みんなの投票で「小田原の観光地人気ランキング」を決定!神奈川県の西部に位置する町「小田原」は、城下の風情や昔懐かしい景観が残り、新鮮な海の幸に代表される絶品グルメが楽しめる観光地。小田原のトレードマークで北条氏の本拠地として有名な「小田原城」をはじめ、絶景が望める日本さくら名所100選の一つ「小田原城祉公園」など、小田原旅行で訪れるべき観光名所は多数。定番でも穴場でも、あなたがおすすめしたい小田原の観光スポットに投票してください。
最終更新日: 2020/08/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
本ランキングは、神奈川県小田原市にある観光スポットに投票できます。特定の施設や地域の名称だけでなく、飲食店などでも構いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位小田原城
2位鈴廣かまぼこの里
3位小田原こどもの森公園 わんぱくらんど
4位小田原城址公園
5位神奈川県立生命の星・地球博物館
1位小田原城
2位鈴廣かまぼこの里
3位小田原こどもの森公園 わんぱくらんど
4位小田原城址公園
5位神奈川県立生命の星・地球博物館
条件による絞り込み:なし
小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平山城)で、北条氏の本拠地として有名である。江戸時代には小田原藩の藩庁があった。城跡は国の史跡に指定されている。
交通アクセス | 箱根登山鉄道風祭駅直結
箱根登山バス・伊豆箱根バス風祭停留所すぐ |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
かまぼこ美味しい
小田原といえば、鈴廣。箱根いくときも見かけるし、浜っ子はよく目にするはず。定番のかまぼこです。
博物館では作り方の紹介や試食ができるだけでなく、実際にかまぼこ作りをじぶんで体験することができます。作ら方をまなび、こねて出来立てのかまぼこはとても美味しいです。
体験!!
なんと言っても、ここではかまぼこ作りの体験学習ができるところがとても魅力的です。
かまぼこの作りもさることながら、職人さんたちの素晴らしい技術を間近で見られることも、子供にとってはとても刺激になりますよ!
小田原といったらかまぼこ
小田原といったらかまぼこのイメージがあります。鈴廣かまぼこの里では、かまぼこ作り体験ができます。かまぼこ作りは難しいと思っていたのですが、思っていたほどでもありませんでした。かまぼこは購入することもできます。
交通アクセス | JR小田原駅西口から箱根登山バス・いこいの森(わんぱくらんど)行 いこいの森停留所下車すぐ |
---|---|
開園時間 | 9:00~16:30 |
入園料 | 無料 |
小田原城址公園(おだわらじょうしこうえん)は、神奈川県小田原市城内に位置する都市公園(総合公園)である。小田原城の本丸及び1960年(昭和35年)に復興された天守閣を中心として整備されている。城址公園の大部分は、国の指定史跡の区域とな...
桜が見もの
日本のさくら名所100選に選ばれています。桜の季節にはぜひ訪れたい場所です。満開の桜を楽しめます。白梅や藤などの花もあり、季節を通して楽しめます。武士、忍者などに変身できる甲冑着付け体験を行っていて、子供が喜びそうです。
Kanagawa Prefectural Museum of Natural History.JPG by 星組背番号10 / CC BY
神奈川県立生命の星・地球博物館(かながわけんりつせいめいのほし・ちきゅうはくぶつかん)は、神奈川県小田原市にある自然科学系の博物館。「地球及び生命の営みに関する資料の収集、保管及び展示並びにこれに関する調査研究、情報提供等を行い、県民...
宇宙を実感できる!
この場所も子供にとってとても勉強になる場所です。
宇宙を学べる素晴らしい施設で、何度も行きたくなる場所ですね。
県立なので、入場料金も良心的なのがとてもよいです。
また、ロマンチックな場所でもあるので、カップルにもおすすめですね。
子供から大人まで楽しめる博物館
子供でも分かりやすい説明が書かれているのですが内容はわりと専門的だったりするので大人でも楽しめます。恐竜の標本は迫力があるので見学している子供は結構はしゃいでたりしてました。しっかり見学してると半日は余裕で掛かるので見応えがあります。
小田原フラワーガーデンは、神奈川県小田原市久野(くの)にある都市公園(植物公園)。
一年を通して花が楽しめる
この施設は一年を通して花が楽しめます。温室になっているのでどの季節に訪れても、花が咲いているので楽しいです。敷地が広大で色々な種類の花があり、何度訪れても飽きることはないです。普段仕事で疲れたときや息抜きをしたいときに、ここに遊びに行きます
一年中植物を観賞できる
壱年を通して何らかの植物を楽しめる場所です。冬になると多くの植物が枯れてしまい、何となく悲しくなるのですが、この場所ならいつでも花が咲いていて、少しだけ明るい気持ちになります。トロピカルジュース販売があっておいしいです。
人があまり多く無い観光スポット
基本的には無料で楽しめる植物園です。時期にもよりますがバラや桜、あじさい等々を一度に楽しめるのでオススメです。ゆったりとした雰囲気で花を見ながらのんびり散歩すると楽しいです。駅からバスで迎えるので移動も楽です。
景色が素晴らしい
