みんなの投票で「福岡といえばで思い浮かぶものランキング」を決定!九州地方の北部に位置し、大陸から近く空港や貿易港がそろっているため、“アジアの玄関口”とも呼ばれる福岡県。「博多ラーメン」や「明太子」などの日本人を魅了するグルメをはじめ、「太宰府天満宮」や「キャナルシティ博多」といった観光スポットなど、福岡には数えきれないほどの見どころがあります。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたが福岡ときいてイメージするものを教えてください!
最終更新日: 2020/11/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、福岡県ときいて思い浮かぶものが投票対象です。観光地・名物グルメ・歴史上の人物など、ジャンルは問いません。あなたのランキングを作って投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位辛子明太子
2位博多ラーメン
3位もつ鍋
4位豚骨ラーメン
5位太宰府天満宮
1位辛子明太子
2位博多ラーメン
3位もつ鍋
4位豚骨ラーメン
5位太宰府天満宮
条件による絞り込み:なし
辛子明太子(からしめんたいこ)は、スケトウダラの卵巣(たらこ)を唐辛子などで漬け込んだもの。福岡で辛子明太子を製造するふくやによると、明太子の語源は、朝鮮語でスケトウダラを「明太」(ミョンテ) と呼ぶことに由来するという。
博多ラーメン(はかたラーメン)とは、主に福岡県福岡市で作られる、豚骨スープとストレートの細麺をベースにした日本のラーメン。主に福岡地方のラーメン専門店、中華料理店、屋台で提供される。
ラーメンの頂上
福岡といえば博多ラーメンと言って過言ではないくらいの名物。少し固めの麺にとんこつベースのラーメン。飲んだ後もぺろりと食べられてしまう絶品。ラーメンは全国に数あれど、博多ラーメンが一番。
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市宰府(さいふ)にある神社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は梅紋である。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ(天神様のお膝元)。初詣の際には九...
引用元: タレントデータバンク
福岡ソフトバンクホークス(ふくおかソフトバンクホークス、英語: Fukuoka SoftBank Hawks)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。現在の監督は工藤公康、法人の会長は王貞治が務めている。 福...
おいしい!
おみやげで頂いたのですが明太子好きな自分にとってはめちゃくちゃおいしくて、そのあとネットで探して購入してしまいました。
ちょっぴり辛いせんべいが後を引き、やみつきになるおいしさです。
おやつやおつまみに最高です。
ホテル、劇場、レストランのあるショッピングモール
福岡は楽しい観光地やショッピングが出来るショップが多く、食べ物も美味しい。その何れもが終結し、1日中楽しめるキャナルシティ博多はかなりポイント高いです。広すぎて必ずと言っていいほど方向が分からなくて迷ってしまいますが…!
Paypaydome.jpg by Peachkk / CC BY
福岡ドーム(ふくおかドーム)は、福岡県福岡市中央区地行浜2丁目(シーサイドももち)に在る開閉式屋根を持つ多目的ドーム球場。建築面積は69,130m2、最高所は83.96mで地上7階の建築物に相当し、ドーム球場の広さでは日本一。「第35...
Nakasu-yatai.JPG by mmry0241 / CC BY
本場のとんこつラーメンをぜひ!
福岡に行ったら中州の屋台は外せないでしょう。多くの屋台が立ち並びますが、本場のとんこつラーメンはぜひ味わって頂きたいですね。屋台はラーメンだけでなく、色々なものが食べられるので店をはしごすると良いかもです。
中洲(なかす)は福岡市博多区の地名で、那珂川と博多川に挟まれた中州に位置する。那珂川の流れに沿って北西から南東にかけて約1キロの細長い地形を呈する。北東から南西にかけての横幅は約200メートル。
引用元: Amazon
生年月日 / 星座 / 干支 | 1949年4月11日 / おひつじ座 / 丑年 |
---|---|
出身地 | 福岡県 |
身長 | 165cm |
プロフィール | 1972年、フォークグループ・海援隊のメンバーとして芸能界デビュー。翌年にはシングル『母に捧げるバラード』でNHK紅白歌合戦に出場を果たす。1977年、映画『幸福の黄色いハンカチ』での演技が評価され俳優として活躍を始める。1979年放送スタートの主演ドラマ『3年B組金八先生』が大ヒットを博し、人気シリーズとなる。同時に主題歌であった海援隊のシングル『贈る言葉』も大ヒットし卒業ソングの定番となっている。また、「片山蒼」名義で映画、ドラマ、舞台の脚本家としても活動している。 |
代表作品 | 映画『刑事物語』(1982)
TBS『3年B組金八先生』シリーズ NHK大河ドラマ『龍馬伝』(2010) フジテレビ『ストロベリーナイト』(2012) |
公式SNS | - |
糸島市(いとしまし)は、福岡県の最西部に位置する市である。糸島半島の中央部および西部と、その南側から南西の福岡県西端部の一帯を市域としている。北側と西端部は玄界灘に面し、東側は福岡市に接する。南部は脊振山地があり佐賀県と接している山岳...
大濠公園 (3359545709).jpg by Tzuhsun Hsu / CC BY
大濠公園(おおほりこうえん)は、福岡市中央区にある福岡県営の都市公園(総合公園)である。国の登録記念物となっている。また、同公園を町域とする同区の町名でもある。郵便番号は810-0051。
資さんうどん(すけさんうどん)は、福岡県北九州市に本社を置く株式会社資さん(すけさん)が運営する日本のうどんチェーン店。
おでんとおはぎもセットで外せない!福岡の大衆食堂といえばここ!
福岡出身者ならみんな大好きな大衆食堂、故郷の味です。定番の丸天うどんに柚子胡椒を溶かして食べるのがおすすめ。うどん屋におでん?!と思われるでしょうが、ここでは、うどんができるまでの間、おでんを選ぶのがお決まりコース。出汁がよく染みたおでんは、特に冬の寒い時期には最高。お土産にはおはぎを買って帰るのが地元流です。このおはぎが、また後を引く優しい甘さで、時々思い出しては食べたくなります。
Dontaku02.jpg by Muyo / CC BY
博多どんたく(はかたどんたく)は福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に開催される祭りである。動員数は200万人を越え、高田城址公園観桜会、弘前さくらまつりやひろしまフラワーフェスティバルと並び、動員数で国内最大級の祭である。また博多祇...
関連するおすすめのランキング
1番の名物
福岡と言えば、明太子。
かねふくの明太子はやはり美味しい。
ごはんに乗せて思いっきり頬張るのが大好き。
以前テレビで博多華丸さんが、明太子は高級品だから福岡の人はちびちび食べると言っていてとても驚きました。
地元でも明太子は高価なのですね。
博多名物、最強のご飯のお供
明太子は最強のご飯のお供だと個人的に思っています。
有名どころはたくさんあるけど、「かねふく」の明太子が個人的には好き。
明太子は福岡!
福岡に行くと必ず買ってしまうのが明太子!種類も多くてダントツで名産品。これは一位間違いなし。
明太子のお土産が多いから
明太子マヨネーズとか、お土産で明太子のものが多い。福岡といえば、博多の明太子のイメージが強い。
お土産といえば
やはり福岡土産といえば辛子明太子なので。
ぷっくりおいしい
福岡の明太子を知り合いから頂いて食べたときに、びっくりするぐらい美味しかった。全体的に粒が大きくて、生で食べても、焼いてもすごくおいしい。今まで食べていた明太子と違いすぎて衝撃が大きかった。