ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位蒙古タンメン中本 辛旨味噌

引用元: Amazon
内容量 | 118g |
---|---|
カロリー | 540kcal |
公式価格 | 204円(税込)
※店舗により取り扱いがない場合があります。 |
なんだかんだでやっぱりバランスが良い
大人気激辛ラーメンチェーン・蒙古タンメン中本とセブンプレミアムのコラボ商品である、蒙古タンメン中本 本旨味噌。
同シリーズは、レンジでチンするだけで食べられるver.、豆腐スープver.、ご飯タイプの辛旨飯、北極ブラックと幅広いです。
個人的に全てのパラメーターが均等で一番バランスが良い辛さ。辛さがあんま得意じゃないけど、辛いのが食べたい人にもおすすめできるカップラーメン。
ストレス溜まったときに食べたい
激辛系でもひたすら辛さを追求したものから、おいしさにもこだわったリスペクトのあるものまでさまざまかと思いますが、これは前者。
むしゃくしゃして髪の毛むしりたい!みたいなときに食べたいかんじです。激辛でもなるべく貴重な一食としておいしく食べたい派ですが、この全毛穴が開くかんじの辛さに感動したのでこの順位に。
意外と評価低い
激辛カップ麺の中でもとうがらしの辛みと魚介のうまみのバランスが絶妙な商品。個人的に結構おいしい部類だったので評価低めでまじかーと思いましたが、女性人気が高いのかな?
とんがらし麺シリーズ最大の特徴といえば、麺に唐辛子が練り込まれていること。食べたかんじ、スープだけが辛いのとはやはり違ってそれが好み。
ちなみにうま辛海鮮チゲ味もおすすめです。
6位セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 北極ラーメン

引用元: Amazon
内容量 | 111g |
---|---|
カロリー | 517kcal |
公式価格 | -
※店舗により取り扱いがない場合があります。 |
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



汁一滴残さず食す
いわずと知れた、麺処井の庄監修の辛辛魚らーめん。
近年の激辛カップ麺市場においてなくてはならない存在です。
辛さと同じくらい魚粉のうまみを感じられる素晴らしい一品。辛さ調節パウダーが付いていて、全部入れるとそこそこの辛さになります。
麺を楽しんだ後は、〆で残りの汁に白飯おにぎりをぶち込み、卵を落としてリゾットに。
書いてるだけでお腹空いてきた。