別所梅林は梅の木がたくさんあります。周囲には梅の木しかないので、見渡す限り梅の木で咲き誇る姿はとても綺麗でした。周辺に建物はなく広々としていて、天気が良ければ富士山を見ることができます。富士山をバックに梅の花を写真におさめるのが好きで、毎年通ってます
二宮金次郎の凄さを実感
歴史にあまり詳しくない私も衝撃を受けて、大ファンになった二宮金次郎の博物館です。中で二宮金次郎の漫画や本も販売されてます。どんなことをしたのか、貧乏な中どんな努力してきたのか、見どころ満載です。個人的にはアブラネからアブラをとって火をつけてまで本を一生懸命飲む姿に感銘をうけました。
161223 Seikantei Odawara Japan08n.jpg by 663highland / CC BY
清閑亭(せいかんてい)は、神奈川県小田原市にある歴史的建造物。1906年(明治39年)に神奈川県足柄下郡小田原町(現:神奈川県小田原市南町)に建てられた政治家・侯爵黒田長成の別邸である。
個人宅を観光する面白さ
清閑亭は黒田長成の別荘です。明治時代の公爵の暮らしを擬似的に体験できる貴重なスポットで、中ではカフェも営業されているのでお茶やお菓子を楽しめます。屋敷内からのぞける庭とその奥に見える景色が凄く良いです。入場無料なので気軽に楽しめます。
Rōkyōsō.jpg】 by Wiiii / CC BY
松永記念館(まつながきねんかん)は、日本の美術館である。所在地は神奈川県小田原市板橋。
歴史ある庭園がキレイです
「日本の歴史庭園100選」にも選ばれた庭園が見どころです。茶室や国登録有形文化財でもある貴重な建物も見学できるので、心を落ち着かせながら日本の歴史を感じる事ができました。庭園のきれいに剪定された木々もとても素敵でした。
報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)は、神奈川県小田原市にある二宮尊徳を祀る神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社となっている。
小田原錦通り商店街(おだわらにしきどおりしょうてんがい)は神奈川県小田原市栄町にある商店街である。
小田原グルメを満喫
駅目の前にある大きな商店街が錦通りです。真っすぐに伸びる道の中に、飲食店中心に店がずらり。なかでもおすすめは干物店。小田原は干物で有名なのはご存知でしょうか?ラーメン屋や居酒屋、焼肉色々あります。観光の帰りに是非。
石垣山一夜城歴史公園(いしがきやまいちやじょうれきしこうえん)は、小田原市早川にある、石垣山一夜城の跡地を整備した公園。
新緑の季節が最高!!
緑が多く、とても丹念に整備されており、いつ行っても心が洗われる場所です。
特に、新緑の季節はとても気持ちが良く、緑の美しさに心も身体も浄化された気持ちになれます。
広々としてるので、子供が走り回ることもできますよ!
レトロな商店街を楽しむ
駅から直ぐ近くに小さめの商店街ですが昭和の雰囲気漂うおしゃれな通りです。飲食店がちらほらあるのでグルメを楽しんだり出来ます。日暮れ時、観光の帰りに立ち寄って喫茶店でコーヒーを飲むと風情も出て楽しいです。
みんながおすすめする小田原の観光地が大集結する「小田原の観光地人気ランキング」!このほかにも「関東の観光地ランキング」や都道府県別の観光地人気ランキングなど、旅行好き必見のランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!
関東地方の観光地ランキングはこちら!
小田原のスポットはランクイン?
そのほかの地域の観光スポットランキングも必見!
お城がみれます!
都心から近くて、箱根温泉からも近い立地にある小田原城。駅からも近くて、アクセス抜群の城です。折角小田原に足を運んだのであれば、是非小田原城まで。二の丸広場のすぐそばには、小田原城について学べる小田原城歴史見聞館があります。一般200円で、入館できるので歴史に興味がある方はぜひ足を運んでみましょう。
眺めが良い
小田原城周辺には高い建物があまりないので、展望台から小田原市街の様子がよく見ることができ、眺めは良く気に入ってます。小田原城周辺にはたくさんの桜があります。普段桜を見るときは見上げますが、展望台から桜を見ると見下ろすようになります。この見下ろす桜はとても綺麗です。
圧倒的な建築美
駅から歩いて十分程度でたどり着ける位置にあるので行きやすい場所にあります。またルート構築や解説もネット上には溢れているので素人でも簡単に観光できます。城の作りが戦においてどの様な効果があるのかを知りながら見ると滅茶苦茶面白いので是非解説本等々を片手に観光してほしいです。
なんと言っても桜!
桜の名所としても名高い小田原城。
天守閣も再建したものですが、見応えも十分あります。
なによりも、昔のお城の中に入ることができるということで、子供も大興奮!!
お花見の季節は、例年混雑しますが、それでも平日を狙えば割とゆっくりできます。
お花見の隠れた名所
小田原城のお花見シーズンはとても盛り上がり、お城の周りの桜並木はもちろん、出店がたくさんでているのもお花見気分を楽しめるポイントでした。お城の中ももちろん入ることができて、天守閣からの眺めは遠くまで見渡すことができ、最高です。
素敵な眺め
お城の最上階からの眺めが絶景です。相模湾の景色が目の前に広がります。桜が咲く季節にはライトアップされます。昼間も美しい景色を見せてくれる小田原城ですが、夜も素晴らしい姿を見せてくれます。時間を変えて何度も訪れたい場所です。