クラウド・ストライフの詳細情報
登場作品 | ファイナルファンタジーVII |
---|---|
声優 | 櫻井孝宏、堀内賢雄 |
誕生日 | 8月11日 |
クラウド・ストライフ (Cloud Strife) は、テレビゲーム『ファイナルファンタジーシリーズ』に登場する架空の人物で、『ファイナルファンタジーVII』の主人公。世界各国のメディアでのシリーズ歴代人気キャラクターランキングでも1位に選ばれる等、シリーズ屈指の人気キャラクターでもある。 (引用元: Wikipedia)
全 225 件中 81 〜 100 件を表示
スマブラSP最強キャラランキングでのコメント・口コミ
FF主人公ランキングでのコメント・口コミ
ACで強すぎる
まささんの評価
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
スマブラSP最強キャラランキングでのコメント・口コミ
FF7キャラランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
スマブラSP最強キャラランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
FF7キャラランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
FFキャラランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
ゲームキャラ総合ランキングでのコメント・口コミ
FFキャラランキングでのコメント・口コミ
ザックスの意志
ゲストさんの評価
スマブラSPキャラランキングでのコメント・口コミ
FF7キャラランキングでのコメント・口コミ
悪に立ち向かう最強の英雄!
トーマさんの評価
FFキャラランキングでのコメント・口コミ
関連しているランキング
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「キャラクター」タグで人気のランキング





復帰力以外は優れ、リミットブレイクが脅威すぎるファイター
やはり、このファイターといえば、
・復帰力通常上Bだと弱すぎる
・スマッシュが強い
・剣士だが飛び道具がある
・リミットブレイクという恐ろしいものがある
・切り札当てるのミスったら絶望するときがたまにある
...この5つだろう《あくまで背後個人の意見であり、他にも特性はある》
まず、先に紹介しておきたいのはリミットブレイクだ。
このリミットブレイクは相手の攻撃を受ける、相手に攻撃する、下Bでゲージを貯める、この3パターンでリミットゲージを貯めることが可能だ。
リミットブレイク状態になると高加温がなりそれ専用のボイスやクラウドの全身に青い闘気のようなものが漂う。
この状態になると通常必殺技が強力になったり、移動速度が早くなる《片翼をだしたセフィロスより速い》
もし、対戦相手がクラウドでリミットブレイクされてしまったら、逃げることをおすすめする。
逃げる際は、15秒逃げ切れば勝手にリミットブレイクは解除されるので是非逃げてほしい《逃げれば逃げるほど、相手は追ってくる》
...リミットブレイクについて軽く説明できたので、必殺技を軽く紹介する。
まずは通常Bをおすと、クラウドの持ってる大剣から出される攻撃、破晄撃。
通常時だと魔晄《ピンとこなかった人はFF7について知識をつけてもらえると理解しやすい》の色に基づいているのか緑色をしており、地形に沿って一定距離まで飛んでいく。
空中で出した場合は真っすぐ飛んでいく。
この技は、縦に少し広いので小ジャンプだとあたってしまう場合もある。
リミットブレイク時は青く変色し、対象や物に当たると連続でダメージを与える。
この場合、セフィロスの閃光で防ごうとしてしまうと最初は防げるが、追撃時にあたってしまい、結局ダメージになってしまう。
そして、クラウドが復帰が弱いと言われている主因、上Bをおすと出せるクライムハザード。
通常時だと技を出しながら横に移動することが困難で、距離も短すぎる。
...崖にあと少し、の所で届かず自滅した人は数しれず《背後の自滅王はクラウド》
だが、もう一度Bを押すと今度は画面の下の方へ、と大剣を叩き詰けるかのような攻撃につながる。
