みんなの投票で「櫻坂46(欅坂46)人気曲ランキング」を決定!かっこいいパフォーマンスや楽曲のメッセージ性の強さから“笑わないアイドル”と呼ばれ、ほかと一線を画す女性グループ・欅坂46。2020年8月21日の配信シングル『誰がその鐘を鳴らすのか?』を最後に、同年10月14日から新グループ「櫻坂46」として再始動します。デビュー曲のサイマジョこと『サイレントマジョリティー』や、欅ライブを盛り上げる『危なっかしい計画』など、人気曲は何位にランクイン?あなたのおすすめする櫻坂(欅坂)の名曲を教えてください!
最終更新日: 2021/04/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
欅坂46の曲を全曲知っている。
欅坂46の曲を30曲以上知っている。
欅坂46の曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位サイレントマジョリティー / 欅坂46
2位不協和音 / 欅坂46
3位黒い羊 / 欅坂46
4位二人セゾン / 欅坂46
5位アンビバレント / 欅坂46
1位サイレントマジョリティー / 欅坂46
2位不協和音 / 欅坂46
3位黒い羊 / 欅坂46
4位二人セゾン / 欅坂46
5位アンビバレント / 欅坂46
条件による絞り込み:なし
自分を貫け!!!
周りの意見に惑わされず、自分を信じろ!と強いメッセージが込められていますね。激しいダンスとメンバーのその熱はテレビを超えて伝わってきます。曲中の「僕は嫌だ!」と叫び、観客が湧く。その瞬間は鳥肌必須です。
迫力のある圧倒的なパフォーマンス。
MVでのパフォーマンスの迫力がすごい!とってもかっこいい!これぞ、欅坂46って思う。顔は可愛くて、でもダンスがかっこいいというギャップがまた良い。そして、歌詞の中にある「僕は嫌だ」に込めた熱量が半端じゃない!
欅坂を代表する曲
魔曲とも言われる曲
激しいダンスと凄まじい表現力であっという間に虜になります
メンバー一人一人が全力で届けようとしてくれる雰囲気がひしひしと伝わってきます
数々の伝説を生み出してくれた神曲です
僕は嫌だ!
強いです、とにかく印象が。社会性のあるアイドルって感じが今風ですね。この曲はケヤキの王道の曲調で、平手のダンスも印象的でした。
特にドームでやった時のアンコールは上がりましたね。花火と同時に気分が爆上がりしました。
こういう曲好き
2017年に発売されたシングルで、力強いダンスと尖った歌詞が印象的な曲です。音楽番組でこの曲を披露したときのダンスは圧巻で、てちの何かが乗り移ったかのような踊りは引き込まれました。
“大人への反骨心”を最も先鋭化して表現した問題作
欅坂と言えば、デビュー曲から大人への反骨心を歌うグループでしたが、その方向性の中で最も先鋭化された楽曲が同曲でしょう。“黒い羊”とは集団(白い羊)の中で意見が違うことで悪目立ちする存在を意味していますが、当時17歳の平手友梨奈さんがMVにてこの“黒い羊”役を熱演。Gジャンに白Tシャツ、という女尾崎豊なイデタチで、見事な表現力を発揮しました。2019年に発覚したNGTの問題が解決しない中、同じ秋元康プロデュースのグループがこうした楽曲を発表したことで複雑な思いにさせられましたが、曲を聴くとその楽曲の質の高さにただただ圧倒されます。
黒い羊
2019年2月に発売された楽曲。
平手友梨奈がデビュー曲から8作連続でセンターをつとめています。
発売に先駆けて公開されたMVは、まるでショートムービーを見てるかのようで、「歌詞の意味を読み解き、その世界観をメンバーで共有し、全身全霊で伝えよう・届けよう」という欅坂46の原点を垣間見れた気がします。
欅坂46(けやき坂46)の看板を背負って、グループの顔のひとりとして活躍していた長濱ねるが、このシングルの活動を持って卒業したことが、めっちゃさみしいけど…
NGT48を卒業に追い込まれた山口真帆・長谷川玲奈・菅原りこの卒業公演で、自ら出演を申し出た(後に活動辞退や卒業を発表した)メンバー数人と共に披露した曲でもあり、話題を呼びました。彼女たちが選曲した意味を考えると鳥肌が立った…
世の中の孤独
誰しもが孤独を感じたことがあると思うが、主人公の僕は自分の意思を曲げず、周りに同調なんかしない、という強い意志の表れが見れる。残念ながらこの表題曲が最後のメンバーも多かったが、メッセージ性のある素晴らしい曲だ
MVを見てみて欲しい
なかなか披露する機会がないのがもったいないけれど、MVにも良さが表れていると思う。5分以上の映像の中で1秒しか映らないメンバーも「ぜひ見て欲しい」と何度も言っている。これをワンカットで撮影されているから驚き。苦しくなってしまうので何度も続けては見れない。
今の欅坂を象徴する様なカッコよくて深いそんな一曲です!!
