みんなの投票で「UNICORN(ユニコーン)の人気曲ランキング」が決定。音楽性の異なるそれぞれのメンバーが、作詞作曲とボーカルをこなすユニコーン。幅広い音楽性の楽曲が人気です。かっこよさとゆるさのバランスが絶妙に心地いいメンバーたちに憧れる人も多いはず。初シングルにして代表曲『大迷惑』や、解散直前に発表された『すばらしい日々』、再結成後の初シングル『WAO!』など、数々の名曲のなかで最も人気のある楽曲は果たして!?あなたが好きなユニコーンの曲も教えてください!
最終更新日: 2020/12/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
奥田民生、手島いさむ、EBI、ABEDON、川西幸一の5人によって、1986年に結成されたロックバンド「UNICORN(ユニコーン)」。翌1987年に1stアルバム『BOOM』でデビューし、1989年にメンバー全員が作詞・作曲を担当した3rdアルバム『服部』で大ブレイクを果たします。80年代から90年代にかけてのバンドブームを牽引し、ロックバンド「THE BLUE HEARTS」や「JUN SKY WALKER(S)」とともに”バンド御三家”と呼ばれるほど一世を風靡。代表曲には『大迷惑』や『働く男』、『すばらしい日々』などがあげられます。1993年に一度解散しましたが、2009年に再結成し、現在もライブやリリースと精力的に活動しています。
このランキングでは、これまで「UNICORN(ユニコーン)」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位大迷惑 / ユニコーン
2位すばらしい日々 / ユニコーン
3位Maybe Blue / ユニコーン
4位働く男 / ユニコーン
5位服部 / ユニコーン
1位大迷惑 / ユニコーン
2位すばらしい日々 / ユニコーン
3位Maybe Blue / ユニコーン
4位働く男 / ユニコーン
5位服部 / ユニコーン
条件による絞り込み:なし
年を取って聴くと改めて心にしみる歌
この歌は自分に重ね合わせますね、その当時は携帯もなかったんで友達や親戚と長い間合わなくなると、この歌をよく思い出してました。
「僕らは離れ離れ、たまにあっても話題がない」や「暗い話にばかりやたら詳しくなったもんだ」など、子供から成人になっていくあるあるネタが満載の歌詞で、何かすごい寂しいんだけど心温かいみたいな、夕日を眺めている気分にさせてくれる、そんな感じになります。
メロディーもどこか哀愁が漂っていて、どう表現していいのか分からないですけど、とりあえず頑張ろうという気持ちにさせてくれる不思議な曲です。
この曲があって、今がある!
ユニコーンが一度解散する前に出した曲ですので、メンバーがそれぞれの道を歩んでいくのだろうなと感じさせられる曲です。リアルタイムで聴いていたら、悲し過ぎて嫌いになっていたかもしれませんが、再結成後にファンになった身としては、この曲を経て今のユニコーンがあるのか……と、ただただ感慨深く聴くことのできる美しい曲です。
いうことのないほど切ない別れの歌
ユニコーンの活動休止前ラストシングルですね。
すばらしい日々ってめっちゃポジティブな言葉なんですよね。この部分だけ歌の内容から敢えて外しているんじゃないかなと思います。
どのフレーズも重く刺さる不朽の名曲だと思います。
ほのぼのした曲なので大好き!
こちらのすばらしい日々 という曲は、ユニコーンの中でも非常にほのぼのした曲なので未だに大好きな曲です。少しセンチメンタルで悲しい曲でもありますが、聴いているうちに前向きになれる曲でもありました。本当に素晴らしい曲です。
自分にエール
ただただ好きな歌です。
カラオケで歌いたくなる曲です。
つまんない大人になりたくないと思いながらニュースや事件の暗い話ばかりやたら詳しい大人の自分にむけて歌いたくなります。今も昔もすばらしい日々だと。
サビがかっこいいのが好き!
