みんなのランキング

通りすがりの文具オタクさんの「シャーペンランキング」

3 0
更新日: 2025/07/18

通りすがりの文具オタク

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

値段に見合う機構と存分に満たされる所有欲、しかし人を選ぶシャーペン

5500円という高級シャーペンに入る価格帯ですが、それ以上の価値があると思います。
まず、皆さんおなじみのクルトガエンジンを搭載しており、
そこに自動芯出し機構、初筆芯繰り出し機構、芯繰り出し量調節機構がついていて、名前の通り書くことにのめり込めるシャーペンとなっています。
そして、シャーペンとしては珍しいデザインで、所有欲もかなり満たさます。
唯一の欠点としては、クルトガ特有のペン先のグラつきなどがあり、人を選ぶシャーペンではあります。
総合的に判断して95点という点数をつけさせていただきました。
クルトガシリーズをすでに難なく使いこなせている人にはとてもおすすめです。

50年以上売れている理由も納得なシャーペン、しかしクリップが......

最近は驚きのギミックや、人間工学に基づいたグリップなどを搭載したシャーペンがたくさんありますが、その時代の流れに完全に逆行して50年以上売れてるシャーペンが、このグラフペンシルです。
このシャーペンは製図用シャーペンの一つで、長年製図士に愛されているシャーペンです(もっとも、ドラフターを使ってアナログで製図することは近年減ってきてますが、)おしゃれでレトロな外観が大きな特徴です。主な機能は、硬度表示窓がついてる程度で、上にも挙げた通り、時代の流れに逆行してます。しかも、芯を入れる時にほかのシャーペンと比べてひと手間があります。しかし、それを楽しみ、愛でる事も乙ですね。
あと、欠点を上げるとしたら、クリップが大きいことですかね......ペンを回すときに邪魔になります。外せばいいのですが、おしゃれなので、なるべくつけた状態で使いたいのが人の性とでもいいますか......
総合的に判断して85点という点数をつけさせていただきました。
ペンを回せないズボラな人や、そもそもクリップが当たることを気にしない人にはとてもおすすめです。

作法さえ守れば離れられなくなるシャーペン、しかし個体差が大きい

一言でいえば、「所有感」がキーワードになっているシャーペンです。
最初に見た人はデザインに目が行くと思います。特徴的な12角形で黒一色の軸は、他にはない異彩を放ち、「所有感」のキーワードをそのまま体現したようなデザインになっています。
そして、このシャーペンは自動芯出し機構を搭載しており、書き始める前に一回ノックすれば、芯を1本使い切るまでノックせずに書き切る事が出来ます。夢のような機能ですが、1つ欠点を挙げるとすれば、書く時にずっとパイプが当たっている感覚がする事です。現在発売されている自動心出し機構を搭載したシャーペンの中で一番その感覚がマシなシャーペンですが、それでも気になる人は気になるでしょう。
もう一つ、このシャーペンは作法をしっかり守らないと故障してしまう可能性があります。具体的には書きませんが、あまり難しい物ではありません。(たまに壊れたといっている人がいますが、そういう人は大体作法を守っていないか、ハズレを引いた人です。)
友達に話を聞いている限り、かなり個体差が大きいシャーペンだと思いました。僕はたまたま良いものを引き当てたのか、推奨されていない他社製の芯を使っても故障の「こ」の字もないような状態なのですが、友達の物は作法を守っていたのに2週間で壊れて使えなくなってしまったそうです。
総合的に判断して80点の評価をつけさせていただきました。
質の悪い製品に出くわした場合の覚悟と作法を守れる自信がある人におすすめします。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング