みんなの投票で「ゲームキャラクター人気ランキング」を決定! PCゲームやアーケードゲーム、家庭用ゲーム機など、各ゲームタイトルに登場するキャラクターたち。等身大の人間キャラや、個性的なオリジナルの生き物・モンスターなど、とにかくバリエーション豊富です。懐かしのレトロゲームから新作タイトルまで、歴代のゲーム作品に登場するキャラクターが続々ラインアップ。あなたが好きなキャラを教えてください!
最終更新日: 2020/12/18
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは歴代のゲームタイトル・シリーズに登場する全てのゲームキャラクターが投票可能です。あなたがおすすめするお気に入りのゲームキャラに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位マリオ(スーパーマリオブラザース)
2位カービィ
3位ピカチュウ
4位クラウド・ストライフ
5位エアリス・ゲインズブール
1位マリオ(スーパーマリオブラザース)
2位カービィ
3位ピカチュウ
4位クラウド・ストライフ
5位エアリス・ゲインズブール
条件による絞り込み:なし
HAL研究所のアイドル的存在
カービィのゲームはなぜかたくさん持っていました。
私的には、敵を吸い込んだらコピー能力で変化して攻撃とか格好とかが変わるのが楽しくて仕方ありませんでした。ゲームが下手だった私でも昔からカービィのゲームは集中してできたので、カービィにはとてつもない愛着があります。
ぷくぷくしていて可愛い
カービーはまんまるでぷくぷくとした見た目が可愛いので、大好きなゲームキャラのひとつです。ピンクのカービーも可愛いですが、他の色のカービーも可愛くて、変身したり色んな技が使えたりするところも面白いです。
ピンクの悪魔
このキャラクターは言わずと知れた有名なアクションゲームのキャラクターです。可愛い顔と何でも吸い込むその能力は、愛らしいとされる一方であまりに強力なのでピンクの悪魔と呼ばれています。加えて様々なコピー能力を使うのが特徴です。
顔が可愛い、声も可愛い、姿も可愛い!
ピカチュウはとにかく可愛いキャラクターです。
あんなに可愛い生物がこの世にいたらなーと思いますが、もし「10まんボルト」などの攻撃をされたら不味いのでゲームの世界で愛でています。
また、可愛い見かけからは想像がつかない強さもピカチュウの魅力ですね!
「ポケモン」の看板的キャラ
ポケモンといえばピカチュウだな、と思います。そして子供たちに人気のゲームといえばポケモンだな、と思います。
ピカチュウの可愛いさってすごいし、世界共通です。そして意外に昔ポケモンが難しくて頑張ったゲームだったので、思い出深いゲームでもあります。
ポケモンのアイコン
この黄色い電気ネズミは、今やあのディズニーのネズミと肩を並べるくらいの知名度を誇っており、今や知らない人はいないと思います。ポケモンがここまでの人気を得たのは、ピカチュウの可愛さがあったからと言っても過言ではないでしょう。
そしてアニメ版の大谷育江さんの可愛い声と合わさって今の人気が出たと自分はそう感じます。
人間以外で“かわいい"の頂点
人間以外の生物?でかわいいものといったら、やはりピカチュウです。動きはコミカル、戦闘は力強く、戻ってきたら甘えている、パートナーでありペットである存在にとても癒されます。まさに日本の誇る黄色いネズミです。
デカイ剣とツンツン頭
主人公と言えば正にこの人。丁度今年さらにリメイクされたファイナルファンタジーが出ますし、さらに思い出す人も多いと思います。当時このキャラクターを見た時はとにかく大きな剣を持っているのが印象的でした。誰もが知ってる「興味ないね」がクールです。
ファイナルファンタジーの顔
7自体がFFの中で最も人気だと思いますが、クラウドは主人公でありこのキャラ自体も非常に人気があります。
特に女性に根強いファンがいるFFシリーズ随一のイケメンです。
最初にクラウドのデザインを見たときに、当時としてはそのルックスに衝撃を覚えました。ツンツン頭の金髪は超サイヤ人を彷彿とさせ、ベルセルクのドラゴン殺しのような大剣を振り回すという中二心をくすぐるカリスマ生がこのキャラにはあります。
彼の超必殺技・超究武神覇斬が最高にかっこいい。10回を超える連続攻撃はシリーズ初だったんじゃないかと思います。それ故に衝撃度もMAX。
ルックス、持ち技含め最高にクールなキャラです。