これを利用すると、自身の下にいたファイターや、復帰潰しにきたファイターを巻き込んで自滅できる《相手のダメージが50%以下だと巻き込むのが困難になる》
そして、リミットブレイク時は上に飛べる距離が『お前...其の距離飛べるのならリミットブレイクしてないときでも頑張れよ...』と、言いたくなるほど飛び上がる。
このとき、横に移動するのも楽になり、何故通常時はこの力の半分も出ていないのだろうか、か考えさせられる。
※あくまで背後個人の感想です
余談だが、リミットブレイク時にこのクライムハザードで相手を撃墜できたら、青演出のあとに赤演出がくるという、クラウドでしか見られない演出が見れる《もしかしたら赤の後に青かもしれない※記憶力皆無》
他にも横Bを出した後、ひたすら連打する凶斬り《リミットブレイク時は青くなり、勝手に凶と書いてくれて楽》、
リミットゲージを貯める下B《リミットブレイク時は画竜点睛になり、対象のダメージが大体50%になってればそのままふっとばして撃墜できる》等がある
...文が長くなるのでこの2つの技の説明はさらに簡略化させてもらった《逃げるな卑怯者》
そして最後の切り札である超究武神覇斬《ちょうきゅうぶしんはざん》は、前方にクラウドが移動しながらあたった対象を上へ追いやって、何度も斬りつける技で、FF7本作ではセフィロスを倒した技となる。
...これは、誰もあたってくれないと、たまにそのまま画面外へといってしまい、クラウドの叫び声をバックに、クラウド使いの人も絶叫してしまうだろう《背後が良くしてる》
クラウドの通常攻撃は技の後の隙があまりなく、近距離でオラオラ攻められる。
※あくまで背後個人の意見です
特に、空中横Aは、大剣の剣先を当てるようにするとメテオ効果がある。
横スマッシュのトリプルバスターは対象を三回斬りつけるもので、初撃は威力が小さいのでカウンターされても被害はない。
クラウドのスライディングは地面にいるファイターに有効であり、スライディングする際に少し膝を高くしてる足に無敵が付与されてるため、ガンガン攻めてもいいと感じられる《やりすぎるとペナルティが出る場合があるので注意》
...投げと通常攻撃のみでも、崖外に放り出されない限り立ち回りが可能なファイター。
リミットブレイクという、やばすぎる性能のせいでリミットブレイクしたクラウドをみるとつい逃げてしまう()
余談だが、勝ち上がり乱闘では惜しくも9.8止まりでいつもムキになってしまい何度も挑んでしまう《セフィロスが何故か9.9までいけたのもある》
...水を差すことを言うが、クラウドはソルジャークラス1stではない。
奇数カラー時のクラウドは記憶操作でザックス・フェアの記憶と、憧れていたセフィロスの性格が混ざってできた所謂、『本来のクラウド』では『ない』のだ。
実際は一般兵であり、ソルジャーのように魔晄でドーピn...パワーアップしていないのに、推定120kgのバスターソードをセフィロスの腹めがけて斬りつけるという、ソルジャーになる以前の力があった一般人なのだ。
では何故、彼が魔晄に染まった瞳なのか、というと、とある事件をきっかけに人の心の破片すら無いとある博士に、ザックス・フェアとともに5年間、魔晄つけにされていたからである。
故に、彼の肩書とされている『元ソルジャークラス1st』は、正しくは『元神羅兵』だ、といえる()
これに納得行かなかった人は、是非FF7R、FF7《リメイク前》、FF7CCの3つをプレイしてほしい《プレイできない人は実況動画を見るか、FF7に付いての解説動画を見てほしい》
偶数時のクラウドは、FF7本編の其の後を描いた作品、FF7AC軸のクラウドであり、このときのクラウドは本来の自分を取り戻している。
奇数時のクラウドが使用していた大剣、バスターソードは、ザックス・フェアが死去した所に墓標代わりとして荒れた地に突き刺している故、合体剣を変わりに使用している。
FF7ACだと、2つに分割して二刀流で戦っている場面も見られるので、次回作のスマブラが出た暁はクラウドもついに二刀流で使えるようになるのか、見ものである()
余談だが、8Pカラーの、左手の袖なしverは、実際にFF7AC後半であの姿になっており、激しい戦闘の末、袖が何処かに吹き飛んだのだ《左手に星痕と呼ばれる、絶対に治らないとされていた病気が表面化していた故》
Foolさんの評価