1分でわかる「車アニメ」
車アニメは、レース系王道作品から子供向け作品まで目白押し!

頭文字D First Stage
(引用元: Amazon)
車を題材としたアニメには、王道のレース系から車がキャラクターになっている子供向けの作品などさまざま。峠道を舞台に激しい戦いが繰り広げられる『頭文字D』(1998年)や、カーメカニックを題材とした『よろしくメカドック』(1984年)、ピクサーのアニメーション映画『カーズ』(2006年)などが挙げられます。ほかにも、「マツダ・RX-7」や「日産・フェアレディ」といった実際の車種が登場する人気作や、架空車両でレースに挑む作品など、子供やクルマ好きの大人だけでなく、車初心者も楽しめる名作が盛りだくさんです!
関連するおすすめのランキング
ジャンル別アニメランキングはこちら
アニメおすすめ人気ランキング 投票結果発表!全28ジャンル別・2025年版
名作神アニメはこちら!
車がテーマの漫画も必見!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
車好きご用達のアニメ
1990年代後半のアニメで当時車の免許を取って数年経過した頃でしたので、友人にこのアニメの影響で中古のハチロクを購入した人が結構いました。
レースシーンなど車の描写はすごくリアリティーがあるのに、人物は若干へたうまな感じなのですが、ずっと見ているとこれが何だかよくなってくるから不思議です。
さがりふじさん
2位(85点)の評価
無免許運転です。
物語が始まった時点で主人公は高校生でまだ普通免許を持っていないのですが、父親の仕事の手伝いで、毎日早朝豆腐の配達を86を使い峠道を往復していました。
そこから街道レーサーとして活躍する話なんですが、チューニングの詳細があまり記載されていないので若干不満が残りますが、レース(主に峠の下り)は手に汗握る展開が多く楽しめます。
まふ。さん
5位(75点)の評価
どんなに不利と言われている状況でも勝ってしまう主人公が格好良すぎ
主人公拓海が、古くて非力なハチロクで最新の車に乗ったライバル達を次々撃破していくストーリーは観ていてワクワクしました。使われているCG映像も当時としてはクオリティが高かったと思います。また、天才的なドライビングテクニックを持つ拓海が普段はボケーとした天然で自分の凄さをあまり自覚していないというところも良いですよね。
りょうさん
1位(100点)の評価