みんなの投票で「初心者におすすめの万年筆ランキング」を決定!高級感のあるおしゃれな見た目や味わいのある文字が魅力の“万年筆”。筆記用具の中でも敷居が高いと思われがちですが、初めてでも挑戦しやすいモデルも数多く存在します。なめらかな書き心地や正しく持てるデザインが特徴的な「カクノ」(パイロット)や、300円という値段ながらも書きやすい「プレピー万年筆」(プラチナ万年筆)など、人気商品が多数ラインアップ!初心者におすすめの万年筆を教えてください!
最終更新日: 2021/01/08
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまで発売された万年筆が投票対象です。初心者向けの基準は主観でOK!手頃に買える文具メーカーの商品から、ギフト向けの高級ブランドの万年筆まで、初心者におすすめの万年筆を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位プラチナ万年筆 プレピー万年筆
2位PILOT カクノ
3位LAMY safari 万年筆
4位PILOT コクーン
5位セーラー万年筆 ハイエース ネオ クリア カリグラフィー
1位プラチナ万年筆 プレピー万年筆
2位PILOT カクノ
3位LAMY safari 万年筆
4位PILOT コクーン
5位セーラー万年筆 ハイエース ネオ クリア カリグラフィー
条件による絞り込み:なし
コスパ最高!書き味最高!プロも唸る初心者向け万年筆
初心者にとって万年筆というのは、とにかくその存在だけで敷居が高いと思ってしまうものです。お値段もするだろうし、書くのにお作法とかありそうだし、メンテナンスも難しそう…。そう思って万年筆を使うことを躊躇している人も少なくないと思います。
そんな人たちに一番おすすめしたい万年筆がパイロットのカクノです。
まず初心者に嬉しいのがそのお値段!
たったの1000円(税抜き)なのです。これだったらもし万年筆が自分の手に合わないと思った時でも罪悪感もそんなに抱かなくて済むのではないでしょうか。
しかも、そんなにお手頃価格の万年筆だというのに、書き味は抜群なのです。どれだけ書き味がすごいかというと、他社に所属していた万年筆の修理などを専門にしているプロの方がカクノの書き味を絶賛しているくらいなのです。
ステンレスのペン先ですが、最近のステンレスペン先は技術の向上により、いわゆる金ペンと呼ばれる高級ラインの万年筆と引けを取らないほどの書き味を実現しています。
黒のカートリッジ式のインクが付属しているので、まずお試しで万年筆を使いたいという方にもぴったりです。
またキャップの色もパステルカラーなどが揃っており、集める楽しみもあります。
初心者からヘビーユーザーまでも虜にする最強の初心者用万年筆と言って良いでしょう。
最強の万年筆
万年筆といえば高級品、なかなか購入することができない方も多いはず。また持ち歩いてうっかり落とし、ペン先を曲げてしまうなんてことも…。とにかく敷居が高い万年筆ですが、その中でも初心者にお勧めの万年筆がPILOT カクノです。パイロットといえば、言わずとしれた万年筆の有名メーカー。そのパイロットが廉価版の万年筆として販売しているのがこの商品で、なんと価格が1000円という驚きの安さ。パイロットなので持ち歩いていても、恥ずかしくありませんし、破損してもショック度も高くありません。書き心地もそれなりにいいので、万年筆初心者の方にかなりオススメしたいです。
万年筆のハードルを下げてくれる
万年筆というと、結構高額なイメージがあると思っていたのですが、そんなことはなかったと思い知らされました。パイロットのカクノという万年筆に出会ってから。いや、本当に驚きました。私のように初心者の方が使用することが多いみたいですね。高級な万年筆のような質実剛健さを抱いては酷ですが、シンプルなデザインには親しみやすさや手軽さみたいな印象を与えてくれます。ペン先に人の顔がデザインされているところが、万年筆というアイテムのハードルを一等級下げてくれる気がします。
