古来より「人知の遠く及ばない神々の領域」とされた、紀伊半島に位置する和歌山県。 美しい自然と町並みに恵まれ、神聖な気持ちになれる観光エリアとして有名です。あまりの絶景に感動してしまう世界遺産の「熊野古道」、リゾート地として有名な南紀白浜の「千畳敷」、公園にひそむ忍者がおもてなしする「和歌山城」など、人気の観光スポットや穴場の観光地がランクイン?そんな和歌山県を楽しむのにかかせない、あなたのおすすめ観光地を教えてください!
最終更新日: 2020/09/18
このお題は投票により総合ランキングが決定
紀伊半島を囲む太平洋、大地からあふれる温泉、河川、渓谷……。和歌山県は清らかな水に恵まれた神聖な地として有名です。落差133m・毎分1トンもの水が落下する、日本一の名瀑「那智の滝」(東牟婁郡那智勝浦町那智山)、巨大な滝が岩をえぐって形成された「大峡谷」(新宮市熊野川町)など、古来からつむがれた歴史的な観光名所ばかり。和歌山の水のせせらぎは、人々の心を清らかに浄化します。
和歌山県の代表的な観光地といえば、絶景に心奪われる世界遺産「熊野古道」、80万平方メートルの敷地が広がる動物園・遊園地・マリンワールド一体型の「アドベンチャーワールド」など。カップルにおすすめなのは、通年でナイトツアーが開催されている「高野山奥之院」。幻想的に光る提灯片手に、弘法大師・空海様にご参拝できます。
清らかな水が流れる和歌山県は、ご当地グルメも美味しいことで知られています。豚骨醤油がベースの名物グルメ「和歌山ラーメン」、大きな高菜の葉でぐるっと包まれたB級グルメの「めはりずし」など、ぜひ食べて欲しい絶品グルメの宝庫! お土産には和歌山の特産物「金山寺味噌」や、やわらかな生地にバタークリームをサンドした子供に人気のスイーツ「かげろう」などが選ばれています。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位アドベンチャーワールド
2位白良浜
3位とれとれ市場南紀白浜
4位那智の滝(和歌山県)
5位和歌山マリーナシティ
1位アドベンチャーワールド
2位白良浜
3位とれとれ市場南紀白浜
4位那智の滝(和歌山県)
5位和歌山マリーナシティ
条件による絞り込み:なし
白良浜(しららはま)は、和歌山県西牟婁郡白浜町の鉛山湾沿岸に位置する砂浜である。石英の砂からなる白い浜辺と白浜温泉で知られる。ハワイ・ワイキキビーチの友好姉妹浜(Goodwill Beach City Relationship)である...
一年中楽しめる場所
白良浜は白い砂とヤシの木で南国リゾートを体感できます。また少し似ているように見えるハワイ•ワイキキビーチは友好姉妹ビーチなのです。夏の海上花火はとても感動的で県外からも足を運んでよく行っていました。海といえば夏を想像しますがここは冬でも楽しめ、冬はイルミネーションが開催されます。
まるで海外の南国リゾート地のような
これほど南国リゾート地を味わえるビーチが日本にあるのかと思えるほど全体の雰囲気が素晴らしい所です。真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの透き通るような綺麗な海、海岸線も弓状になっていてとても綺麗ですし、温泉海岸沿いに何軒もあり宿泊にもとても便利で大満足な場所です。
白い砂、青い海!
白浜の海は砂が白いんです。なので、海もすごく青く見えます。とくに晴れてる日なんかはすごく綺麗でハワイにいる気分になれますし写真映えもします。気付いたら2時間も写真撮ってたこともありました。冬はイルミネーションもやってるので海に入れなくても楽しめます!
夏のバカンス
真っ白でサラサラの砂に青いビーチ。こんなにも綺麗なところが近くにあったのかと思うほど綺麗なビーチです。夏には観光客で賑わっており、海水浴が楽しめます。また海があるため周りには美味しい海鮮のお店も多く、家族での旅行にはもってこいの場所だと思います。
透き通った海
その海の美しさと白い砂浜に感動した白良浜。
初めて訪れたのはもう20年近く前ですが、その海の美しさに驚きました。
そして家族旅行で再度白良浜へ。
今もあの美しい海は健在なのか…
もう一度訪れたい場所です。
ここに行けば和歌山名物が食べられる!
