1分でわかる「小野友樹」
プロフィール
小野友樹は、1984年6月22日生まれ、静岡出身の男性声優。大学・養成所在籍中にアニメ『ケロロ軍曹』(2004年)に宇宙人役で出演し、声優デビューを果たします。フレンドリーな性格で知られている小野は、イベントやラジオなどでいじられキャラにまわることもしばしば。ファンや声優仲間からは「おのゆー」や「おのちゃん」、「おのぴん」、「おのまる」といった愛称で親しまれています。
小野友樹の特技
ハイパーヨーヨーのプロライセンスを保有している小野友樹。テレビアニメ『Saint October』(2007年)では、打ち入りでヨーヨーを披露したことがきっかけとなり、声を担当したキャラクター「ヨシュア」の武器にヨーヨーが採用されました。
また、トレーディングカードゲーム「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」のヘビーユーザーということでも知られる小野友樹。アニメシリーズ『遊☆戯☆王』で自身が演じるキャラクター「鬼柳京介」が使用していたデッキを駆使し、大会で優勝したことがある実力者です。
甘いもの好きな小野友樹
小野友樹は、お菓子系の甘いものが大好き。自身のブログやツイッターには、頻繁にお菓子系の画像が掲載されています。
先日友トピアで話題に出た、サク山チョコ次郎。今回の古戦場の相棒でした。冷やすと更に美味しいので、よかったら是非。ありがとう、チョコ次郎…<●><●> pic.twitter.com/W31wLIaMIm
— [小野友樹](https://ranking.net/items/5a24c7/) (@onoyuki19840622) November 22, 2019
小野友樹の公式SNS
2010年に一般女性と結婚

抱かれたい男1位に脅されています。(アニメ)
(引用元: Amazon)
2017年10月、約10年間所属していた事務所・アトミックモンキーを退所しフリーに転向した小野友樹。それと同時期にブログで、2010年に一般女性と結婚していたことを報告しました。2つの大きな発表を受けたファンからは、「結婚していたのにBL(ボーイズラブ)作品に出演してくれてありがとう」や「フリーになってもBLアニメ断らないでほしい」といった、BL作品に関する声が目立ちました。
『黒子のバスケ』で火神大我を熱演
藤巻忠俊によるバスケ漫画『黒子のバスケ』。連載開始から約3年後アニメ化され、小野友樹は主人公の相棒「火神大我」を演じ、声優アワード助演男優賞受賞する高い評価を得ました。
黒バスキャラランキングはこちら
『銀魂』の徳川茂茂役でコミカルな演技を披露
漫画原作のギャグバトルアニメ『銀魂』。小野友樹は、江戸幕府第14代征夷大将軍の「徳川茂茂」役を演じました。庶民の生活を知るためお忍びで出かけると、いつも不遇な目に遭う可哀想な役どころ。徳川茂茂が登場すると、インパクトの強いギャグ回となることが多いです。
銀魂に関するランキングはこちら
小野友樹の歌手活動
声優だけでなく、歌手活動も行っている小野友樹。2013年に、仲の良い男性声優・江口拓也と声優ユニット「ゆーたくII」を結成しメジャーデビューしました。1stシングル『IN FUTURE!!』は、アニメ『バトルスピリッツ ソードアイズ』の2クール目エンディング主題歌に起用。2015年にはソロCDデビューを果しています。
関連するおすすめのランキング
キャラランキングはこちらもチェック!
ジャンル別アニメランキングはこちら
特殊な逆鱗を持つ主人公
ジョジョ4部の主人公。ジョセフ・ジョースターの息子であり、3部の主人公である承太郎の叔父である。基本的に普通に学生生活を送っている平穏な性格なのですが、髪の事を馬鹿にされると激昂し、どんな相手でもスタンド能力でボコボコにするほど。身内を大切にすることも作中ではよく見られるので、基本的には優しい人物です。
竹也之さん
3位(90点)の評価
なんだかんだと主人公。見せ場が多い
東方仗助はジョジョ第四部の主人公なのですが、第三部の空条承太郎が出てくるせいかちょっと影が薄いところがあります。でもキメる時はキメるんですよね。ハイウェイスターを相手にしたときのバイクアクションは凄かったし、ラスボス川尻相手の時はすべてを出し尽くしたという感じでした。単純な攻撃力だけでなく回復もできるというのが凄いですね。
こーじーさん
1位(100点)の評価
カッケーっす
学生の年相応の仗助らしさとバトル時のかっこよさのバランスが最高だった
上手いビールさん
1位(100点)の評価