みんなのランキング

【人気投票 1~146位】作家・小説家ランキング!みんながおすすめする作家は?

東野圭吾辻村深月湊かなえ伊坂幸太郎

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数146
投票参加者数2,191
投票数5,221

みんなの投票で「作家・小説家人気ランキング」を決定します!小説作品を執筆することを生業とする作家・小説家。職業作家やプロ作家などとも呼ばれています。恋愛・ミステリー・時代物などのさまざまな分野において数多くの作家たちが活躍していますが、なかには芥川賞や直木賞などの文学賞の常連となる作者も存在します。また、最近では兼業しながら新人賞を獲得する作家や、Web小説から書籍デビューする作者にも注目が集まるようになりました。有名文学作品の著者として知られる文豪から、最新ベストセラーを手掛ける話題の作家まで、あなたの好きな作者を教えてください!

最終更新日: 2025/05/22

注目のユーザー

ランキングの前に

1分でわかる「小説家・作家」

ベストセラーを多数手掛ける小説家・作家

一般的に、執筆した作品によって収入を得ることを職業とする“小説家”。職業作家やプロ作家などとも呼ばれ、文学作品の大作家を指す文豪という言葉も存在します。一昔前までは出版社や読者に認められた一握りの人しかなれない職業という印象でしたが、最近では兼業しながら新人賞を獲得する作家や、Web小説から書籍デビューする作家も目立つようになりました。そんな小説家が活躍する分野は恋愛・ミステリー・時代物などと非常に多彩です。また、同じジャンルでも、比較的なライトな文体、後味が悪い作品、感動系というようにそれぞれが得意とする文体もさまざま。これまでに登場した作家たちは独自の個性で読者たちを惹きつけ、数多くの名作を生み出しています

関連するおすすめのランキング

人気No.1の小説は?

小説ランキング

ジャンル別の文学ランキングはこちら!

海外小説ランキング

児童文学ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、これまでに登場した小説家が投票対象です。有名文学作品の著者として知られる文豪や、最新ベストセラーを手掛ける話題の作家まで投票OK!歴代の日本人・海外の作者のなかで、あなたの好きな作者に投票してください。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1東野圭吾

(602人が評価)

関連するランキング

容疑者Xの献身(小説)

東野圭吾の書籍ランキング

おすすめの東野圭吾の書籍は?

容疑者Xの献身(映画)

東野圭吾映画ランキング

東野圭吾原作の映画でおすすめなのは?

芸術的なストーリー

説明不要のベストセラー作家ですが、その魅力は緻密な作品の構成力にあるといえます。著者の様々な作品を読み漁りましたが、常に平易な文体で、読みづらいと感じたことがありません。また、オチが秀逸で、毎回ため息をつかされる終わりを迎えます。読みやすさと奥深さを兼ね備えた、正しく芸術品の様な小説を生み出す作家といえます。

ずん

ずんさん

1位の評価

報告

理系出身らしい題材が素晴らしい作家

半沢直樹で今現在は池井戸潤さんがTVドラマ化された小説の原作者として一世を風靡しているが、東野東吾さんは「探偵ガリレオ」が流行った1990年代後半の紛れもない流行作家です。理系である事を武器に科学的ミステリーを著す氏には、法学部出身の池井戸氏とは路線が異なり同時期のヒット作を期待するのは私だけではないだろう。

報告

ミステリーといえば

ミステリーといえば東野圭吾。本格派ミステリーから、ブラックジョークのようなニヤリと笑えるミステリーまで多種多様なミステリー作品がある。シリーズものも多く、実写化されている作品もたくさんあるほど王道のミステリー作家。

えりんぎ

えりんぎさん

3位の評価

報告
コメントをもっと読む

2辻村深月

(218人が評価)

関連するランキング

かがみの孤城(小説)

辻村深月の書籍ランキング

あなたがおすすめしたい辻村深月の作品を教えて下さい!

繊細で心情描写が素敵な作家さんです

辻村深月さんはミステリー、青春、ホラーと何でも書ける作家さんです。現在はお子さんのいるお母さん作家さんでもあります。
私はデビュー作「氷のくじら」からよみましたが、主人公や登場人物たちの心理描写が分かりやすく、丁寧に書かれています。ご自身の好きなドラえもんをテーマに、最後温かい気持ちになるような作品でした。「きのうの影踏み」という短編ホラー小説も書いているのですが、どの世代でも読みやすいです。辻村深月さんは心に悩みを抱えた男女や思うようにいかない恋愛の葛藤なども丁寧に書き上げています。心が軽くなるような作風が多いです。
読んでいて続き[続きを読む]

佐伯

佐伯さん

1位の評価

報告

最後がすごい!

