このランキングでは、山田悠介が手掛けた全ての作品が投票対象です。短編はもちろん、シリーズ小説にも投票OK!あなたがおすすめする山田悠介の本に投票してください!
【投票結果 1~17位】山田悠介の人気書籍ランキング!みんながおすすめする作品は?










このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「山田悠介の人気書籍ランキング」を決定!10代を中心に高い人気を誇る、小説家・山田悠介。刺激的でバイオレンスな描写・スリリングな展開の作品を発表している一方で、涙を誘う感動系の物語も世に送り出しています。実写化もされた代表作『リアル鬼ごっこ』をはじめ、自殺をテーマに描いた『スイッチを押すとき』や、兄弟の背負う宿命が切ない『キリン』など、人気作品が多数!あなたがおすすめする山田悠介の小説を教えてください!
最終更新日: 2025/05/02
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新たなホラー
未来、ファンタジー、ホラーが組み合わさった新たな作品だと思います。何よりも名字によってリアルな殺人鬼ごっこが行われるなど、リアルでは考えづらいところもありますが、新たなホラーの切り口としては非常に楽しく読むことができました。
若者がこのようなようなルール、世界でどのように生きていくかを小説を通じて感じることができて、しからばみずからこのような境遇になった際、自らどのように生き抜くか、本当に考えてしまいました。
発想が面白い作品です。
映画を先に見て小説を読みました。発想は素晴らしいと思いましたが文章がイマイチでした。でも文章が下手でも先が気になる展開で私は一気に読むことが出来ました。それに文章は下手でも難しい言葉を使ってないので読みやすいです。もしかしたら、この文章の下手さも作者の狙いなのかとさえ思いました。文章は作品を次々と書いていくうちに、いずれ上手くなっていきます。他の作品を読んだ事ありますが、かなり上手くなっていると思います。
報告ハラハラドキドキ
山田悠介さん作リアル鬼ごっこは書籍から映画化もされた名作で読者を引き込む力のある作品だと思います。物語の世界観が斬新なところも魅力ですが、普段読書をしない方でもとでも読みやすい作品であることも魅力のひとつです。
物語の中では終始手に汗握る展開が繰り広げられ、学生時代に読んだ私はハラハラドキドキする本にあまり出会ったことがなく衝撃を覚えたのを今でも覚えています。サクサク読み進められる文体も好印象でした。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ランキング結果一覧
山田悠介の書籍ランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
人気No.1の小説は?
小説家の人気ランキングもチェック!
ジャンル別小説ランキングはこちら!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




感動
私がこの本を読んだときはまだ中学生のときでした。
その頃社会問題とされていたのが自殺問題で、その問題を小説として書かれている珍しい作品でした。
内容としてはどの程度のストレスがかかると人は自殺(スイッチを押すのか)というのを実験として集められた少年少女が監獄から逃げながらも各々のタイミングでスイッチを押して自殺をしていくというのがかなり衝撃的な内容だったと記憶しています。
当時は登場人物とも年齢が近くとても感情移入することができました。
HCさん
1位(100点)の評価
発想としてはとても面白い
山田氏の小説の中で初めて「ラストはこれで良かったね」と思える作品でした。どうも毎回終わり方がスッキリしない作品が多い中で、起承転結もしっかりとあるし多少の驚きもありました。ただ、どんな状況下になったら死にたくなるかや選択肢が生きることしかないんだよ、さてどうする?という実験施設ならまだ理解もできるが、特に監禁というわけでもない場所をあてがわれてる。このへんは残酷さに詰めが甘いストーリーだよなと感じた。
koyoriさん
1位(100点)の評価