美少年過ぎてアウト
彼はなんといっても金髪碧眼クール美少年といういろいろな属性をお持ちで惚れてまいます。きっと「あんな彼が欲しかった〜!」と言わずにはいられない女性もたくさんいらっしゃるのでは?自分だったら、美少年過ぎるので横に並びたくないかも、、、。
神秘的なオーラをまとった美少女
一見どこか儚げで守ってあげたくなるような美しさを持つ彼女。しかしそんな見た目とは裏腹に、とても明るいのでそのギャップにまたやられます。クラウドと並ぶと美男美女過ぎるので、直に見ると溢れ出るオーラの眩しさのあまり直視できないであろう。
敵モンスターで最も愛されたキャラ
ドラゴンクエストシリーズのスライムは、敵キャラなのにデザインがとても愛嬌があって、最初の作品からずっと愛されているキャラクターです。雑魚キャラなのですが、あの憎めない姿が子供の頃から大好きで、ぬいぐるみを買って枕元に飾るくらい大好きなキャラです。
可愛いけど鍛えると強いスライム
歴代ドラゴンクエストで必ず登場するスライム。丸い目がとてもキュートです。ゲーム序盤の最弱モンスターですが、ドラゴンクエストⅤでは仲間にすることができ、鍛えると自身のHPを完全回復する「めいそう」や最強ブレス系特技「しゃくねつのほのお」を使えるようになりかなり強いです。
アクションRPGと言えばこのキャラでしょう
ゼルダの伝説の主人公がこのリンク。ステージクリア型アクションゲームが多いなか、謎要素が多く、それを解き明かしていかないと先へ進めないというのは本当に良かった。そしてリンクの冒険やゼルダの伝説シリーズでもその能力の高さを遺憾なく発揮。さまざまな武器を使い分けて敵をのしていく姿は本当にカッコイイですね。
いろいろな武器を操る万能なキャラクター
ゼルダの伝説もゲームとしては色彩豊かだし、世界観や情景も素晴らしいゲームです。
その主人公のリンクもいろいろな武器を操る万能なキャラクターです。
リンク容姿や格好は「勇者」という感じなのに主張せず、淡々と敵を倒していく様がクールでカッコイイです!
心技体揃っている
さまざまなゼルダの伝説シリーズで、ゼルダを助けているヒーロー的なところが彼の魅力です。しかも、力だけでなく弓や馬など体力的にも強いのに謎解きのできる頭脳を持っていて、心技体揃っているところがかっこよくて大好きです。
名作ゲームのヒーロー
リンクはゼルダの伝説シリーズでずっとカッコ良くて可愛さと強さも兼ね備えた素晴らしいゲームキャラだと思います。大人気シリーズの主人公としていつも期待を裏切らない活躍を見せてくれますし、彼を操作してゲームをする楽しさは随一です。
可愛い
ぷよぷよフィーバーに出てくるアルル。ファミコン時代から好きで、最近のぷよぷよにもサブキャラとして登場しています。可愛い声と、お洋服が大好きでした。リニューアルされた最新版でもその可愛らしさは健在です。
重たすぎる宿命を背負う美しき召喚士
おしとやかで美しい彼女は、ティーダやリュック達とともに旅をする。とても芯があり、どんな宿命にも勇敢に立ち向かっていく姿にはやられてまいます。バトル中の召喚獣を撫でるなどの軽いスキンシップも個人的に好き。
キャラクターが魅力的
思春期の頃にちょうど発売されたのがFF10で、FF10-2とともにかなりの時間費やしたゲームのヒロインなので、思い入れが強いです。またまだ詳しく語られていない最初の何気ない言動が後になって見ると旅の行く末を覚悟していることがわかり、何度もプレイすることで魅力がさらに増すキャラクターです。
格ゲー界で一番有名なキャラ
2D格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの顔とも言うべきキャラクター、それがリュウです。
ストリートファイターシリーズは現在5まで発売されていますが、リュウは皆勤賞です。
一時期3rdのアレックスに主人公の座を奪われましたが、その3rdにもしっかりと参戦しています。格ゲーのキャラとしてはスタンダードで波動拳、昇龍拳を必殺技に持ち、格ゲーとはなんぞやという基本を学ぶのに最適なキャラ性能です。
キャラ設定としては、殺意の波動と呼ばれる破壊衝動の制御、克服というテーマがほぼ毎回ストーリーに関わっています。
リュウとは別にプレイアブルキャラとして殺意の波動に目醒たリュウというキャラまで存在します。
ちなみに最新作の5のゼネラルストーリーで、彼は自分の中にある殺意の波動に打ち勝ち、電刃の力を手にします。
波動拳!昇竜拳!
