みんなの投票で「声優・梶裕貴が演じたキャラクター人気ランキング」を決定!2013年と2014年に「声優アワード」の主演男優賞を受賞した声優・梶裕貴。そのイケメンボイスと卓越した演技力で、数々の人気キャラクターを演じました。また、声だけでなくルックスもイケメンかつかわいいと、女性ファンから支持されています。2019年には同業の「竹達彩奈」と結婚し、公私ともに順調な梶。そんな梶が演じたキャラクターから『進撃の巨人』の「エレン・イェーガー」や、『七つの大罪』の「メリオダス」などの人気キャラがランクイン?アニメキャラからゲームキャラまで、あなたがおすすめする梶裕貴が演じたキャラクターを教えてください!
最終更新日: 2021/01/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに梶裕貴が演じたアニメ作品・ゲーム作品のキャラクターに投票できます。吹き替えを担当した海外ドラマ・実写映画の登場人物はランキングの対象外です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位エレン・イェーガー
2位轟焦凍
3位メリオダス
4位錆兎(さびと)
5位狐爪研磨
1位エレン・イェーガー
2位轟焦凍
3位メリオダス
4位錆兎(さびと)
5位狐爪研磨
条件による絞り込み:なし
クールと熱血の融合!!2種の声の使い分け
ヒーローとしての素質がありイケメンの男の子ですが、出生は明るくなく登場した最初はクールでひんやりとした印象の子でした。
そんな男の子を梶さんの低い声で作り上げており、とってもはまり役だな!!と思いました。
物語が進んで主人公と戦ったところから自分の力を解放するのですが、その戦いで熱い男の一面も見せてくれます!
どちらの声も使い分けれる梶さんの素晴らしさが出ていて、梶さんの1番好きなアニメキャラです。
クール&天然キャラ
轟焦斗の半冷半熱を表現するのはとても難しいと思うのですが、梶裕貴さんは見事に表現できていると思います。
クールなのに天然キャラなんですがどちらもうまく表現できていて、クールの中にも熱い意志をこめているのが魅力的です。
顔も声もかっこいい!
顔と声がかっこよくてとても合っています。
少年的な声でもありつつ少し低めの絶妙な声で、イケメンがより際立ちます。そんな声で少し天然なことを言ったりするのもかわいい!
轟くんの声が梶さんでとてもよかったです。
明るくスケベな少年を高い声での熱演!と思ってからのギャップ萌え
明るく飄々として、女性が大好きな主人公メリオダスを演じてます。
何があってもあまり動じないのほほんとした少年を、梶くんの持ち味の高い声で熱演!
たまに入るギャグ要素もうまく出ていてテンポよく見ていられますし、怒ったときや戦うときに発する低い声のギャップがたまりません!!
アニメの前半で出す必殺技がかなりかっこよくリピート間違いなし!
まずはそこだけでも見てと周りに布教したくなるアニメキャラと思います。
謎多き伝説の騎士団団長
七つの大罪の主人公にして、伝説の騎士団「七つの大罪」の団長。七つの大罪が解散した後は国王に進呈された神器を売って酒場を開いたりと、ちょっと適当なところがある。遥か昔に起こった戦いに関わっていたり、魔神族の力を揮う事があったりと、いろいろと謎の多い人物でもある。
面白いキャラ
主人公ということでひょうひょうとしていますが小さいのに強いというギャップ。
メリオダスって、面白いんですよね。面白いことを言う空気感みたいなのは梶さんにも共通するものがあって、すごくトークが面白いので梶さんだからこその役なのかなと思ってはまり役だと思います。
新鮮で楽しい
声が梶さんのかっこいい声だから安心して見れます。
変態な場面が多いけど声がかっこいいし、戦っているところはよりイケメンボイスになるので好きです。
あとイケボで平気で女の子に触ったりするキャラはあまりいないので、そこも聞いてて楽しいです。
最高にかっこいい!
メリオダスのイメージと梶裕貴さんの声がピッタリはまっていてカッコいいです。
アニメに何の違和感も持たせずキャラクターのイメージを壊さないのが素晴らしくて、さらにメリオダスを際立させているのが最高に良いです。
視聴者なら何度でも聞きたい「男なら」
悩んでいる主人公の前に急に現れた仮面の男でしたが、いきなりの登場でも圧倒的存在感を放っていました。
誰よりも強くて優しい錆兎の声を中~低音のイケメンボイスで梶くんが演じていてたった1話の登場でも視聴者の心に残るセリフと声を届けてくれています。
梶くんが演じる錆兎をまた見たいという声が上がるほどのはまり役!
