みんなのランキング

【人気投票 1~65位】全国水族館ランキング!みんなのおすすめは?

のとじま水族館

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数65
投票参加者数547
投票数1,483

みんなの投票で「全国の水族館人気ランキング」を決定!子ども連れのレジャー施設や、デートスポットとしても人気を誇る「水族館」。全国各地にさまざまな水族館が点在していますが、各所扱っている魚の品種や施設内の見どころはさまざま!関東圏で人気高い水族館「アクアパーク品川」や、関西圏で有名な「海遊館」をはじめ、全国的に有名な水族館から地方で人気のローカル水族館まで多数ラインアップ!あなたがおすすめする水族館を教えてください!

最終更新日: 2025/04/14

注目のユーザー

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41のとじま水族館

51.5(2人が評価)

のとじま臨海公園水族館(のとじまりんかいこうえんすいぞくかん)は、石川県七尾市の能登島北岸にある水族館である。愛称ならびに通称はのとじま水族館で、公式のウェブサイトや施設案内などではこの名称が使用される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

祝・復旧!とにかく応援したい大型水族館。

海獣展示あり、ジンベエザメの泳ぐ大水槽あり、カマイルカの泳ぐトンネル水槽ありと、その立地からは想像もつかない大型水族館。
能登半島地震からの復興途上にあり、とにかく応援している。の意味での100点採点。

有賀りうむ

有賀りうむさん

1位(100点)の評価

報告

42竹島水族館

51.3(2人が評価)

もうショボスイなんて言わせない!

「魚歴書」に象徴される、圧倒的な展示量。地の利を生かした深海生物の数々。そんなエッジすぎる特徴はそのままに、2024年に大型リニューアルを遂げた。個人的に、いま最も勢いを感じる水族館。

有賀りうむ

有賀りうむさん

2位(95点)の評価

報告

43碧南海浜水族館

51.2(2人が評価)

地元に愛される、魚類特化型実力派水族館!

競合ひしめく愛知県にあって、地元密着型の展示を貫く水族館。
外観はこじんまりとしているものの、中に入ると怒涛の魚類展示に圧倒される。このエリアでは入館料が安く、家族連れで賑わう印象がある。

有賀りうむ

有賀りうむさん

3位(90点)の評価

報告

44魚津水族館

51.0(2人が評価)

日本の水族館史を語るうえで外せない。

現存する水族館としては日本最古。
日本で最初のトンネル水槽があるなど、水族館の歴史を語るうえで外せない水族館。地元名産のホタルイカの展示など、特筆すべき展示も多い。

有賀りうむ

有賀りうむさん

4位(85点)の評価

報告

甲殻類の宝庫!

とにかく「エビとカニ」に特化した唯一無二の水族館。
サポーター制度があり水槽1つ1つのオーナーになれるなど、独自の取組みもユニーク。

有賀りうむ

有賀りうむさん

4位(85点)の評価

報告

46北の大地の水族館 山の水族館

51.0(4人が評価)

山の水族館(やまのすいぞくかん YAMA NO Aquarium)は北海道北見市留辺蘂町(るべしべちょう)の温根湯温泉(おんねゆおんせん)にある淡水魚の水族館。北の大地の水族館とも呼称される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

大きなイトウ

巨大イトウがたくさんいる。小さい水族館だが、世界のカラフルな淡水魚もいて見応えがある。

ひじやま

ひじやまさん

12位(68点)の評価

報告

47下田海中水族館

50.9(2人が評価)
下田海中水族館

下田海中水族館(しもだかいちゅうすいぞくかん)は、静岡県下田市にある水族館で、藤田観光の100%子会社である下田アクアサービスが経営している。 来館者がイルカに給餌したり、イルカと触れ合ったり、イルカと一緒に泳いだりできる「ふれあいの海」がある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

園内に海があった。

伊豆急行の終点、下田駅から車で約10分。
決してアクセスのよくない伊豆半島の南端に、海を仕切った水族館があった。「入江がそのままイルカプール」という特性を生かした体験型イベントが楽しい。

有賀りうむ

有賀りうむさん

5位(80点)の評価

報告

48ぎょぎょランド

50.9(2人が評価)

本当に無料でいいんですか??!!

「市民公園の一角にある」「無料の淡水魚水族館」という先入観をぶっ壊されました。地元を流れる豊川の生物を中心に、淡水魚を丁寧に見せてくれる水族館。
これぞ豊川市民のための水族館。納税者の皆さんありがとうございます!

有賀りうむ

有賀りうむさん

5位(80点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

49寺泊水族博物館

50.9(2人が評価)

海辺のレトロな水族館

海辺にそびえる灯台のような水族館。
歴史ある館内は、今風の最先端の水族館とはちがうレトロな雰囲気。
「博物館」と名乗るだけあり、水槽や展示の解説が丁寧で見応えがある。

有賀りうむ

有賀りうむさん

5位(80点)の評価

報告

歴史感じるファンタジー水族館

日本で最も標高の高い場所にある水族館。
ファンシーでややB級感ただよう館内ながら、淡水魚展示は意外と(失礼)マジメ。
「写真撮影/SNSへの投稿が厳しい水族館」としても一部で有名。SNS全盛時代に独自のスタイルを貫く。

有賀りうむ

有賀りうむさん

6位(65点)の評価

報告

52アクアテラス錦ヶ丘

50.1(1人が評価)

アクアテラス錦ヶ丘(アクアテラスにしきがおか)は、宮城県仙台市青葉区錦ケ丘にある民間水族館。 錦ケ丘ヒルサイドモール内南東に位置するアクアハウス棟に水と光をテーマに2015年7月18日に開業した。現在の運営は仙台市青葉区錦ケ丘の不動産管理業 錦エステート株式会社が行う。仙台市西部の魅力を高めるために水族館を運営している。目玉となる生物はいないものの、展示方法に工夫を凝らした水族館となっている。 2015年、仙台で活動中のアイドルピンクのゆ~じがスタッフとして勤務している。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

56あわしまマリンパーク

50.1(1人が評価)

あわしまマリンパークは静岡県沼津市にある水族館。内浦地区の駿河湾に浮かぶ淡島の島内にある。 1963年(昭和38年)7月淡島海洋公園として開業、1984年(昭和59年)4月あわしまマリンパークに改称した。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

57県営さいたま水族館

50.1(1人が評価)

58男鹿水族館GAO

50.1(1人が評価)
男鹿水族館GAO

秋田県立男鹿水族館(あきたけんりつおがすいぞくかん)は、秋田県男鹿市戸賀塩浜(男鹿半島)にある水族館。通称・男鹿水族館GAO(おがすいぞくかん ガオ)。指定管理者制度により、第三セクターの株式会社男鹿水族館が管理・運営している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

59登別マリンパークニクス

50.1(1人が評価)

登別マリンパークニクス(のぼりべつマリンパークニクス)は、北海道登別市に所在する日本の水族館。 「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマにしている。登別駅より徒歩約5分。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

61

61位~65位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