書き心地的にはカリカリとしていて、これが万年筆であることを教えてくれる気がします。滑らかさもありますし、かすれることもほとんど気になりません。安価ということもあってガシガシ日常的に使うこともできますし、万年筆を新たに買おうと思っている初心者さんにはすごくオススメです。ボールペンのように使うなら細字がよさそうです。
1000円でこの書き心地
パイロットのカクノ、とても素晴らしいです!1000円という安さで、これだけの万年筆の販売を実現しているのは、本当にすごいことだと思います~。安い万年筆だと引っかかるような書き心地がありますが、そんなこともありません!お値打ち価格なので、ぜひお試しいただきたいです~
お洒落でカラフル!軽くて丈夫なのでガシガシ使える
「サファリ」はドイツの筆記具ブランド「LAMY」の定番シリーズ。軽くて丈夫な樹脂ボディに大型のワイヤー製クリップを採用したとっても象徴的なこの万年筆は、特に若年層から絶大な人気を集めています。
実は私もサファリで万年筆デビューしました。グリップ部分には初心者でも正しく握ることができるように、さりげなく窪みが設けられています。
ビビッドなものや淡いパステルといったカラフルな基本ラインナップから時々発売になる限定カラーまで、本体色の選択肢が広いのも魅力。みなさんも、お気に入りのカラーを見つけてみてください。
世界中の人たちから愛されている万年筆
ドイツのブランドLAMYは、1930年の創業以来、モノづくりにこだわったモダンなデザインの筆記具を数多く生み出してきました。
サファリは、そんなLAMYの中でも若い人たちに圧倒的な人気を誇る筆記具シリーズです。万年筆初心者にもおすすめで、持ち手の部分の形が指になじむような作りになっています。
ですから、万年筆を持ったことがない人でも、自然と万年筆を持つことができるような工夫がされているのです。
さらに、色がまたカラフルなのもこのシリーズの特徴。
定番のブルーやイエローといった国産ではあまり見られないような色から、毎年限定で出ている色もまた人気で、万年筆ユーザーの中でも毎年その限定色を集めているという人も多いんですよ!
実はぼくも初めて買った舶来万年筆はサファリで、今でも毎年限定色は買って集めています。
もちろん、書き味も滑らかで、ひっかかりを感じません。
国産に比べると、少しペン先が太目なのですが、インクの濃淡が出やすいので、万年筆らしい筆致を楽しむのにも最適だと思います。
お値段も4000円というのも嬉しいです。
握りやすいラミー
ラミーって万年筆をあまり知らいない人でも耳にしたことがあるブランドじゃないでしょうか!老舗のブランドですよね!
グリップもこだわりがあるようで、確かに手にしっくりとなじみます。持ちやすいです!
価格は3000円ほど。カジュアルなデザインのタイプもあるので選ぶ楽しさもあります!
大人のたしなみ
初心者といっても、あまり安いのは使いたくない。かといってモンブランやペリカンなどの万年筆だと手が出ないという方にお勧めなのが、LAMY safari 万年筆です。ドイツ製品なだけあって、とても書きやすく、ちょっとしたシーンで使用しても恥ずかしくありません。
シンプルなデザインでビジネスシーンにも使いやすい
「コクーン」は、パイロットが20~30代をメインターゲットに世に送り出した、万年筆を中心としたブランド。コクーン=繭(まゆ)を意味する通り美しい曲線を描くボディは、ビジネスシーンをはじめ、どんな場面でも使いやすいです。
万年筆には使い慣れない人でも扱いやすい硬めのステンレス製ペンを採用。実はこれは初心者用として人気が高い同社の「カクノ」と同じペン先なんです。「カクノもいいんだけどちょっと子どもっぽいんだよな〜」と思っている方にもおすすめします。
コクーンブランドには、万年筆だけでなく、ボールペンとシャープペンシルも展開されているので、揃えて持つのもいいですね。
安定のコクーンです
コクーンにはボールペンもあるんですよね!ずっとお気に入りで学生のことから使っていました!
万年筆も書き味良し!っていうか、軸の質感から好きです!そして書き味はこれぞ滑らかと言えるものと呼べると思います!
