知床の詳細情報
知床(しれとこ)は、日本にある世界遺産登録地域。2005年(平成17年)7月17日、南アフリカ共和国ダーバンで行われた『第29回ユネスコ世界遺産委員会』で「自然遺産」登録が決まった。北海道東部に位置する知床半島は、北半球における流氷の南限とされ、流氷下のアイスアルジー(氷に付着した藻類)や流氷形成時の鉛直混合により作られる栄養塩の豊かな中層水がもたらす植物性のプランクトンの大増殖を基礎とした食物網を通して、多種多様な生物が生息・生育する地域となっている。 自然遺産登録の対象は、知床半島とその沿岸海域となっており、日本国内で初めて海洋を含む自然遺産の登録となった。 (引用元: Wikipedia)
知床がランクインしているランキング
コメント・口コミ
全 8 件を表示
日本の世界遺産ランキングでのコメント・口コミ
北海道観光地ランキングでのコメント・口コミ
北海道観光地ランキングでのコメント・口コミ
日本の世界遺産ランキングでのコメント・口コミ
日本の世界遺産ランキングでのコメント・口コミ
日本の世界遺産ランキングでのコメント・口コミ
日本の世界遺産ランキングでのコメント・口コミ
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「観光地・レジャースポット」タグで人気のランキング




北の大自然
知床といってもたくさんの名所が存在しています。その中でも訪れたい場所は日本の滝100選にも選ればれているオシンコシンの滝。高さは約80m、途中から流れが2つに分かれていることから"双美の滝"とも言われています。冬は滝がそのまま凍っている姿が、新緑の季節からは雪解け水により迫力のある滝の姿を見ることができます。また、滝の上には展望台もあり、冬の季節には真っ白なオホーツクの海原も美しく大自然の景色を見ることができます。また、知床を訪れたら体験してもらいたいのがホエールウォッチングです。知床半島の南側の羅臼港から出発する観光船では、知床岬までの観光やさまざまな野生動物に出会えるコースがあります。マッコウクジラやツチクジラ、ミンククジラだけでなくイルカやシャチ、トドなど海の大型生物のほか、オオワシやオジロワシなど、鳥類も観察でき大自然を満喫できること間違いなしです!
美嘉さん(女性・40代)
1位(100点)の評価