最後が面白かったり、感動したりとにかく最後がすごいです!
しかも他の本よりスラスラ文章が入ってきます。
かがみの孤城読んで感動しました。

木星さん

1位の評価

報告

ジャンルを問わない、辻村深月の世界観。

全体的には読みづらさは感じない、そして、どのジャンルにも分けられないような読んだ後とても温かい気持ちになる作品が多いです。

たいさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

3有川ひろ(有川浩)

(187人が評価)

関連するランキング

阪急電車

有川浩の書籍ランキング

あなたがおすすめしたい有川浩の作品を教えて下さい!

読みやすい

普段関わることがない職種(自衛隊など)の話をわかりやすくかつ、世界観に入り込めるように作られていて読みやすい。またさりげなく盛り込まれる恋愛要素にとてもキュンとさせられる。

えりんぎ

えりんぎさん

2位の評価

報告

途中で止められない

物語に中弛みが全く無い。人物描写がリアル。多くの作品にそっけなく優しい男性が出てくるし、年配男性の格好良さの描き方もすごくいい。自衛隊シリーズも図書館戦争もそのほかも、全部楽しい。もうすぐほぼ全作品読破になってしまう。

みっちょんさん

1位の評価

報告

神作多い!

少ししか見たことないですし、出しゃばるなって感じなんですけど笑めっちゃ泣けるやつとか、キュンキュンするやつとか色々あってめっちゃいいです!(めっちゃ言い過ぎました笑)

ごりらちゃんさん

1位の評価

報告

4湊かなえ

(251人が評価)

大どんでん返し

現実に起きそうなストーリーで自分の住んでる街でも起きてそうな物語に現実なのか小説の中なのかわからなくなってしまうくらい見入ってしまう小説家です。そして、読みながらだいたい結末を想像するのですが、予想していた逆方向の展開がやってくるのでストーリーに追いつくのに必死になります。いい意味で裏切られる作品がいくつもあるところも大好きです。

ねぎ

ねぎさん

1位の評価

報告

癖になる

一人称視点で書かれている文体が読みやすく、イヤミスと言われるすっきりしない読後感も癖になる。中には泣ける作品もあり、毎作品新鮮でハラハラドキドキしながら読むことができる。

えりんぎ

えりんぎさん

1位の評価

報告

中毒性抜群!!!

湊さんのそれぞれの視点からというのが私はとても読みやすく、登場人物一人一人の心境が共感できる部分もあるが、どうして?って思う場面が病みつきになります!

リオリさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

5伊坂幸太郎

(200人が評価)

関連するランキング

ゴールデンスランバー(小説)

伊坂幸太郎の書籍ランキング

あなたがおすすめする伊坂幸太郎の書籍は?

控えめに言って神

伏線を残し、自分の作品の登場人物を他の作品で登場させるスタイルの人です。面白いです。
発想がすごいです。本が苦手な人にも読みやすいと思います。個人的に一番好きなのは『フーガはユーガ』という作品です。

unknownさん

1位の評価

報告

おしゃれ

言い回しがとにかく洒落ています。
また体裁だけでなく、ストーリーも完成度が高い

たろうさん

1位の評価

報告

長編はだいたい面白い

毎度のセリフの臭さにオエっとならなければ作品の世界に没入出来ると思います。

Kず電気さん

2位の評価

報告
コメントをもっと読む

6池井戸潤

(115人が評価)

関連するランキング

下町ロケット(小説)

池井戸潤の書籍ランキング

おすすめの池井戸潤の書籍は?

半沢直樹(2013年)

池井戸潤原作ドラマランキング

あなたがおすすめしたい池井戸潤原作ドラマのタイトルは?

読後感は最高

読みやすい、面白い、止まらない、びっくり、スッキリと小説のエンターテインメント性の良いところ全てを高いレベルで内包した作品が多い。
半澤直樹のドラマから入ったファンだが、ベスト 1を選ぶなら「下町ロケット」
次点で「あきらとアキラ」
「空飛ぶタイヤ」「七つの会議」等どれも面白く難く兎に角外れがない。

欠点を上げるとすれば展開が似た作風が多くマンネリ気味なところか。

いずるはさん

1位の評価

報告

読み応えが最高

ダントツで一位の池井戸潤さん。
どの小説も大変読み応えがあり、特に『空飛ぶタイヤ』は大好きで、読みながら胸が熱くなりとても感銘を受けました。
多くの作品がドラマ化されていて嬉しい限りです。結末やあらすじが小説とは異なるものについても、ドラマは監督、役者のものというスタンスを取られていて、さすがに一流の方だと思います。
全員作品が大好きです。

りん

りんさん

1位の評価

報告

完璧

文句無しの面白さ
何十回と読んでも飽きない名作の数々

ローズバットさん

1位の評価

報告

7星新一

(114人が評価)

関連するランキング

悪魔のいる天国

星新一の書籍ランキング

あなたがおすすめしたい星新一の作品は?