クールさがたまらない
低めの声を使っていて、錆兎のクールさと優しさがにじみ出てくる完璧なボイスで、錆兎の声をできるのは梶裕貴さんしかいないと思わせるような声です。
低い声でも優しさが表せるのは梶裕貴さんのすごいところだと思います。
面倒くさがりの静かボイス
バレーのセッターという役割の小爪研磨君ですが、本当に面倒くさがりであまり声を発しませんしボリュームも低いです。
それがうまく梶くんの低音ボイスと合わさって、ずっと聞いていたい声と誰もが思うようなキャラだと思います。
梶くんは割と明るい元気なキャラのイメージがあると思いますが、低い声のキャラもぜひぜひ聞いてみて!と周りにオススメできるキャラです。
チームの心臓
無気力でコミュ障の研磨が頭の回転の速さでチームをまわす司令塔で、普段とバレー中のギャップが好きです。
主人公の日向と仲良くなってチームメイトに「あの研磨が……!」と感動されているところはほのぼのしました。
声と、猫感が好きです。
ゴーイングマイウェイな役柄が好きです。
負けず嫌いの性格なひなたも好きなのですが、研磨とひなたが仲良くしているとすごく嬉しくなります。研磨のインドアでちょっと神経質な役柄が出ているような、小さめの声がさすがの演技だなと思いました。
メキメキ成長するアリババ!
人気ファンタジー・アドベンチャーアニメ「マギ」の主要登場人物・アリババ・サルージャ!
困ってる人々を見捨てられない優しい少年です。
剣術の腕を上げるために厳しい修行に励む姿に胸が熱くなりました……!
いい人なのにモテないキャラが面白い!でもどんどんいい男に成長していきます!!笑
博識な不憫キャラ
マギの登場人物。主人公のアラジン出会った際は貴族などに媚びを売って働いていたが、その正体はバルバット元第三王子であり、様々な知識や技術を持っている。また、隠れて進めた行動が裏目に出たり、仲間にちょっときつめにからかわれたりと、いろんなところで不憫なキャラでもある。
キャラクターに声がピッタシ!
まるでアリババの声優をやるために生まれてきたと言っても過言ではないほどキャラクターと声がピッタリはまっている、そんな印象を受けました。
アラジンとアリババの面白いやり取りシーンを見ていても全く違和感を感じず見ることができ、アニメの良いところを引き出してくれている素晴らしい声優さんだなと思いました。
お気楽あっけらかんとした性格
王族に産まれたが事情でスラム街に放り出されて生まれ育った少年。一度王族に戻り教育を受けるも脱出しアラジンと出会い共闘する。梶君の甲高めなボイスが表面上の明るい性格を引き立ててくれています。
可愛いのに、いざというときはかっこいい!
普段可愛いのにいざというとき頼りになる姿が素敵です。
フィニーの愛称で親しまれる純粋な少年ですが、戦闘シーンでは真面目な顔つきや目の色が変わるなどかっこいいです。
初回放送当時、まだ若手だったこともあり他に比べ高い声が際立っており、そこがまたインパクトが強く心に残っています。
怪力キャラ
人体実験の検体だった過去がありながら、庭師ながら不器用で庭の草木を何回も枯らしていますが、元気に活動している姿に元気をもらいます。
サーカス編で強さに鳥肌が立ち、緑の魔女編で過去が明らかになってからさらに好きになりました。
おしゃべりキャラで面白い
最初に知ったときは梶さんが声を担当していることに驚きました。
このアニメはみんな早口でしゃべっていて、明智は特におしゃべりなので話す量もとても多いので面白いです。
滑らかにぺらぺら話してるのを聞くと、本当に梶さんはすごいと思います。
ヒロインと気持ちがすれ違いすぎ
全国の女子にトキメキを与えてきた馬渕洸!
訳アリな中学生時代を経て、高校でヒロインと運命な再会を果たします。
幾度となく起こる2人のすれ違いに、早くくっつけよ~と何度も思いました。
中学時代の爽やかな洸もいいけど、クールでミステリアスな洸もかっこいい!!♡
ヒロインのような男子キャラ
役柄がめちゃくちゃカッコイイです。
梶さんの声がセクシーで、ちょっとつっけんどんなところがすごい好きです。元祖ツンデレですね。
もっと動けばいいのに動かないからすれ違うヒロインに関心があるのかないのか分かりずらいとこが、やきもきできて毎回ドキドキしました。
ギャップのすごい格好いい主人公
アクセル・ワールドの主人公。本名は有田 春雪。マンマルカワユスという言葉で表されるように丸い体系をしている珍しい主人公でもある。しかし加速世界での姿は細身で銀の翼を広げて空を飛ぶとても格好いいキャラとなっており、そのギャップが良いキャラでもあります。
普段は気弱だけどゲームとなれば無敵。
現実世界では子豚のような背丈の低さと気弱な性格で周囲から虐められたりという事もしばしば。しかし、ゲームの世界では格好いいアーマー姿に変身しバトルに勝利していく。通う高校の生徒会長、白雪姫との出会いで更に運命が変わっていく所です。
アンラッキーでもめげない!