今の欅坂を象徴するカッコよく深い一曲!
マイノリティーな自分を黒色の羊と例え、それぞれの個性について深く唄われています。
また曲だけではなく、MVも映画の様な素晴らしいクオリティに仕上がっており、特にセンターの平手友梨奈さんの演技にも注目です!
けやきらしさ
少数派が多数派に淘汰されていく時代。
自分自身がいなくなれば、うまく収まるのになんてこともあるけど本当に同調することが正しいのか、自分の意見を通してはいけないのか。
うまく生きることが難しい時代にぴったりな曲だと思う。
新しい欅坂46の形
2016年11月に発売。
言わずもがな歌詞やメロディーが素晴らしいのはもちろんのこと、これまでの2枚のシングルと違ってメンバーの笑顔がすごく印象的です。
バレエを振付けに取り入れ繊細でしなやかに踊る姿や、青空と夕陽の下で光と影のコントラストがあいまったきれいで美しいMVも見逃せないひとつですよね。
この曲のフロントメンバーのひとりでバレエ経験者の原田葵の芸能活動再開(復帰)は、本当にうれしい。
欅坂46のしんみりした曲。
欅坂46といえば、迫力のあるパフォーマンスをするイメージがありますが、それとはまた正反対で、可愛らしさが出る曲。エンジ色の制服で踊っています。その制服がまた可愛い!欅坂46メンバーの笑顔がMVで見ることができます。
相反する2つの感情を表す曲
2つの感情をもつその葛藤をダンスや歌に込めた曲です。思春期の悩める時期の若者達に刺さる一曲ではないでしょうか。シンプルな衣装で激しいキレのあるダンスは目が離せません。
涙の選抜発表
欅坂46ドラマ初主演のテレビ東京系・土曜ドラマ24『徳山大五郎を誰が殺したか誰が殺したか?』の主題歌に起用された楽曲で、2016年8月に発売されました。
ポエトリーリーディングから始まるのはすごく斬新だと思うし、(欅坂はいつもそうだけど)歌詞とマッチした振り付けが印象深い曲のひとつです。
そしてなにより外せないエピソードと言えば、メンバーみんなが涙した選抜発表の瞬間ですよね。
冠番組『欅って、書けない?』の中で、新シングルの発売決定&選抜メンバーの発表があるのですが、このときのシーンはいつ見ても感動してしまいます。
世界には愛しかないありません。
2枚目のシングルです。ポエトリーリーディングで始まるこの曲。アイドルの曲にはなかなかない表現力が求められますが、ライブでのメンバーの一人一人の表情が輝かしく観客達を魅了します。心が温かくなる一曲です。
自分と重なる
私がこの曲が好きなのは、歌詞の中に「一人が楽なのは話さなくていいから」というところがあって、それが昔「自分が人と話さない理由」と一緒だったのでよく聞いていました。 今もたくさん聴いています。
強いメッセージ性のある歌詞に着目。
「目の前のガラスを割れ」=己の気持ちを押し殺そうとする自分の姿。
しかし、最後には「傷つかなくちゃ本物じゃないよ」と、やりたいことをやるためには痛みが伴うのだという、メッセージで締めくくられる。深みのある歌詞だと思う。
ピアノが印象的な神曲
ピアノがとにかく良い。
セリフが混ざったようなメロディーや歌詞も良い。
ダンスがなかなか特徴的で、いかにもエキセントリックでかっこいいです。
天ちゃんの勘弁してよが大好きです
MVのスーツ姿がかっこいい!