読書苦手勢はこの方から読め

自分が人生で初めて自主的に読んだ本が星さんの『イソップものがたり』でした。星さんの作品は短くて読みやすいので、これから読書をしていきたいという方や、読書が苦手という方に是非オススメしたいです!最後のどんでん返しが好きです。しかも全部無理なくキレイに収めてくれるのでスッキリします✨

unknownさん

1位の評価

報告

独特

独特な世界観と言い回しが面白く、短編のため、サクサク読める。

ふらわ

ふらわさん

2位の評価

報告

読み手の想像で結末が変わる

読み手の想像でバッドエンドなのかハッピーエンドなのかが変わるところなどがあります。

ふわふわさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

8アガサ・クリスティ(Agatha Christie)

(75人が評価)

関連するランキング

そして誰もいなくなった(小説)

アガサ・クリスティの書籍ランキング

あなたがおすすめしたいアガサ・クリスティの作品を教えてください!

完璧

様々な物事についての検証をしたうえで執筆されているので、簡潔なうえにとても興味深い。また、トリックなども抜かりなくミステリー作家の元祖である。

ヘイスティングスさん

1位の評価

報告

斬新

ミステリーの女王にふさわしいトリックの数々は今読んでも斬新。

ほうじ茶

ほうじ茶さん

5位の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9江戸川乱歩

(89人が評価)

初めて面白いと思うミステリーに出会いました。

江戸川乱歩は文豪で知られていて、小難しいイメージを抱かれてがちですが、挑戦で読んでみてらあまりの面白さに何度も読み返しました。「人間椅子」と「地獄の道化師」がお気に入りです。「明智小五郎」シリーズの有名小説家です。江戸川乱歩の好きなところは、時々こちらに向けて小説内で語りかけてくるところです。「読者諸君は〜」「あなたがたは〜」などです。ぞくっとするような言い回しが癖になります。

佐伯

佐伯さん

3位の評価

報告

今や一番好きな作家

長編が嫌いでしたが、唯一長くても読む気が湧いて、かつ面白いと思えたのが江戸川乱歩作品です。
特に「屋根裏の散歩者」と「吸血鬼」がお気に入りです。言葉選びも表現も独特な鋭さがあり、文章から漂う雰囲気にすら、妖しげな魅力を感じます。

吹雪さん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

10芥川龍之介

(76人が評価)

関連するランキング

羅生門(小説)

芥川龍之介おすすめ作品

あなたがおすすめしたい芥川龍之介の作品を教えて下さい!

11恩田陸

(88人が評価)

関連するランキング

蜜蜂と遠雷(小説)

恩田陸の書籍ランキング

あなたがおすすめしたい恩田陸の作品を教えて下さい!

ファンタジー

不思議な世界観が好きです。特に理瀬シリーズはダークファンタジーで胸が締め付けられる作品なのでお気に入りです。

報告

12司馬遼太郎

(103人が評価)
司馬遼太郎

司馬 遼󠄁太郎(しば りょうたろう、1923年(大正12年)8月7日 - 1996年(平成8年)2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。筆名の由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

燃えよ剣(小説)

司馬遼太郎おすすめ作品ランキング

あなたがおすすめする司馬遼太郎の作品を教えて下さい!

とくに戦国作品

国盗り物語、関ヶ原、豊臣家の人々、新史太閤記、覇王の家

Kaz HT

Kaz HTさん

1位の評価

報告

幕末といえば

幕末や明治といえばこの人といえるくらい、この時代の面白い小説を書かれている。幕末・明治ものが好きになったきっかけ。

ほうじ茶

ほうじ茶さん

1位の評価

報告

13宮部みゆき

(90人が評価)

関連するランキング

火車(小説)

宮部みゆきおすすめ作品

あなたがおすすめしたい宮部みゆきの作品を教えて下さい!

後味の悪さ

作品を読み終える度に、後味の悪さを覚えたため、若い頃は苦手の作家様でした。ですが、自身が歳を重ねると、作品内に溢れる人の醜さや浅ましさがなんともリアルだと思い直しました。現実に忠実に描かれた人のエゴを感じるという、著者の技量に感嘆させられます。そんな中エゴに負けず、前をむこうとする主人公達の姿と、やはり後味の悪さを残すという矛盾こそが、作家様の作品の随一の魅力であると言えます。