和歌山といえば海鮮だけではなく、梅や和歌山ラーメンも有名です。このとれとれ市場に行けば全部食べることが出来るますし、お土産に買って帰ることもできます。またリーズナブルに海鮮丼やお寿司、焼いた貝類など食べれます。この市場ではマグロの解体ショーが有名で迫力はもちろんのことその場ですぐに食べれるのもまたたまらないです。
海鮮丼美味しいです
近くの近海や全国からきている海産物や、和歌山の特産品が豊富にあり、凍らせていない生マグロの切り売りもその場でやっており新鮮な魚を持って帰れるのもいいなと思いました。新鮮な魚やお土産屋さんもあり、フードコートでの食事も最高に美味しかったです。
バーベキューが楽しい
とれとれ市場はとりあえず海鮮がたくさん売られています!
どれも新鮮で迷ってしまいました。
中に海鮮丼やさしみなどが食べられる食堂がいくつかありましたが、やっぱりおすすめは買ったものを好きなだけ食べられるバーベキューです。
家族でいくと本当に楽しいです!
那智滝(なちのたき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智川中流にかかる滝。石英斑岩からなるほとんど垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、その姿は熊野灘からも望見することができる[1]。...
パワースポット
那智の滝から降り注ぐマイナスイオンは正にここがパワースポットであることを裏付けているかのようです。遠くから見ると何のことはなさそうですが、実際に目の前に行くと滝の大きさに驚かされます。滝の前に聳える五重塔も良い感じで滝を引き立てています。
和歌山マリーナシティ(わかやまマリーナシティ、Wakayama Marina City)は、和歌山県和歌山市毛見沖の和歌山湾にある人工島。1994年(平成6年)に開催された世界リゾート博に合わせ、松下興産(当時)によって作られた。
小規模でゆっくり楽しめる。
決して有名なテーマパークほどの規模ではなく、アトラクションも正直多くはありませんが景観がよく人も少ないのでゆったりゆったり楽しめます。子供連れだと自然のみでは飽きてしまうかもしれないのでそういったときにはかなりおすすめです。入場料がかからないのでアトラクションに乗りたい人だけ乗っても問題なく、乗り物が好きではない人は雰囲気を味わうだけでも十分です。
黒門市場のマグロ解体ショーは必見
和歌山マリナーシティはヨーロッパの街並みをモチーフにしたテーマパークで、NHKの大河ドラマ「あさが来た」の舞台にもなった場所です。もちろん急流すべりや観覧車等の遊具施設もあります。中でもお勧めなのが、マリーナシティ内にある黒門市場。ここではマグロ一匹まるまるを目の前で解体されます。ド迫力のマグロ解体ショーは是非見てほしいですね。
和歌山城(わかやまじょう)は、和歌山県和歌山市一番丁にある日本の城(平山城)である。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。城跡は国の史跡に指定されている。
小さいけど面白い
紀州徳川家のお城だった和歌山城。
大阪城や姫路城と比べると大分こじんまりしています。
そのおかげであまり時間がなくても天守閣の中を見て周れました。
夏に行ったらナイター営業で夜の8時頃まで入れました。
和歌山城と動物園の両方をお楽しみあれ
徳川御三家の一つ、紀州藩のお城なだけあり見ごたえのあるお城です。暴れん坊将軍で有名な徳川吉宗公もいたお城ですし、是非立ち寄ってほしいですね。天守からは紀ノ川とその流域に広がる街並みを楽しめますし、動物園も無料で開放してくれていてお子さんにも喜ばれる事間違いなしの観光スポットです。
高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教に...