ツキウタ。のトップバッター。不幸体質の男の子ですが、明るく元気で周囲を明るく照らしてくれるそんな存在です。
相方に容赦のないツッコミも、食い意地が張っているのも、身長が伸びなくでワーワー言っているのも本当にかわいいです。
ゲームからのアニメ作品ですがとにかく梶さんの声が可愛い
この作品は12月までの暦を擬人化にしてアイドルとしてキャラクターにしたゲームから派生したアニメ作品です。
梶さん演じる駆くんは師走、第1話から登場するキャラでさっそく迷子になるというドジっ子キャラ。
ですがアイドルとして歌うときは可愛い曲からカッコいい曲まで、歌まで演じ分けてしまう梶さんの演技は素晴らしいです!
主人公じゃないのに泣かせてくる演技
ノラガミの準主人公、本当の名前は「雪」。
14歳で死んだ少年で、成仏せず漂っていたところを主人公に救われるのですが、出会った当初の性格がかなり生意気で主人公にも反抗的な態度。
しかし最後には心を開き仲良くなるのですが、そこまでの過程の演技がかなり泣けます……ぜひ観てください。
今作で銭形の部下を務める中性的な容姿をした青年で、年少の頃に銭形に拾われ、警部補の地位まで上り詰めた。銭形の事を強く慕っている反面、気性の荒くなり易い情緒不安定な一面を持ち、時として自身の感情から暴力的な言動に出る。
梶裕貴が担当したキャラクターがぎゅっと集まった「声優・梶裕貴が演じたキャラクター人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「男性声優人気ランキング」や「進撃の巨人キャラクター人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
最も人気の男性声優は?
梶裕貴が演じたキャラは何位にランクイン?
ほかの声優が演じた人気キャラクターも要チェック!
ジャンル別アニメランキングはこちら
迫力ある声が特徴
原作漫画、進撃の巨人が好きだったがために、アニメ化されたときは誰が声を担当するのだろうとワクワクしていましたが、梶裕貴さんが選ばれたと分かったはすぐに納得しました。
何気ない日常のエレンの声はもちろんのこと、力強く仲間を思いやり、自分の考えを真っすぐ貫くときのエレンの迫力ある声は梶裕貴さんしか出せないと思うほどかっこよさに溢れていて、素晴らしいと感じたからです。
本作品の主人公、梶さんの絶叫ボイス
個人的に梶さんの代表作だと思っています。
進撃の巨人は梶さん演じるエレンが母親を巨人に食べられてしまい、その巨人を駆逐するため自ら兵隊になる話なのですが、訓練の苦労の回想シーンの声がリアル、そして仲間が巨人に食べられてしまった時の絶叫、戦う時の声、全てがリアルで作品に引き込んでしまう梶さんの演技を是非観てください!
誰もが知ってる有名アニメの主人公!
漫画のときから人気があった『進撃の巨人』の主人公である、エレンイェーガー。
特に個人的にすごいなあと感じたのは、「声の使い分け」です。
幼少期の声と戦闘時や巨人になるときの叫びなど、声の高低差だけでなく迫力も雰囲気も使い分けが素晴らしいと思います!
駆逐してやる!!
人気アニメ「進撃の巨人」の主人公、エレン・イェーガー!
何事にも必至に食らいついていく、王道の主人公像。
いじめられている友達を助けたりチーム内でリーダーシップを遺憾なく発揮したりしていますが、悪者に対しては容赦ない!
そのときは文字通り、目がやばいです……!
まつ育中
一生懸命な姿に応援したくなる!
熱血で一本気な主人公が素敵です。
エレンが叫ぶシーンなども、梶さんの演技力でより迫力のあるものになっていました。
若いキャラなので女性に人気ですが、大人顔負けの強い意志を貫く姿勢にキュンときてしまいます。
また、仲間想いの一面も好きです!
感情移入がすごい
エレン・イェーガーは感情の起伏が激しいのですが、梶裕貴さんは見事に感情の動きをとらえて表現されていると思います。
巨人化するときの奇声というか叫び声というか、あのときの声は梶裕貴さんにしか表すことができないのではないかと思います。
とにかくかっこいい!
この作品はアニメ映像自体の迫力がすごいのに、それに負けない勢いと存在感を出せているところがすごい。
キャラクターの感情むき出しのような演出を大胆に、でも台詞はしっかり丁寧にアフレコされているのがすごいと思った。
巨人に立ち向かう狩人
家族が巨人に襲われ失った事で、復讐を賭けて戦う狩人少年。兵士として軍隊に入るが平凡な能力から努力で這い上がり幼馴染のミカサと一緒に活躍していきます。「駆逐してやる」というセリフは梶君でなければ当てはまらない‼