みんなのランキング

【人気投票 1~207位】昭和の邦画ランキング!みんながおすすめする昔の日本映画の名作は?

HOUSE ハウス丹下左膳餘話 百萬兩の壺復活の日(映画)二代目はクリスチャンビルマの竪琴(1985)二百三高地霧の旗(1965年)肉体の門(1988年)震える舌悪魔が来りて笛を吹く(1979年)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数207
投票参加者数124
投票数1,051

みんなの投票で「昭和の邦画人気ランキング」を決定!古き良き昭和を彩った映画には、時代を超えて語り継がれる名作が数多く存在します。1950年代に話題を集めた紀子三部作の一つ『東京物語』(1953年)や、沈没していく日本列島と人間たちのドラマ『日本沈没』(1973年)、高倉健が主演を務めた大ヒット作『南極物語』(1983年)など、懐かしい人気作品は何位にランクイン?あなたが傑作だと思う昭和の映画作品を教えてください!

最終更新日: 2025/07/12

ユーザーのバッジについて

邦画を500作品以上視聴したことがある

邦画を300作品以上視聴したことがある

邦画を100作品以上視聴したことがある

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41HOUSE ハウス

54.5(9人が評価)

コメディホラー

一言で言うと癖が強い!
カメラワーク、ノリ、展開全てが独特過ぎる。所謂B級オカルトホラーです。

はせしん

はせしんさん

7位(93点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

45ビルマの竪琴(1985)

54.5(8人が評価)
ビルマの竪琴(1985)

引用元: Amazon

制作年1985年
上映時間133分
監督市川崑
メインキャスト石坂浩二(井上隊長)、中井貴一(水島上等兵)、川谷拓三(伊東軍曹)、渡辺篤史(小林上等兵)、小林稔侍(岡田上等兵)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-

もっと見る

泣いた

中井貴一さん主演の方です。もう、泣きました。名作としか言いようがありません。さすが市川監督です。みずしまー!の叫び声は心を打ちます。

SN108

SN108さん

1位(100点)の評価

報告

47霧の旗(1965年)

54.4(5人が評価)

48肉体の門(1988年)

54.2(6人が評価)

格好いい

戦後の娼婦達のそれこそ肉体を張った生き様が格好いい

ネロ

ネロさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

破傷風の恐ろしさ

破傷風。傷口から病原菌が入り発症する病気です。そのくらい誰でも知っていることですが、この映画を観て、その恐ろしさ、戦慄はありませんでした。ホラーとして選別されているDVDレンタルショップもあるらしいです。

爆太郎

どんでん返しマニア

爆太郎さん

15位(70点)の評価

報告

陰湿な境遇に陥ってしまった兄妹の復讐劇

金田一映画では一番陰湿な映画だったかも知れません。当時人気が出てきた斎藤とも子をヒロインに充てて、金田一耕助には西田敏行が演じています。原作とは登場人物に違いがありますが、小夜子が生きて登場しているのは原作以上の復讐観念が滲み出てよかったように感じます。原作を読んだあと鳥肌が立った記憶が今でも残っています。

爆太郎

どんでん返しマニア

爆太郎さん

11位(90点)の評価

報告

51空海

53.9(4人が評価)

52鬼龍院花子の生涯

53.8(5人が評価)
鬼龍院花子の生涯

引用元: Amazon

1982年(昭和57年)6月5日に封切り公開。製作は東映。宮尾登美子最初の映像化作品。配給収入は11億円。キネマ旬報ベストテンでは圏外の第16位だったが、読者選出ベストテンでは第6位となり、1982年の興行ベストテン7位となった。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

53晩春(1949年)

53.8(4人が評価)
晩春(1949年)

引用元: Amazon

制作年1949年
上映時間108分
監督小津安二郎
メインキャスト笠智衆(曾宮周吉)、原節子(紀子)、月丘夢路(北川アヤ)、杉村春子(田口まさ)、青木放屁(勝義)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-

もっと見る

54ハワイ・マレー沖海戦

53.7(3人が評価)

特撮

太平洋戦争初期の戦果をすぐさま映画化。本当に飛んでいる飛行機を撮影するのにはかなわないよと思いながらも、円谷英二の特撮は誇らしい。

ええん

ええんさん

1位(100点)の評価

報告

55皇帝のいない八月

53.5(4人が評価)

56八甲田山

53.5(6人が評価)
八甲田山(映画)

引用元: Amazon

『八甲田山』(はっこうださん)は、新田次郎の小説『八甲田山死の彷徨』を原作とする日本映画。橋本プロダクション・東宝映画・シナノ企画の製作で1977年に公開された。 1902年(明治35年)に青森の連隊が雪中行軍の演習中に遭難し、210名中199名が死亡した事件(八甲田雪中行軍遭難事件)を題材に、極限状態での組織と人間のあり方を問いかけた作品である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

57魔界転生(1981年)

53.4(12人が評価)

B級

原作が大好きで見ました。原作のエンターテイメント感がすごくよく出てたと思います。いわゆるB級なのかもしれませんが、当時すごく派手な衣装演出に目を奪われたのを覚えています。

SN108

SN108さん

2位(95点)の評価

報告

世界に誇れる

日本でもこんなにスペクタクルな映画を撮れるんだぞ!と言いたい。映画も素晴らしいがなんと言っても原作の小松左京さんは世界に誇る日本のSF作家です。

SN108

SN108さん

4位(75点)の評価

報告

59お葬式

53.1(8人が評価)
お葬式

引用元: Amazon

制作年1984年
上映時間124分
監督伊丹十三
メインキャスト山崎努(井上侘助)、宮本信子(雨宮千鶴子)、菅井きん(雨宮きく江)、奥村公延(雨宮真吉)、大滝秀治(雨宮正吉)、財津一郎(里見)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイト-

もっと見る

61

61位~80位を見る

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