋菜々子のドラマ「砂の塔~知りすぎた隣人」の主題歌書き下ろし。再結成後のイエモンを彩る名曲!
メロディーと歌詞の中にある物悲しさの中から、希望を見いだすサウンド感がたまらない一曲。
\ ログインしていなくても採点できます /
DeepPurpleじゃない方です。
アルバム、PUNCH DRUNKARDに収録されています。
最初、BurnといったらDeepParpleだろ!というなんとなしの抵抗感から、あまり好きではない曲だったんですが、歌詞をちゃんと読んでちゃんと曲を聴いたら、一気に好きになりました。
\ ログインしていなくても採点できます /
歌詞の世界観
2000年発売。タイトルの爽やかとは異なる、男女のドロドロとした愛憎を歌った珠玉の名曲。歌詞の世界観とは裏腹に、聴けば聴くほど、心が洗われるような気持ちの良い一曲。
バンドなのに、演奏シーンがない映画のような驚きのPVも必見。
\ ログインしていなくても採点できます /
帰ることのない街 戻ることのない道
世代ではなかったイエモンを知ったきっかけが、このロザーナだった。
youtubeでたまたまPVを見たのだが「このおっさんたちカッケェ!」と、失礼ながら率直にそう思ったのだ。で、歌。かげろうのように揺らめく独特なメロディと、ボーカル・吉井和哉さんの歌声が素敵。
「フワリフワリ乗っかった 黒いサルサのような」
「ほら乗っかってよ ピザのチーズみたいに 熱いな」
など、綺麗な比喩表現の数々。やられてしまった。
ちなみに1番かっこいいと思ったのは「帰ることのない街 戻ることのない道」の部分!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
THE YELLOW MONKEYの曲ランキング
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



乗客に日本人はいませんでした
以前2分くらいのショートverのPVが公開されていたJAM。最近になり、フルで初めてこの曲を聴いて、めちゃめちゃ好きになった。
「この世界に真っ赤なジャムを塗って 食べようとする奴がいても」という比喩表現がとても好き。
「外国で飛行機が落ちました ニュースキャスターは嬉しそうに"乗客に日本人はいませんでした" "いませんでした" "いませんでした"」などの歌詞を批判する声が多かったようだが、それだけ人間の本質を捉えていたということではないだろうか。
ほろけいさん
2位に評価
7いいね