これまでにユニコーンの曲はたくさん聴いてきましたが、やはり一番好きなのはMaybe Blueです。非常にサビの部分が格好良くて思わず口ずさんでしまいます。また、しっとりとした曲なのでずっと聴いていたくなる曲でもあります。
いい曲すぎる
この曲は、聴くのはもちろんですが歌うのも大好きな曲です。
本当にのめり込んで聴き入ってしまう曲です。
ユニコーンの曲では明るい曲ももちろん好きなのですが、Maybe Blueのなんとも切ない感じもたまらなく好きです。
最高にかっこいい
この曲がユニコーンの事実上の切り札であったと言っても過言ではないほど最高にかっこよくて、ユニコーンの中では一番完成された局ではないかと勝手に思っている。一度聴いたら頭から離れないメロディーが、日本が世界の頂点に立とうとしていたバブル時代を象徴する代表曲であり、この曲なくしてユニコーンは語れないからである。
しっとりとしてます
Maybe Blueは名曲ですね。歌詞見なくても全部歌えるかもしれません。ユニコーンの曲の中ではしっとりとした曲になるんじゃないでしょうか。
有名な曲だから、周りで聞いてる友人も一緒になって歌ってます。
イントロ
イントロを巻き戻して何度でも聞きたくなる。進まない。歌が始まると、別の感動が押し寄せてくる。ユニコーンの底力が骨の髄まで味わえる名曲だ。ちなみにこの歌が発売された当時の奥田民生のルックスが可愛い。
サラリーマンの冴えない生活を歌った歌詞が良い!
この曲を最初に聴いたのは、「夢で逢えたら」という番組でユニコーンが生演奏したときだったと思います。当時私は小学生で、あまりバンドというものに興味がなくてユニコーンの存在を知らなかったのですが、曲が始まるとすぐにこの曲の良さに魅了されてしまいました。
キャッチーで綺麗なメロディーを少し気だるそうに歌う奥田民生もかっこよかったですし、ジャカジャカと細かいカッティングのギターやコンコンというドラムの音などバックのアレンジもメロディーを引き立てるために細部まで計算されている感じがしました。
歌詞は、会社という組織の歯車として働くサラリーマンの悲哀みたいなものが表現されていますが、奥田民生は本当にこうゆう冴えない男が主人公の歌詞を書くのが上手いなと感じますね。
小学生だった当時より、むしろ大人になった今のほうが聴いていて心に染みます。
古さを感じない
サウンドは個性的だし、ユニコーンのみんなが好き勝手にやりたい放題やってる感じが好きです。歌詞は辛辣だけどそれもいい。
PUFFYもカバーしてたけど、やっぱりユニコーンがいいなと思いました。
思い出す「夢で逢えたら」
ちょうど私が大学生として上京している頃に見ていたバラエティ番組「夢で逢えたら」の主題歌だったので、この曲を聴くと、必然的に「夢で逢えたら」を思い出します。
この曲の如く、あの頃の日本人はとにかくよく働きましたね。私も死ぬほどに働きました。そんなガムシャラだった若い頃の忘れられない思い出の名曲です。
どんなきょくだよ
タイトルだけ聞いているとどんな楽曲だよとツッコみたくなるのですが、ちゃんとしたロックンロールの一曲で全く遊び曲でも捨て曲でもない。
ライブで聴くととてもテンションが上がる。ユニコーン初期の名曲!
服部ってだれ?
服部という人を歌ってる歌ですが、服部は誰なんだ??確かジャケットの写真のおじさんだったと思うけど・・・当時の記憶があいまいです(汗)
歌詞は、面白い視点から書いています。ノリが良い曲なので好きですね。
雪の日には
これ以上雪の日にかけるベストな曲は見つからないでしょう。私も大雪が降って街中を歩いているとそうだこの曲かけようと聴いてます。
まさに自分がみている風景と同じことを歌ってるんですよね。
タイトルの印象
タイトルが変で、インパクトが大きかったです。
歌の内容は三角関係について悩む男の悶々とした1人語りといった感じです。これはミュージックビデオがとてもおもしろくて、何故かサムライ姿のメンバーが西部劇で戦います。
デビュー当時
デビュースグの曲であったと記憶しています。
本曲を発売した当初は奥田民生もまだ青く、ボーカルにもどことなくあどけなさが残っていました。アイドルバンド路線で人気を博していたユニコーンの初期を語る上では外せない曲であると思います!
さりげなくカッコいい
さりげなくカッコいいんですよね。バラードじゃないから暗くならないし、かといって明るすぎない曲。カラオケで超歌いやすい。ユニコーンの曲ではこの曲を一番歌ってます。大好きな曲だからいつまでも歌いたいです。
胸キュンソング
センチメンタルなAメロと耳に残るサビのメロディ。自転車を上手に乗りこなし一足先に大人になった彼女の面影と もしかしたら追いかけたら届くかもしれない自転車のやるせなさを感じる胸キュンソングです。
東京メトロのCMでお馴染み!