欅坂らしいかっこいい曲。なんだか男性アイドルっぽい曲調で、MVでもメンバーたちがスーツでビシッと決めているところもかっこよかった。警戒なステップを交えたダンスも可愛い!
ライブで盛り上がる!!
タオルを振りながら踊るという、ライブには欠かせない一曲です。学校ではおとなしく見えるけどそれ以外は、、、。と学校と私生活の違いをポップに歌っています。メンバーが楽しそうにしてるところがかわいいです。
MVにはこれまでの曲の振り付けが!
欅坂の仲間をテーマに歌った曲。初めて聞いたときから「け〜やきざか〜け〜やきざか〜♪」のフレーズが頭から離れない笑 この曲の振り付けには『サイレントマジョリティ』や『世界には愛しかない』の振りがはいったりしているんですよね。あとMVでのねるちゃんの登場はちょっと泣けます!
たまんねぇ
欅坂46でも屈指の美人集団5人(菅井・べりさ・べりか・志田・守屋)が歌うこの曲。遠距離恋愛中の女の子が、風邪をひいた彼氏のもとへ行くという内容の歌詞だ。こんな可愛い彼女達に看病してもらえたら最高だろ。
ちなみにもし自分が渡邉理佐の彼氏だったら。そんなことを考えてみたくなる。バイト掛け持ちの疲れからか、40度の熱を出し寝込んでいる自分。そうして一人寂しく、ベッドの上で目をつむっていると。ピンポーンという音が聞こえて、ビクっ!としてしまう。重い体を起こし、ガチャっと鍵を開くと渡邉理佐が険しい表情で室内に入ってくる。ゴホゴホと咳をしつつ「どうしてここに?」と聞くと、ドスンと持っていたカバンを乱暴に置かれ「なんで連絡しないんだよ!」と睨まれながら怒られてしまう。「ごめん......移したら悪いかと思って」と謝りながら咳をすると、「はぁ!?なにそれ」とキレられ、シュンとしてしまう。
しかし、「心配したじゃんか」と途端に泣きそうな顔になり、彼女の目に涙が溜まり始める。思わず立ち尽くしていたら、彼女はハッ!と気がついたようにプイと後ろを向く。そして「心配したんだよ」とボソッと呟いたかと思うと、花柄のエプロンをつけて、数分後には子守唄のようにトントントンと優しい包丁の音が響く。すると一人暮らしにありがちな小さなキッチンから顔をひょっこり覗かせて「寝てて。できたら起こしたげるから」と声が飛んできたので、キッチンで買い物袋から食材を取り出している渡邉理佐を見ながら、自分は夢の中へ落ちていきたい。
関連するおすすめのランキング
アイドルが「大人からの支配」を否定する矛盾と面白さ
2016年4月に発売されたデビューシングルの表題曲。大人への反骨心を歌う欅坂の方向性を決定づけた、1stに相応しい楽曲です。そもそも欅坂46はアイドルグループであり、自分たちで楽曲を作っているわけでもなく、バックにはプロデューサー、ミュージシャン、芸能事務所、レコード会社など、様々な“大人”がいて、彼らのビジネスやクリエイティブに乗っかる“アイドル”という立場です。「大人たちに支配されるな」と、大人たちに支配されている象徴のような存在の“アイドル”が歌うことは、本来根本的な矛盾を孕んでいます。しかしそれを演じているのが「生身の少女」である現実と身体性が、その矛盾を突破する瞬間があるのが“アイドル”の面白さの本質であったりもします。その本質が彼女たちの活動や数々の楽曲によって表現されたからこそ、多くのファンの心を掴み、支持を広げて来たのでしょう。
アイドル専門ライター
衝撃のデビュー作
こんなアイドル見た事ない!これがアイドル?と思うほどアイドル自体の概念を変えたのがこの欅坂46のサイレントマジョリティーだと思います。センターの平手友梨奈のダンス、そして目線、表現、そして曲の強いメッセージ性すべてが新しかったです。
ハマる
曲自体に、中毒性があると思います。
「気がついたら勝手に口ずさんでいる」というのをしばらくずっと繰り返していました。
暇つぶしーー! じゃないときもある。
強いメッセージが込められたデビューシングル!