波動拳と昇竜拳で時代を築いたリュウさん。もちろんそれだけでは勝てませんが最強でした。
スト3では真・昇竜拳という破壊力抜群の技を覚えぼこぼこにされていながらも逆転することができ、さすが主人公という強さを誇っていました。
常に強さを求める武道家スタイルは、子供の頃からかっこよく映りました。
クールビューティで、見ていてドキドキする
グラフィックが良くキャラクターがとても綺麗に見える。最初はツンツンとした性格だったのが、後々仲間と旅をすることによって丸くなっていくところも良かった。ゲーム内容は難しくあまり頭に入ってこなかったが、それでも自分の中でとても印象に残っているキャラクターです。
かっこよくてかわいい
FF13を初めてプレイして一目惚れしたキャラクターが彼女でした。大人でとっても強いのに実はそれは弱く見せたくないだけで、実際は普通の女の子なところが大好きです。容姿もピンク髪というかわいいところが、ギャップなところも魅力的です。
スタイル抜群の美人さん
スタイル抜群、性格申し分なしのファイナルファンタジーシリーズで最も美形だと思われる女性キャラクターです。美人な上に攻撃力も高く、特にリミット技のスロットが楽しく、スロットが上手く行けば連続攻撃で大ダメージを与えることができます。ゲーム序盤から使用できるキャラクターなので重宝していました。
愛着のあるキャラ
ボンバーマンのゲームは、スーパーファミコンのときからやり込んでいたくらい愛着があります。特に白のボンバーマンが好きでした。ルーイに乗ってプレイするのが楽しかったです。今でもボンバーマンはたまに無性にしたくなるゲームです。
奇数鯖の真のボス。ダークファルス【ドゥドゥ】
簡単な話、宇宙の平和を守るためにダークファルスなる存在と戦うみたいなゲームがPSO2です。
当然、ゲームなのでインフレに伴い戦うことがなくなるボスもいるわけですが…そんな中で唯一PSO2を遊ぶうえで逃れられない強敵がいます。
それがこいつ「ドゥドゥ」です。
装備の強化をするタイミングで必ず対面することになるのですが、こいつなんと成功率100%以外はほぼ確実に落とされます。
それはもう99%?甘ったれんな!みたいな勢いで。(そのくせノリで20%くらいで強化してみると通ったりする)
そして失敗すると「素晴らしく運がないな君は」と煽り度120%のセリフで一瞬であったまります。
不定期で開催される報酬期間という期間限定で強化成功率が緩和されるイベント、通称「ドゥドゥ弱体化」が開催されると、稼ぎ時だ!とみんなで駆け込みます。
偶数鯖には「モニカ」という別なキャラが待っているのでそっちに行けば?と思うかもしれませんが…失敗したときに謝られる感じがむしろ申し訳なくてわざわざ奇数鯖に移動しちゃうんです。
デモンズランス!
テイルズシリーズでかなりの人気を集めるリオン-マグナス。リオンはデスティニー2でもジューダスとして登場するが、愛するもの(マリアン)のため、スタンたちを裏切る彼の葛藤がすごく伝わってきました。
デモンズランスのエフェクトもカッコよくて最高です。
愛くるしさ満載のちっちゃな黒魔道士
おっきな帽子にちっちゃな体。お顔は真っ黒おっきなおめめ!そんな外見だけでも可愛らしさ溢れるのに、喋ってみるともうお持ち帰りしたくなるレベル。そんな彼は黒魔道士でもあり。火力ある数々の黒魔法を使いこなしてしまう頼もしい仲間!