宮崎あおいさんが東京メトロのCMに出演していた頃、CMの最中に流れていた曲です。その頃ちょうどユニコーンをいいなと思うようになっていた時期でした。
2011年、東日本大震災の影響で、ライブツアーができるのかできないのか微妙だったあの頃、無事に10月の追加公演を見に行き、ライブ途中で静かにこの曲が流れ出した瞬間に泣き始めるファンが続出していたことを今でも鮮明に覚えています。
震災で不安だった私たちを勇気づけ、包み込んでくれるような不思議な曲でした。
ユニコーンと言えば大迷惑
ユニコーンの中で好きな曲はたくさんありますがアップテンポでノリがよく聞いたら忘れられない歌詞であることを考えると大迷惑が一番好きです。大迷惑は聞いている側も楽しくメンバーも楽しそうに演奏していて面白い歌詞なこともあり聞いているだけで笑顔になれます。
聴いた瞬間、鳥肌が立った名曲
初のシングル曲「大迷惑」を聴いた瞬間、鳥肌が立ちました。なんでサラリーマンの悲哀がロックになるのという衝撃と、カッコいいリズムが妙にマッチしていたからです。この曲のインパクトは半端なく、日本の音楽シーンに大きな大きな一石を投じたと思っています。
歌の展開が凄い
疾走感あふれるストリングスサウンドからはじまるこの曲は物語としてもドラマチック。
具体的なことを扱っているし実際同じ目に合う人って職種によるけど、この主人公の感情で凄い伝わりますよね。
曲のテーマが単身赴任というのが印象的!
こちらの大迷惑では、なんと曲のテーマが単身赴任とあって非常に印象的でした。曲そのものは非常に明るくて楽しい曲なのですが、歌詞をしっかりと聴いていると本当に単身赴任の悲哀ついてを歌っているので、そのギャップがまた良かったりもしました。
テンポが良い
この曲は非常にテンポがよくて、凄くノリが良い曲で大好きです。歌詞もなかなか面白いので一度聴いてみてほしいです。ギターソロなんかも凄くカッコよくて、カラオケとかで歌うととても盛り上がるので欠かせない曲だと思います。
単身赴任が名曲に
明るくて覚えやすくて楽しい曲。でも歌詞をよく聞くと、単身赴任の悲哀について歌っているというギャップがたまりません。
単身赴任が歌のテーマになるなんて、目の付け所が斬新過ぎます。ミュージックビデオも面白いです。
兄弟との思い出の曲
兄弟とカラオケでよく歌っていた思い出の一曲です。この曲を聴くと、元気にしてるかな?と兄弟のことを思い出します。大迷惑を大声で思いっきり歌うとストレス発散になるし、リズムがいい歌なので、気分も上がります。
盛り上がる曲!
私の中でユニコーンと言えば大迷惑なイメージで、カラオケでは必ず歌う1曲です。とにかく盛り上がるので、ノリノリになってストレスを発散することができます。街の外れで♪出だしからリズム良くて歌詞も大好きです。
才能を感じた曲
人事異動のことを歌う人なんていませんでしたから、才能を感じました。
謎オーケストラ
「僕がカンイチ、君はお宮」,,,,,,,なんて悲劇なんでしょう。かわいそう。ボインの誘惑に負けたことに同情はできませんが共感はできます.......男なら負けちゃいますよ.......
ユニコーンの代表曲
ユニコーンの代表曲といえば、この「大迷惑」だろう。ただのコミックソングではなく、一つ一つの歌詞がしっかりと刺さるのだ。
もし自分が結婚して、単身赴任になったら、この曲をしこたま聞いてやりたいと思う。
ロック
ロックンロールとは何かという固定概念をぶち壊してくれた名曲です。
音楽って本当に自由なんだなという感動と、純粋なカッコよさ。
当時の若者を熱狂させた理由が現代でも分かる色あせない名曲。
民生が別人!
MVで大迷惑を見ると、若過ぎて現在の奥田民生とは違い過ぎるのが面白く、また、若さ溢れる歌声にこちらも息切れしそうになりながら聴いて盛り上がれる曲です。
ノリノリ!
元気が出る、ノリノリな曲!もし今ライブに行くことができたら、絶対歌ってほしい曲です★