歴史を感じれるパワースポット
中学校くらいで習ったと思うのですが、高野山は空海が開いた真言宗です。奥の院の山道には木々が生い茂り、その山道を歩くだけでもなんとも言い難いパワーを感じることができます。また、大門などもあり海外からの観光客も絶えず訪れています。私のお勧めは冬の雪のシーズンです。高野山と雪がコラボした絶景が見れるので、是非訪れて頂きたいと思います。
泉質 | 炭酸水素塩泉、塩化物泉 |
---|---|
効果効能 | (炭酸水素塩泉)切り傷・抹消循環障害・冷え性・皮膚乾燥症
(塩化物泉)きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1600番地 |
アクセス | 電車でのアクセス
「JRきのくに線白浜駅」から明光バスで約10分 高速バスでのアクセス 「大阪駅」「なんば駅」「京都駅」から高速バスあり(阪和自動車道経由) 車でのアクセス 「阪和自動車道」から「紀勢自動車道」の「南紀白浜IC」から「白浜空港フラワーライン線(県道)」ですぐ 飛行機でのアクセス 「南紀白浜空港」下車すぐ |
海を感じる露天風呂
目の前に海が広がる露天風呂。
ほぼ海の中の温泉という感じです。
最初に入った時はその開放感に感激。
岩に打ちつける波の音、潮の香り、海を間近に感じながらの露天風呂は本当に素晴らしい!の一言。
機会があれば是非もう一度、いや何度でも訪れたい温泉です。
和歌山で最もゆっくりできる場所
和歌山市の南に位置する白浜温泉では、夕方には西に太陽が沈む様子を目にしながら、ゆっくりお湯に浸かることができます。温泉宿ではありませんが、太平洋に面した場所で、海水が温泉に交じって良い湯加減になる日帰り温泉もあります。
絶景
普通の温泉と違うのは景色です。あれ?あったかい海に入っているのかな?と勘違いするぐらい海が近くてしかも絶景なんです。時間帯によって雰囲気が変わるので朝イチ、昼、夕陽が沈む時間、夜と4回は絶対に入って頂きたいですね!
三段壁(さんだんべき)は和歌山県西牟婁郡白浜町三段にある自然景勝地(崖)。「円月島(高嶋)・千畳敷・三段壁」の名称で国の名勝に指定されている。断崖には展望台が設けられており、雄大な南紀の海景を見ることができる。また、地下36mには海蝕...
インスタ映えします
三段壁は白浜に行くと欠かせない観光スポットです。
大自然が作ったアートのような、美しい縞模様の岩壁が素晴らしいです。
海の近くギリギリまで入れるようになってるので写真撮影にぴったりです。
駐車場も広いです。
Porto Europe - Kuroshio-Ichiba.jpg by Yanajin33 / CC BY
新鮮な海鮮が楽しめます。
何より生マグロの解体ショーがすごい迫力で子どもたちは喜ぶと思います。解体したてのマグロは美味しくて色んな部位を食べたくなってしまいます。海辺でバーベキューができますがすべて道具も材料も準備されているので手ぶらで行っても問題ありません。併設している売店では果物や梅干しなどのお土産も購入できます。一緒に食べることもできるので好きなものをそれぞれが買って集まって食べると色々味わえます。
ポルトヨーロッパは、和歌山県和歌山市毛見の人工島、和歌山マリーナシティ内にあるテーマパーク。園内は地中海をイメージした造りになっていて、ポルトヨーロッパゾーンと遊園地ゾーンの2つの地区に分かれている。
気分はヨーロッパ!
その名の通りヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク。空中ブランコや観覧車、VR体験と、遊ぶ場所がたくさん!
年末にはカウントダウンを行なっており、花火の打ち上げも行われます。
アトラクションに景観も良かった
龍のゴンドラにのる絶叫マシンや、ぷよぷよボールのプールなどなど充実したアトラクションが揃っていて、和歌山マリーナシティの中で、大人子ども共に楽しく過ごしました。景観もすごくよくいい所だなと感じました。黒潮市場の近くにあるので便利だなと感じました。
友ヶ島(ともがしま)は、和歌山県和歌山市加太に属し、紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群。瀬戸内海国立公園の一部。大阪湾と紀伊水道を分ける紀淡海峡を塞ぐ形で立地し、東は紀伊半島、西は淡路島と対する。
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神とする。
木造の小学校を再利用!
木造の小学校を再利用し作られたこの場所ではご当地ソフトとして、みかんソフトクリームが販売されているほか、地元農家によるレストランでお惣菜バイキングも実施しています。校舎の中も写真撮影が可能なので、ご飯を食べて探索するのをオススメします。
Station-Master Tama.JPG by Sanpei / CC BY
猫好きにはたまらない駅
猫と鉄道がとても好きなのでその2つが楽しめるこの場所にはやや遠方ながらもぜひ行きたいと魅力を感じる場所です。時間を選べば猫仕様のたま電車に乗り貴志駅まで行けるという二重の猫の楽しみが味わえますし、その電車に乗れば尚更テンションが上がりながら終点の貴志駅で猫の駅長と対面する事もできます。
私が行った時は初代の猫の駅長で今は残念ながら亡くなってその子はいないのですが、後を継いだ駅長達が頑張っているようなので今でも名物の猫駅として魅力は継続しています。
パンダの多さは日本一!
