みんなの投票で「高級文房具人気ランキング」決定!学生や社会人にとっての必須アイテム・文房具。毎日使うものだからこそ、高級ブランドのおしゃれなステーショナリーや、一生ものとして使える職人こだわりの文具を選ぶのもおすすめです。持っているだけで仕事や勉強の気分を高め、ギフト・プレゼントとしても喜ばれます。ボールペンや万年筆といった筆記用具や、ノートやスケジュール帳など、すべての商品のなかで1位に輝くのは?あなたがおすすめする高級文具を教えてください!
最終更新日: 2021/01/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまでに発売された高級文房具が投票対象です。高級文具の明確な基準は存在しないため、投票は主観でOK!ボールペンや万年筆などの筆記用具や、ノートやスケジュール帳などすべての商品から、あなたのおすすめする高級ステーショナリーを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
漢字も書ける細書きが魅力
米国の老舗筆記具メーカーであるクロス。ボールペン「センチュリー」が有名ですが、この万年筆「ピアレス125 ブラックラッカー」も素晴らしいのです。海外の万年筆は、漢字を書かないせいで太いものが多いのですが、これは日本製並みに細いため違和感なく書くことができますし、書き味も非常になめらか。しかも、見ての通りボディーが太いため、とても安定感があるんですね。高級ラインらしく美しく、しかもその上使いやすい一本です。
持ち運びに便利な手のひらサイズの可愛いシステム手帳
学生時代、ルーズリーフを使いこなすことができなかったので、ずっとシステム手帳は避けていたのですが、手のひらサイズの小さなシステム手帳が登場してから、システム手帳に対する見方ががらりと変わりました。
自分の好きなように使うことができるし、カスタマイズも自由。しかも、このMICRO5(通称M5)というのは、一番小さなシステム手帳で、手のひらに収まる大きさなので、携帯性も抜群なのです。
出先でちょこっとメモを取ったり、思いついたことを一言だけ書いて写真を撮ってSNSにあげたりする時も便利。
なによりも、様々な種類の手帳が出ているので、ついつい集めたくなってしまうのもM5の魅力です。
このモダングレースは落ち着いたバイカラーで、さらにカバーがついているのでバッグの中にいれても、中のページが開いてぐちゃぐちゃになる心配もありません。また、カードや名刺を収納するスペースもあるので、いろいろな使い方ができます。
今までシステム手帳を使ったことがない人でも、これなら楽しく自分流で使いこなせるのではないかと思います。
“いいもの”感の高い革巻き万年筆
スリムなアルミ軸をシープスキンで巻いて仕上げた万年筆。
ボディに特殊加工を施し、革巻きの継ぎ目が目立ちにくい繊細な作りになっています。見た目の美しさに加えて、筆記具らしからぬしっとりと柔らかな革の手触りは、いかにも“いいもの!”って感じ。
万人受けするプレゼント用の鉄板アイテムと言えるでしょう。
1万円+税のお手頃価格なのに14Kの金ペンというのはなかなかのお得感。
程よい柔らかさのあるペン先は、スルッとなめらかなタッチで気持ちよく書けるので、万年筆を使ったことのない人でもきっと喜んでもらえるはずです。
長く愛用してもらえるペンケース
革のロールペンケースは、意外性があり、かつ喜んでもらえる確率の高いプレゼントとしてかなりオススメできます。
特にM+の「ロトロ スエード」はボリューム感のあるルックスと手触り、ゴムベルトで締める使い勝手の良さ、と言うことなし。カラバリが比較的多いのもポイントです。
表のタンニンなめし革は使い込むほどに柔らかく、色つやもどんどん深みを増していきます。
そうやってエイジングされていった革製品は、簡単には手放せない愛着が湧くはず。自分の贈ったものが相手に長く愛用してもらえるというのは、それだけで嬉しいことですよね。
特別感あふれるオーダーメイドのレターセット
「他の人とかぶらないプレゼントを選びたい!」という方におすすめなのがこちら。
12種類の紙と12色の罫線、10種類の罫線の幅を組み合わせ、さらに贈る相手の名前やイニシャルを入れた便せんと封筒のセットをオーダーメイドできるサービスです。
組み合わせによって全く雰囲気の異なるレターセットが出来上がるので、世界にたったひとつのプレゼントを贈ることができます。高級感あふれる箱付きなのも贈り物にぴったりですね。
小さいサイズなのに、大人の男性にも書きやすい構造が魅力
手帳に何かを記す時に必要なのは筆記具です。ボールペンを使うという人も多いと思いますが、ぼくはやはり色々なインクを楽しむことができる万年筆を使いたいところ。
しかし、万年筆となるとどうしてもボールペンと比べると太くなったり長くなったりするのがネックということもあるでしょう。それによって小さめの手帳からだとはみ出してしまう、という場合も少なくありません。
そんな時に手ごろなのがこちらのプロフェッショナルギア スリムミニです。