可愛い忍者の女の子
ファイナルファンタジーⅦの中では脇役キャラでしたが、天真爛漫な性格と可愛いルックスにハマりました。ただ可愛いだけでなく、リミット技も強力で、生者必滅という連続攻撃の技が最強でした。装備品は投げるタイプの武器が多く、後列からの攻撃でも攻撃力が落ちないところが魅力的でした。
全ゲーム作品からみんなのお気に入りキャラが集まる「歴代ゲームキャラクター人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、作品別のゲームキャラや、動物・色別のキャラクターランキングも公開中。ぜひCHECKしてみてください!
テレビゲームのキング・オブ・マスコット
マリオといえば自分はスーパーマリオブラザーズを子供の頃、それこそ親に怒られるまでプレイした記憶があります。その続編の2はディスクだったのでできなかったのですが、3はまためちゃくちゃハマってまた親に怒られながらプレイしてました。
そしてスーファミで出たマリオワールド、このゲームを自分は一番やりこんだと思います。派生作品ならマリオカートのスーファミ版と64版が熱かったですね。マリカーは兄弟で時間を忘れプレイしました。マリオシリーズは自分にとって代えがたい宝物ですね。
私の青春はマリオと共にある
私が初めてマリオを見たのはドンキーコング。当時小学校低学年でした。ドンキーコングJrでは敵役となったり、マリオブラザーズでは本来のゲーム性+2p対戦で凄く楽しめました。そして私が中学生のときにスーパーマリオブラザーズが出たというわけです。これは革命でしたね。さらに高難易度のスーパーマリオブラザーズ2は当時ゲーマーだった私も大満足。そして3Dタイプのマリオ64が出たとき(私が社会人になったぐらい)は、アクションゲームの革命だと感じました。私の青春はマリオと共にある!とも断言出来ますし大好きなゲームキャラです。
ミスタービデオゲーム
彼しかいない
知らない人がいない有名キャラ
世界的な知名度のあるゲームキャラでまず浮かんだのがマリオです。言わずと知れた任天堂を象徴する看板キャラクターであり、現役で活躍中。知名度はゲームの中に存在するキャラクターとしてはおそらく世界一なのではないかと思います。同シリーズのキャラクターであるルイージやヨッシー、ドンキーコング、クッパも有名ですね。
誰もが知っている名キャラクター
キノコを食べて大きくなったり、ファイヤーボールを投げたり、多彩な変化をするマリオが魅力的でした。スーパーマリオ3では、
タヌキスーツやカエルスーツも出てきてそれを着たマリオがとても可愛らしいです。超有名なマリオカートでは、最も標準的なレーサーとしていつも利用していました。
圧倒的王道!誰もが知っているキャラクター
鼻が大きくてお腹は出ているのになぜだか愛くるしいキャラクターです。
マリオはファミコン時代からやっていて、いろいろなマリオに出会いましたがやっぱりマリオのゲーム自体が面白いので見ていて飽きませんし、何回死んでもひたむきにピーチ姫を助けようとする様は感動します。
子供から大人まで愛する王道のゲームキャラ
マリオは子供から大人まで最も愛されている王道のゲームキャラで、私も大好きなキャラクターです。マリオブラザーズシリーズは今でも圧倒的な人気があり、誰もが楽しめるアクションゲームのキャラとして最高の人気を誇るので、文句なしの1位です。
「ゲームキャラ」といったらマリオ
やっぱり皆から1番認知度があって有名なのはマリオだなぁと思います。マリオのゲームは皆でやったら必ず盛り上がるし、大人から子供まで皆ができるゲームが多いのもすごいなぁと思います。そしてそのゲームにマリオはかかせない存在です。
彼が出ていればどのゲームも面白い!
私の中で一番遊んだゲームキャラは、圧倒的にマリオです。マリオパーティーやマリオカート、ヨッシーアイランドなど、マリオのゲームは今までにたくさんしてきました。そのどれもが面白く楽しいのが、マリオのゲームのすごいところです。