センターの存在感や若者達の背中を押す強いメッセージが込められたこの曲はとても大きな話題になりました。また、ダンスも魅力的で、サビの平手が歩いてくるところはとてもかっこよくyoutubeの再生回数が一億超えにもなりました。
衝撃のデビュー曲!
2016年4月6日に発売された欅坂46のデビュー曲!
女性アーティストのデビューシングル初週歴代1位を記録したことでも有名ですよね。
これまでのアイドルの概念を見事にひっくり返した楽曲で、メッセージ性の強い歌詞はもちろんのこと、センターをつとめたグループ最年少(当時14歳)・平手友梨奈の圧倒的な存在感に衝撃を受けたのを覚えています。
「笑わないアイドル」と言われるようになった彼女たち。
でも、このデビュー曲『サイレントマジョリティー』こそが、欅坂46の代名詞だと思います。
その年のNHK紅白歌合戦に初出場したとき、メンバーの中で唯一選抜に選ばれていなかった長濱ねるも一緒に、NHKホールのステージに21人全員で立った姿は感動しました。
アイドルの既成概念を変えた曲
ニコニコ笑って女の子らしい愛想を振りまいているのがアイドル(特にAKB48系)だったはず。乃木坂46の妹分としてオーディションを受けた彼女たちが歌詞の意味を考えて「笑顔を見せない方がいいよね」と決めたという話も後の欅坂の歴史を作ったものだと思う。
普通のアイドルとは違う……!
YouTubeにアップされたミュージックビデオを観たとき、普通のアイドルとは違う……!そんな存在感を感じました。今までのアイドルとは違うかっこよさと曲の中毒性にやられて何回もリピート…!このデビュー曲きっかけでファンになっちゃいました!
映画・ドラマが好きな都内在住OL
平手ちゃんの目力に吸い込まれる!
初めてMVを観たとき、センター・平手ちゃんの強い目力に引き込まれました。
カラオケに行ったら絶対踊りながら歌います!
知名度の高さ
欅坂を知らない人でも誰しもが一度は聞いたことのある曲だと思う。デビューシングルからこのメッセージの強い曲をしっかり伝えれていてすばらしい。
笑わないアイドル
センターをつとめた平手友梨奈の圧倒的な存在感に、やられました
「笑わないアイドル」と言われるようになった彼女たちが、ほんとうにかっこよくて、でも可愛くて、何度も聞いていました。
好きになったきっかけ
2016年に発売されたデビュー曲で、センターの平手友梨奈さんの圧倒的な存在感に魅了されました。従来のアイドルとは異なり、笑顔を見せず丈の長いワンピーズの衣装が新鮮で、カッコいい楽曲に魅了されました。
欅坂46のデビュー曲!
10年に1度のポップソングと言われ、アイドル業界は勿論、ミュージシャンからの評価も高い曲。社会のルールに縛られず、自分の進みたい方に行け!という応援ソングでもある。
サイマジョ
結局通ぶってカップリングとかユニット曲を好きになっても、サイマジョに戻ってくるんすよね。おかえり俺。ただいま平手ちゃん。
デビュー曲
欅坂46のデビュー曲です!
最初から最後までカッコいい曲だし、歌詞がグッときます!
PVを見ると、みんなが幼い!