セーラー万年筆を代表するプロフェッショナルギアの形をしているのですが、サイズが109.5㎜と、通常のプロフェッショナルギアスリムよりもコンパクトなのです。しかし、筆記の時は、キャップを軸のお尻の部分につければ、132㎜の長さになり、大人の男性でも持ちやすいサイズになります。
持ち運びの時はコンパクトに、書く時は書きやすくなるところがこのスリムミニの大きな魅力と言えるでしょう。
さらに、このシリーズはカラーバリエーションも豊富で、モロッコをテーマにした色もコレクション魂に火をつけてくれます。
手帳に合わせて、あるいはその日の気分で色を選ぶのも良いでしょう。
さらに、スリムミニ用のコンバーターも別売であるので、それを合わせれば好きなインクで使うことができるのも大きな特徴といえます。
プロフェッショナルギア スリムミニは、ついつい色々と集めたくなる可愛いくて実用的な万年筆なのです。
キャップのいらない人気万年筆の最新版
珍しいノック式万年筆として有名なキャップレスシリーズの最新作。機構に特徴があります。今までのキャップレスシリーズは、ノックして出した芯を戻すときには再びノックが必要だったのですが、これは尾部にあるつまみを回せば、するっと芯が引っ込むようになっています。つまみが片手で回せるようになっているのは使い勝手という点で素晴らしいのですが、音がしないのもいいですね。「カチカチ」というノック音がしないことが、高級感を引き立ててくれます。
大切な筆記具を美しく収納してくれる優れもの
お気に入りの万年筆は常に机の上に置いておき、必要な時にすぐに使えるようにしておきたいと思うもの。
しかし、せっかく素敵な万年筆を置いておくのだったらトレイもこだわりたい。そんな時におすすめするのが豊岡クラフトのペントレイです。
職人の手によって丁寧に作られた木目の美しいトレイで、デスクの上に置いておくだけでも雑然としたデスク周りが引き締まるのですが、このペントレイの素晴らしさはそれだけではありません。
ケースの底面には起毛上の布が手作業で張られており、6本の溝があります。なので、6本の筆記具を収納することができるのです。
さらに、スタッキング可能なところもこのペントレイの魅力の一つ。万年筆だけではなく、ボールペンやペンシルなど、筆記具をいろいろと使う人は机の上にこのペントレイを重ねて使うことができます。
ぼくは最近インクを色々と試す時にガラスペンを使っているのですが、サイズによってはガラスペンも収納できるので、そんな時にもこのペントレイは大活躍します。
そんなにたくさんは筆記具を使わないという人にも、机の上に散らかりがちなペン類を美しく、さらに傷つけることなく収納できるこのペントレイはおすすめです。
木軸の経年変化も楽しめる一生もの
冠婚葬祭時に欠かせない筆ペンですが、きちんとした「万年毛筆」を一本もっていると何かと役立ち、大人としても恥ずかしくありません。ですが、なかなか自分では買う機会がないアイテムでもあるので、プレゼントすると喜ばれます。
開明の万年毛筆は穂先に高級イタチ毛のみを使用した本格的な書き味が特徴。弾力のある、天然の獣毛独特の書き心地を楽しめます。
手に馴染みやすい木製の軸は、使い込むと深みが増していくので、末永く大切に愛用したくなる一本です。
意表をついたプレゼントにコンクリート製ペン
ちょっと意表をついたプレゼントを贈りたいなら、素材が面白いボールペンはいかがでしょうか。「コンクリート ボールペン」はその名の通り、なんと軸がコンクリート製という珍しいものです。
ずっしりした重量感はありますが、バランスが取れているために、握ると不思議なぐらいに手に馴染みます。書き味もなめらかで充分に実用的ですし、コンクリート独特のしっとり・ひんやり感触も気持ちいいです。
製造工程でどうしても微細な欠けや気泡跡が出ますが、それはつまり、全てが他とは違うオンリーワンということ。世界でただ1本のペンをプレゼントにするのって、良くないですか?
お気に入りのペンを大切に持ち歩く高級ペンケース
伊東屋のオリジナルブランド「ロメオ」のペンケースです。やはり、いい筆記具には、いいケースを用意したいものです。細かい傷を避けるためペン同士が互いにぶつからないようになっており、上下のファスナーにペンが当たらないよう、ガードするタブもついているという徹底ぶり。ペンを抑えるバンドは長さを調整できますから、ペンの太さに合わせて使えます。まずはこのペンケースを買い、時間をかけて一本あなただけのとっておきのコレクションを作ってみてはいかがでしょうか。
関連するおすすめのランキング
ロングセラーボールペンがサイズアップしてさらに使いやすく
どんな人でも使う機会が多く、プレゼントすると喜ばれるボールペン。
イギリスの筆記具ブランド「パーカー」の「ジョッター」は多くの人に愛用されているボールペンですが、ジョッターの特徴はそのままにボディが従来品よりもボリュームアップしたのが「ジョッターXL」です。
ややふくよかなボディになったことで、太めの軸が好きな方の手にも馴染みやすくなり、手が大きめの男性にもぴったり。絶妙な筆記バランスが味わえます。
ブラックはシックな、ゴールドとピンクゴールドは華やかなプレゼントになるので、お相手に合わせたカラーを選んでみてください。
文具プランナー/『otegami』編集長