ずん

ずんさん

2位の評価

報告

面白い

とても良い話がたくさんあります
ぜひ読んでください

yuzuhoさん

1位の評価

報告

日本ミステリー小説家の女王

レベル7などは、
細かく人間の仕草などを書いたりしているし、何よりトリックが天才的で面白い

宮部みゆきさんの崇拝者さん

1位の評価

報告

14夏目漱石

(68人が評価)
夏目漱石

引用元: Amazon

夏目漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日〈慶応3年1月5日〉 - 1916年〈大正5年〉12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者、俳人。本名は夏目金之助(なつめ きんのすけ)。俳号は愚陀仏。明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など。明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなり、講演録「私の個人主義」も知られている。漱石の私邸に門下生が集った会は木曜会と呼ばれた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

すごいです

夏目漱石は
愛媛県 松山市で生まれた

ルフィさん

1位の評価

報告

15綾辻行人

(68人が評価)

関連するランキング

十角館の殺人

綾辻行人の書籍ランキング

あなたがおすすめしたい綾辻行人の作品は?

中毒性

読みやすい文体で状況を想像しやすい。
時折出てくる心理描写が芸術的なまでに美しい言い回しと言葉遣い。
ホラーもちゃんとゾクゾクできる。
そしてなんといってもミステリが面白い。
どの作品もラストに驚愕させられる。

えぐろっちさん

1位の評価

報告

16太宰治

(61人が評価)

関連するランキング

人間失格(小説)

太宰治の書籍ランキング

あなたがおすすめする太宰治の書籍は?

本好きは必ず読むと思います

文豪として知られる太宰治は、国語の教科書などで必ず出てくる人物ですが、難しい印象と学生に嫌われるテストのイメージでマイナスな感じがしますが、ちゃんと読むと意外と明るい作品も多く私は好きです。「人間失格」や「斜陽」など今はアプリの青空文庫でも読めるので、若者にも挑戦してほしいなという感じです。

佐伯

佐伯さん

4位の評価

報告

大好きな文豪

太宰さんは独特の感性で物事を見ており、その傾向が小説にも色濃く表れている。個人的にはすごく繊細な人間だったのだと思う。破滅的な人生を送り、最期は自殺という形で生涯を終えた彼だが、彼の小説、特に「人減失格」などは現代社会を生きる今の世代の人間達にも共感を得られるところが多くあるだろう。太宰さんの代表作品としては先述した「人減失格」「津軽」「走れメロス」「斜陽」などがあり、誰もが1度は耳にしたことがあるような名作が数多くある。初見では理解しづらいところもあるような文章ではあるものの、彼の世界観に引き込まれるとあっと言う間に虜になってしまう[続きを読む]

包帯無駄遣い装置&A5158さん

1位の評価

報告

18貴志祐介

(85人が評価)

緻密。

幅広いジャンルを手掛けながら、どれも綿密な取材による考証がなされており、読みごたえがあって多才な方。
全編に通じる、あまり情に流されすぎずクールな視点を保っている点や、必ずしも登場人物や読者にとってハッピーとは言えない、しかし現実的な着地点も好み。

NoGo

NoGoさん

1位の評価

報告

一気読み必須

後を引きずる作品と想像を絶する展開が多いですが、文章能力がすごいので想像力を掻き立てられぐいぐい引き込まれます。貴志祐介さんの作品にハズレなしです。新世界よりが1番好きです。大長編だけど一気読みしました。

報告

興味

悪の教典のハスミンのキャラ設定も最高だし、我々は皆孤独であるのラストは記憶に残る。硝子のハンマーの最初の競馬で始まるところとか、その後の展開が気になる。

anotherさん

1位の評価

報告

エッセイといえば

エッセイといえばさくらももこ。特に幼少期を描いたもものかんづめシリーズは実話ながらとても面白おかしく書かれており、読みやすく親しみやすい。

えりんぎ

えりんぎさん

4位の評価

報告

20上橋菜穂子

(49人が評価)

関連するランキング

精霊の守り人(小説)

上橋菜穂子の書籍ランキング

あなたがおすすめしたい上橋菜穂子の作品を教えて下さい!

不思議な世界観

「精霊の守人」や、「鹿の王」などの不思議な世界観は、とてもリアリティがあって、だんだん本当に実在するかのように感じるところが凄いです。
そして、キャラクターの背負った過酷な運命が、とてもドラマティックに、とても切なく描かれていて、どのキャラクターにも共感してしまいます。

報告

長編の想像力がすごい

奏者シリーズや守り人シリーズなどの
想像力と表現がすごくて面白く読み進められました!

葉隠御伽さん

1位の評価

報告

超絶ファンタジー 絶対読んで!!

文字が生きいきとしており、非常に想像しやすく、特に食べ物の表現は神ですね(笑)。登場人物の設定も素晴らしく最高です。

バルサさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

ジャンル別に人気小説をチェック!

短編小説ランキング

サスペンス・ミステリー小説ランキング

恋愛小説ランキング

ホラー小説ランキング

SF小説ランキング

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