ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位府中焼き
2位牡蠣
シンプルな味付けなのに旨味がすごい
広島の名産品のひとつで有名な牡蠣ですが、名産品だけあり、広島には牡蠣を味わうことができるお店がたくさんあります。中でも絶対行くべきなのが牡蠣小屋!広島でとれた新鮮な牡蠣などの魚介類を、網の上で自分で焼いて食べることができるお店です。焼いて醤油やポン酢で軽く味付けするだけなのですが…とにかく美味しすぎてやばいです!牡蠣の旨味が閉じ込められた状態で焼いて、その状態のまま殻を開けてすぐ食べるからより増してるのだと思いますが、とにかく牡蠣の旨味が素晴らしいです。それ自体が調味料では?というぐらい風味抜群です。そこにバターを乗せて醤油を垂らすのが絶品です!
また、牡蠣小屋には調味料持ち込み可のところもあるので、いろんな調味料と牡蠣のハーモニーを楽しむことができます。焼き立てでアツアツの牡蠣を、たっぷりのエキスごといただくのは本当にたまりません!プリプリでジューシーな食感も最高です。
3位揚げもみじ
未知の組み合わせ
広島はもみじまんじゅうで有名ですが、そのもみじまんじゅうを揚げてみたものが揚げもみじです。え?!もみじまんじゅうを揚げるの?!と最初知ったときは驚きましたが、食べるとびっくり、相性最高です。もみじまんじゅうの皮のふわふわさ、あんこの甘さが揚げて温められたことによりさらに引き立てられ、そこに衣のサクサクさがプラスされて最高に美味しくなります。中身はあんこももちろんですが、カスタード、チョコレートなどもあり、こちらも温められることによって香りが増してさらに美味しいです。ちなみに私はカスタードが1番好きです。片手で持って食べられるので宮島観光のおともにはぴったりです。
4位汁なし担々麺
濃厚
意外と広島でよく食べられているのが汁なし坦々麺で、専門店が多くあります。名前の通り、普通の坦々麺の汁少ないバージョンがこれです。汁気が少ない分かなりスープが濃厚で、麺がたっぷり絡んでとっても美味しいです。
山椒の辛さがぴりっとしびれる感じもたまりません!とにかく濃厚な味わいを楽しめるのが汁なし坦々麺の魅力です。
5位尾道ラーメン
脂身と醤油のハーモニー
尾道ラーメンは鶏ガラやいりこ、魚介系からとったダシをふんだんに使ったこってりめ醤油ダシのラーメンです。やはりちょっとこってりめで、豚の脂身とのハーモニーが楽しめるのが尾道ラーメン流だと思います!麺もすこし太めを使っていて、スープとよく絡んで、とても美味しいです。脂身を含んだ部分のスープたっぷりレンゲに入れて一緒に麺といただくのが最高の喜びです。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





パリサクじゅわっ、な食感
府中焼きの"府中"とは広島県の地名で、そこの広島風お好み焼きのことを府中焼きと言います。一般的な広島風お好み焼きとなにが違うのかというと、ズバリ麺のカリカリ加減です!広島風お好み焼きは比較的そばの食感がソフトなものがよく知られていると思うのですが、府中焼きはまるっきり違います。麺と生地を極限までカリカリに焼くので、かた焼きそばかのような食感になるのです。そうすると、麺の食感が中のキャベツのジューシーさ、肉の旨味とバッチリマッチして、食べ応えもさらに抜群になります!一口食べるだけで、麺とキャベツと肉と生地と、全く違う食感をいくつも楽しめて口の中がお祭り状態になります。口の中で広がるパリパリサクサクじゅわっが奏でるハーモニーは一度味わわないと損です!