価格は3000円ほど!これより安価な万年筆はもちろん存在しています。でも、それなりの金額を出して、ある程度のレベルの万年筆を使いたいなと!
遊び心をくすぐる初心者用万年筆
せっかく万年筆を使うんだったら、普通のペン先じゃなくて、ちょっと変わった、万年筆らしい文字の書ける万年筆を使ってみたいと思う初心者の方もいらっしゃると思います。
そんな向上心の高い初心者におすすめなのが、セーラー万年筆から出ているハイエース ネオ クリア カリグラフィーです。
カリグラフィーなので、縦の線は太く、横の線は細く書けるという特徴があります。しかし、これが実は万年筆っぽいと人気なのです。
ペン幅は1.0、1.5、2.0の3タイプがありますが、おすすめなのが一番細い1.0です。
ちょっとしたメモを書いたり、手書きツイートなどを楽しんだりするのに、ちょうど良いのです。癖のある字が書けるだけでなく、インクの濃淡も出やすいので、もっと万年筆を使ってみたい!という気持ちにさせてくれるでしょう。
お値段も税抜き1500円ですので、こちらもチャレンジしやすい価格設定となっています。スモーキーでスマートなストレートタイプのクリア軸とネイビーブルーのキャップもクールです。
また、カリグラフィーの書き方のコツが詳しく書かれたリーフレットや黒のカートリッジインクも付属しているので、すぐにカリグラフィーを楽しむことができるのも魅力です。
関連するおすすめのランキング
人気のステーショナリーをチェック!
ジャンル別の文房具ランキングはこちら!
300円で万年筆生活を始められる!
「プレピー」は万年筆の老舗メーカー「プラチナ万年筆」が作っている、300円(税抜)の万年筆です。2007年の発売以来、低価格ながらも本格的な書き味の万年筆として人気を集めており、2017年には累計販売1,000万本を達成。世界中で愛されています。
低価格ではありますが、書き味が良いだけでなく機能面も優れています。キャップを締めた状態で、カートリッジのインクを差し込んだまま1年間ほったらかしにしていおいてもインクが乾かない” スリップシール機構” を搭載。いつでもさっと書き出すことができますし、インクのつまりや乾きも防いでくれますので初心者にも扱いやすい1本です。
まずは「万年筆ってどんな書き味なんだろう?」「書いた文字はどういう味わいがあるんだろう?」といった万年筆の魅力に触れるために、リーズナブルなうえに、書き味や機能も抜群のプレピーでデビューしていただきたいです。
ウェブマガジン「毎日、文房具。」編集長
とにかく安い
こちらは、なんと300円の万年筆です。とにかく安いのが特徴となっています。300円という安価の割には、意外と書き心地もいいので、お金を掛けたくないという方にはお勧めの万年筆といえます。ただ万年筆は装身具を兼ねることもあるので、ビジネスマンが仕事で使用するには向いていないといえます。あくまでも学生さんなどが使用するのにはお勧めしたいです。
なんと300円
はっきり言って300円で万年筆って大丈夫??って思ってました。でもしかし、大丈夫でした。むしろ期待以上でした。ちゃんと書き味もいいですし、パイロットのカクノと同じくらい初心者にオススメの万年筆になっていると思います。
コスパで言ったら、もちろんプレピーが優勝です。かすれが生じることもあるでしょう。でも高価な万年筆と比べたら失礼。安い金額で遠慮なくガシガシ使えることが大事なんです。イラストを書くときにもいいです。
売れているには理由がある
安かろう悪かろう?否!!!!
累計1000万本以上売れているには理由があるってことです。インクも乾きにくくてちゃんと書けます。価格以上の価値があります。
とりあえず迷ったらこれをおススメするようにしています。
300円という破格の値
とにかく安い万年筆です~!安いのですが、使い勝手がなかなかよく、意外と手放すことができません~。プラチナの製品なので、なかなか侮れない!気軽に購入することができる、普段使いの万年筆の中では、とてもいい商品です~
子どもプレゼントに
子どもへのちょっとしたご褒美に最適ですよ☆とても喜ぶのでオススメです♪