みんなの投票で「大阪の夜景スポット人気ランキング」を決定!関西の夜景スポットの定番である、大阪府。お店が立ち並ぶ繁華街エリアから、静かな夜のデートを満喫したいときにぴったりな穴場まで、美しい景色を望める場所が数多く存在します。、ライトアップされた大迫力な大阪城を楽しめる「大阪城公園」、SF映画のような雰囲気に満ちた「堺泉北臨海工業地帯」、大阪の街を360度眺望できる「ハルカス300」など、人気スポットが大集結!定番から穴場まで、あなたがおすすめする夜の絶景スポットを教えてください!
最終更新日: 2020/10/28
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、大阪の夜景スポットが投票対象です。都市部の有名な場所から郊外の穴場スポットまで投票OK!あなたがおすすめする夜の絶景スポットに、特定の施設名もしくは地域(エリア)の名称で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
交通アクセス | 大阪阿部野橋駅寄り徒歩約1分
天王寺駅より徒歩約3分 阿倍野駅より徒歩約4分 動物園前駅より徒歩約12分 河堀口駅より徒歩約15分 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜22:00(最終入場:21:30) |
料金 | ・当日券 個人料金
大人(18歳以上):1,500円 中高生(12歳〜17歳):1,200円 小学生(6歳〜11歳):700円 幼児(4歳以上):500円 ・当日券 障がい者料金 大人(18歳以上):750円 中高生(12歳〜17歳):600円 小学生(6歳〜11歳):350円 幼児(4歳以上):250円 ・当日券 一般団体料金(15名以上) 大人(18歳以上):1,080円 中高生(12歳〜17歳):1,200円 小学生(6歳〜11歳):630円 幼児(4歳以上):450円 |
日本で一番の高さを誇るビルからの眺めを楽しもう
300mという日本で一番高いビルの最上階60階が展望フロア。回遊式なので大阪平野の360度の眺望が楽しめます。
窓ガラスに接近できるので、撮影時には大型ラバーフードなどを用いて、室内の反射を防ぎながら夜景を写真に収められるのがうれしいですね。
北西方向の真下に小さく見えるのが通天閣で、その東側の暗い一角が天王寺動物園です。北側では遠くにライトアップされた大阪城が見えますよ。阪神高速が網の目のように大阪の街を巡っている様子もキレイです。
東側の生駒山の上を見ると、伊丹空港に着陸する飛行機が高度を落としてゆっくりと梅田方面に向かって飛んでいます。関西空港や神戸空港も遠くに見えるので探してみましょう。
山の上から俯瞰する大都会の圧倒的な存在感
大阪平野の東にそびえる生駒山の尾根を通る信貴生駒スカイラインには、いくつかの展望台があります。なかでも私がおすすめするのはこのパノラマ展望台。
ぐるりと見える奈良・大阪の夜景とともに、遠くには神戸や明石海峡大橋まで望めます。
展望台は駐車場のすぐ目の前なので、大都会の夜景を切り取るような場合も大きなレンズを持って移動しやすく便利です。山が遠くにある東京では山頂から夜景を俯瞰で眺めるのは難しいですが、大阪では眼下に広がる大都会が満喫できるのが良いですね。
カーブの多い山道にあるので、展望台に向かう際の運転は慎重に。
関連するおすすめのランキング
大阪湾をぐるりと見渡せる贅沢な景色の展望室
大阪湾の埋め立て地「南港」にそびえたつ、55階建ての高層ビルの最上階にある展望室。周囲を見渡せるので、泉南方面から大阪の中心部、神戸や淡路島までの眺望がぐるりと楽しめます。
窓の上部が外側に傾いているので、ガラスに室内が映り込みにくいので夜景が見やすいですね。
目の前の天保山の観覧車や港大橋はすぐに見つかるでしょうが、遠くにあるあべのハルカスや太陽の塔はじっくり見ないと確認できません。
時間に余裕があれば日没前に訪れて、淡路島方向に落ちる夕日を見てみましょう。毎年3月中旬と9月下旬には、明石海峡大橋の後ろに夕日が沈んで壮観です。
夜景写真家