白浜アドベンチャーワールドといえば、近畿地方屈指の動物園です。動物は檻の中ではなく、自由に生活してる中をバスで見学出来るサファリワールドは迫力満点です。中でもオススメなのがパンダ。テレビ番組等で見かける機会は多くなりましたが、実は日本でパンダが見られるのは三か所しかなく、その数は10頭。和歌山アドベンチャーワールドではパンダを見ることが出来る貴重な動物園の一つというだけでなく、その数は日本一。というか日本の3/5のパンダがここにいます。和歌山アドベンチャーワールドを訪れずしてパンダを語ることなかれ! という程ですので、動物やパンダ好きの方はパンダの聖地・和歌山アドベンチャーワールドへお越しください。
和歌山といえばイルカやパンダの見られるアドベンチャーワールドです。
きれいに管理された園内でかわいいパンダやイルカいろんな動物と触れ合うことができます。特にイルカのショーはかなりの迫力があり、何度行っても感動してしまいます。飼育員さんのイルカに対する愛情が感じられてほっこりします。ショーの時間も上手にずらしてくれていて頑張ればたくさんのショーを楽しめるので正直一日いても時間が足りないほど見ても見ても飽きません。
パンダ
ジャイアントパンダの「桜浜」「桃浜」「彩浜」が、可愛い仕草で出迎えてくれます。イルカや象におやつをあげたり、ペンギンたちとお散歩したりと、動物好きにはたまらない空間です。
パンダ好きにはたまらない
南紀白浜アドベンチャーワールドは日本で1番多くパンダが飼育されておりたくさんのジャイアントパンダに癒されることができます。サファリゾーンでは車で入り、近くでライオンやチーター、シマウマなどたくさんの動物を身近に見ることができるので迫力がすごいです。またイルカショーのパフォーマンスは素晴らしく子供から大人まで楽しむことができます。
パンダも一杯、イルカショーも大迫力
パンダを目当てに行ったのでパンダを沢山見られただけでも満足でしたがイルカショーがイルカの頭数が多くてもの凄く迫力がありましたし、動物も自然に近い形で飼育されていて割と近くから見られましたし総合的にとても楽しめる場所でした。イルカショーの席からの眺めも海が見えてとても良かったです。
子どもと一緒に楽しめる
パンダが何頭も生息しているのは、日本にはこの動物園と幾つかしかありません。広い敷地には様々な動物が展示されていて、サファリのような感覚でトラムで移動することもできます。また、途中で降りて動物にかなり近づくこともできます。
たくさんの動物に会える
全国でも数少ないパンダを飼育しており、その可愛さを間近で見ることができます。また、夏季限定にはなりますが、最近ではナイトイルカショーやナイトサファリを開催しており、朝から夜まで1日中楽しむことができるようになっています。
とにかく感動!
アドベンチャーワールドに行ったら絶対ドックショーを見て頂きたいです!今まで見てきた動物のショーの中でもトップクラスでクオリティが高く、気付いたら涙が出ていました。動物園に遊園地が合体したような施設なので一日中楽しめます。
夜のショーがおすすめ
白浜に旅行ついでに行きました。
私が行ったのは8月の夜18時以降で、有料のショーを観覧しました。
花火やライトアップも華やかで、イルカたちのジャンプは素晴らしかったです。
遊園地もあるのでこんどは一日中行きたいですね。
子どもが楽しめる
アドベンチャーワールドは敷地が広く色々な動物に触れ合えたり出会えて本当に楽しかったです。パンダ・ライオン・キリン・ゾウ・ゴリラなどの動物もいれば、海の生き物ペンギンなどもいて子どももすごく喜んでいました。
動物好きにはたまらないテーマパーク
パンダやイルカなど、様々な種類の動物がいるこのテーマパーク。白良浜から近いので、海に行くついでに立ち寄るのも良いかもしれません。
子供が大喜び
家族旅行で和歌山へ。
白良浜で海水浴。
そして翌日に訪れたのがアドベンチャーワールド。
ふれあいコーナーで子供は大喜び。
パンダも見ることができて楽しかった思い出が。