みんなの投票で「夜景スポット人気ランキング」を決定!街明かりと真っ暗な夜空のコントラストが美しい夜景は、夜のデートやドライブを盛り上げるには欠かせない存在です。関東や関西の中心部だけでなく、郊外の穴場まで日本全国には夜景が綺麗な名所が数多く存在します。“世界三大夜景”の1つとされる北海道の「函館山」や、東京駅舎と都心のビル群を一望できる「KITTEガーデン」などをはじめ、夜の絶景が楽しめる場所が大集結!あなたがおすすめする、夜景スポットを教えてください!
最終更新日: 2020/12/29
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、日本全国の夜景スポットが投票対象です。都市部の有名な場所から郊外の穴場スポットまで投票OK!あなたがおすすめする夜の絶景スポットに、特定の施設名もしくは地域(エリア)の名称で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
神戸(こうべ)は、兵庫県南東部に位置する都市。また、その市街地を中心とする地域。付近一帯が生田神社の神戸だったことに由来する。当地においては、平安時代前期の「神戸郷」から、「神戸村」(江戸時代)、「神戸町」(1868年)、「神戸区」(...
神戸は、最先端都市・海・山のアンサンブル。そして、「西の東京・お台場」
神戸は言わば「西の東京」のような巨大都市で、高層ビル群の南北には、山と海があり、海岸部には港と空港もあります。海岸部は延々とおしゃれスポットが続いており、夜景の美しさ・壮麗さは、関西で圧倒的。近くには、最先端研究を誇る 神戸大学・関西学院大学(関学)といったトップクラスの一流名門大学があり、さらに華を添えています。
富士山とスカイツリーに東京のビル群を添えた日本を象徴する光景
JR市川駅南口にあるタワーマンション、アイ・リンクタウンの最上階にある展望デッキからは、冬晴れのトワイライトの時間帯に、富士山のシルエットとライトアップされた東京スカイツリーが、東京のビル群とともに目の前に広がります。そのどれもが日本を代表する被写体。東京タワーも見えますよ。
ガラスで覆われただけで天井がないので、風が強い日は寒さ対策をして訪れましょう。三脚は禁止されていますが、撮影する際はISO感度を上げたり、夜景モードで手持ちで撮ったりすれば大丈夫。富士山や東京タワーを大きく撮るには、中望遠から望遠のレンズがあれば便利です。
ガラスの反射は、穴が開いた黒レフ板や大型ゴムフードなどの撮影用品を使えば簡単に防げますよ。
横浜みなとみらい21(よこはまみなとみらい21、Minato Mirai 21)は神奈川県横浜市の西区と中区にまたがり、横浜港に面している地域である。また、1980年代から現在にかけて整備が進められている計画都市でもある。略称は、「み...
とにかくオシャレ!
夜景の聖地と言っても過言ではない横浜MM21。
特に大さん橋は自由に出入りも出来て360℃ビューの夜景には文句の付け所のない開放感があります。
横浜みなとみらいと言えば観覧車とランドマークタワー、ヨットの帆の形をしたホテルを見ないと気がすみません。その景観を一気に見渡せるのが大さん橋ではないでしょうか。
交通アクセス | 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅すぐ
東京メトロ半蔵門線押上(スカイツリー前)駅すぐ |
---|---|
営業時間 | 8:00~22:00(最終入場21:00) |
未来的な高層ビルとレンガ造りのレトロな東京駅との対比
大正時代の完成当時の姿に復元されたレンガ造りの東京駅は、夜になればライトアップされて日本の中央駅に相応しいたたずまいに。その周囲はレトロな駅とは正反対の高層ビルが林立し、まるで未来都市のようです。
その新旧の対比を一望できるのが、東京中央郵便局のあるJPタワー6階の屋上庭園「KITTEガーデン」。ここは東京駅の屋根のあたりがちょうど目の前にくる高さで、駅の南口から北口にかけて奥行き感のある姿が望めます。周囲には八重洲口や大手町、そして丸の内の高層ビル群が切れ目なく囲んでいて、それらをまとめて撮ればとても映えます。
三脚の使用は禁止なのですが、カメラのISO感度を上げたり、夜景モードなどを活用したりして手持ちで撮りたいですね。周囲のビル群の圧倒的な迫力を1枚の写真に収めたい場合は、広角や超広角、魚眼レンズがあれば便利です。
どこも素晴らしい六甲山の各展望台の中では穴場
日本を代表する夜景がきれいな山である六甲山は、いくつかある展望台のどれもがおすすめです。その中で選ぶのは大変難しいのですが、私はあえて穴場である市章山の展望台が好きです。
夜に神戸の街から六甲山を見上げると、錨と神戸市のマークを形どったライトアップが見えますが、この展望台はその神戸市のマークのすぐ上、ビーナスブリッジから再度山ドライブウェイを上って行くと山頂までの途中にあります。
山の中腹なので山頂に比べると下界を見下ろす爽快感は少ないのですが、神戸のビル群が間近に見えて手が届きそう。中腹と山頂、あなたはどちらの夜景が好きですか?
浅草側は夜景が綺麗なデートスポット
隅田川の浅草側の隅田公園は、川ぞいに座れる石造りのベンチにライトアップがされています。
座ると東京スカイツリーに、アサヒビールの本社の金のオブジェなど素敵な夜景が見られます。
雰囲気がとてもいいのでデートにおすすめです。
立体的な夜景を楽しめます!
長崎の夜景といえば鍋冠山か稲佐山ですね。どちらもおススメですが稲佐山の方が知名度も高く知られている為か雰囲気はこちらの方が良くおススメ。
足元を照らすフットライトが一つだけハートマークになっているなどカップルの方には夜景だけでなく違う楽しみ方もあります。
また長崎の夜景は山に沿って民家が並んでいる為、立体的な夜景を堪能でき関東の夜景とひと味違う景観を楽しむことが出来るでしょう。
関連するおすすめのランキング
日本で唯一、海・街、山に囲まれる夜景の宝庫
関西の夜景といったらここをまずは思い浮かべるでしょう。
関東の都会夜景に負けないきらめきがここ神戸にあります。タワーからの展望夜景もよし、モザイク通りから眺める地平線の港夜景もよし、山(摩耶山)からの俯瞰夜景は圧巻です!
どこから見てもおススメ^^
『Yakei Memory』管理人